| 
            キタムラ ユキノブ
            YUKINOBU KITAMURA
 北村 行伸 所属 データサイエンス学部 データサイエンス学科 職種 教授  | 
      |
| 研究期間 | 2016/04~2019/03 | 
| 研究課題 | 戦前・戦中・戦後にわたる長期の家計行動のダイナミックスとその制度分析 | 
| 実施形態 | 科学研究費補助金 | 
| 研究委託元等の名称 | 日本学術振興会 | 
| 研究種目名 | 基盤研究(A) | 
| 課題番号 | 16H02029 | 
| 代表分担区分 | 研究代表者 | 
| 連携研究者 | 斎藤 修,佐藤 正広,宇南山 卓,丸 健,岡崎 哲二,永瀬 伸子,重川 純子,大森 正博,尾関 学,李 秀眞,松田 典子,草処 基 | 
| 概要 | 戦前・戦中・戦後にわたる長期の家計行動のダイナミックスを捉える目的で、戦前期の農家経済の調査のデータベース化と、主として戦後期の日本の家計簿のデータベース化を進める作業を行ってきた。その結果、農家経済調査のデータベース化は1931-41年の期間については終了した。また家計簿については、55世帯分のデジタル画像化を済ませた。これらのデータベース化と並行して、日本の家計行動のダイナミックスについて実証的な研究を様々な角度から行った。それによって日本の家計が社会的変動に対してどのように対処してきたかが次第に明らかになってきた。 |