| ショウジ フミオ
            FUMIO SHOJI 庄司 史生 所属 仏教学部 仏教学科 職種 准教授 | |
| 言語種別 | 日本語 | 
| 発行・発表の年月 | 2014/12 | 
| 形態種別 | 学術雑誌 | 
| 査読 | 査読あり | 
| 標題 | チベットに伝えられる三種の『八千頌般若』について | 
| 執筆形態 | 単著 | 
| 掲載誌名 | 印度学仏教学研究 | 
| 出版社・発行元 | 日本印度学仏教学会 | 
| 巻・号・頁 | 63(1),460(93)-455(98)頁 | 
| 概要 | 「般若経の編纂過程に関する研究―『八千頌般若経』を中心に―」(平成26~27年度 科学研究費補助金 若手研究(B)) ※本論に対する引用状況: ①佐伯滋海[2015]「常啼菩薩求法譚の完成時期について : 比較対照表(前半)による検証」『佛教大学大学院紀要 文学研究科篇』43, pp.37-54. ②Stefano Zacchetti[2015]"Prajñāpāramitā Sūtras," Brill's Encyclopedia of Buddhism,Vol.1, pp.171-209. ③新作慶明[2016]『『プラサンナパダー』18章「我(アートマン)の考察」の研究』, pp.20-28. ④新作慶明[2017]「『中論』注釈書に引用される『四百論』」『佛教學』58, pp.(23)-(47). ⑤高山龍三[2018]「人物書誌体系『河口慧海』補遺(3)」『黄檗文華』137, pp.(21)-(52). ⑥Yampolskaya, Natalia [2019] “A Rare Tibetan Version of the Aṣṭasāhasrikā Prajñāpāramitā in Mongolia”, Rocznik Orientalistyczny 72(2), pp.165–182. ⑦Zacchetti, S.[2021]The Da zhidu lun 大智度論 (*Mahāprajñāpāramitopadeśa) and the history of the Larger Prajñāpāramitā, Projekt, p.81. | 
| ISSN | 0019-4344 |