(最終更新日:2023-02-23 21:06:59)
|
■ 現在の専門分野
中国哲学、印度哲学、仏教学 (キーワード:インド仏教 ; ネワール仏教 ; 仏教思想史 経典形成史 経典翻訳史 ; 般若経 ; 近代仏教学 河口慧海)
|
|
■ 論文
1. |
論文 |
般若経における衆生 日本佛教學會年報 (86),49-85頁 (単著) 2022/08/31 |
2. |
論文 |
Gilgit 写本 Larger Prajñāpāramitā の翻刻研究:⑵fols. 38r-53r 大正大学綜合佛教研究所年報 (44),(71)-(149)頁 (共著) 2022/03 |
3. |
論文 |
大乗仏典研究の遺産と展開―辛嶋先生・ザケッティ先生追悼― 印度學佛教學研究 70(2),(219)-(220)頁 (共著) 2022/03/23 |
4. |
論文 |
後期インド仏教における大乗仏説論 印度學佛教學研究 70(2),(85)-(90)頁 (単著) 2022/03/23 |
5. |
論文 |
Gilgit 写本 Larger Prajñāpāramitā の翻刻研究 大正大学綜合佛教研究所年報 (43),(109)-(235)頁 (共著) 2021/03 |
6. |
論文 |
般若経注釈文献における「正法」解釈の諸相(1) 大崎学報 (177),1-19頁 (単著) 2021/03/21 |
7. |
論文 |
後期インド仏教における正法五千年説 印度學佛教學研究 69(2),(149)-(154)頁 (単著) 2021/03 |
8. |
論文 |
新旧『八千頌般若』における「正法」説示の諸相:「正法隠沒」に関する記述を中心として 大崎学報 (176),1-30頁 (単著) 2020/03/21 |
9. |
論文 |
『十万頌般若』『二万五千頌般若』『一万八千頌般若』における「正法」説示の諸相-「正法隠沒」に関する記述を手がかりとして- 法華文化研究 46,43-68頁 (単著) 2020/03 |
10. |
論文 |
「須菩提品」とは何か―『世尊母伝承随順』による理解を手がかりとして― 印度學佛教學研究 68(2),(89)-(94)頁 (単著) 2020/03 |
11. |
論文 |
八千頌般若と二万五千頌般若へ 日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 1041-1051頁 (単著) 2019/03 |
12. |
論文 |
A Study on Scripture Worship in the Kathmandu Valley: An Interim Review with a Prospect of a New Approach for the Philological Study of Sanskrit Buddhism The Rissho International Journal of Academic Research in Culture and Society (2),pp.63-82 (共著) 2019/03 |
13. |
論文 |
Identifying the last three Fragments of Nepalese Sanskrit Manuscript in the Collection of Toyo Bunko Brought by Ven.Ekai Kawaguchi Philological report from the Toyo Bunko 50,pp.1-7 (共著) 2019/03 |
14. |
論文 |
Surveying Sanskrit Buddhist Manuscripts in Japan and Construction of Newār Book History Abhilekha (35),pp.176-186 (共著) 2018 |
15. |
論文 |
A Succint Catalogue of Shanker Thapa's First Phase Digital Collection of Private Sanskrit Buddhist Manuscripts in Patan, Nepal Journal of Institute for the Comprehensive Study of Lotus Sutra (44),pp.1-14 (共著) 2018/03 |
16. |
論文 |
法華経は近代仏教学に何をもたらしたのか―河口慧海の事績を例として― 日蓮教学をめぐる諸問題:北川前肇先生古稀記念論文集 869-892頁 (単著) 2018/03 |
17. |
論文 |
The Legacy of Tanzan Ishibashi: The Books Formerly Kept by Ekai Kawaguchi Preserved at Rissho University The academic pilgrimage to sustainable social development 1,pp.9-44 (単著) 2018/03 |
18. |
論文 |
ブッダ生誕の地を有する国、ネパールー遺跡としての「ルンビニ・ティラウラコット」と「カトマンドゥ」に生き続ける仏教ー 地図中心 (543),16-17頁 (単著) 2017/12 |
19. |
論文 |
『世尊母伝承随順』による経典解釈の特徴 Acta Tibetica et Buddhica 10,37-54頁 (単著) 2017/11 |
20. |
論文 |
チベット語訳『八千頌般若』の改訳過程とその背景―近代日本の入蔵者らによる将来本を手がかりとして― 法華文化研究 (43),1-23頁 (単著) 2017/03 |
21. |
論文 |
東洋文庫所蔵・河口慧海将来チベット語訳『金剛般若経』の特徴 東洋文庫書報 (47),69-83頁 (単著) 2016/03 |
22. |
論文 |
ロンドン写本カンギュル所収『八千頌般若』の位置付け 智慧のともしび―アビダルマ佛教の展開―:三友健容博士古稀記念論文集 (641)322-(661)302頁 (単著) 2016/03 |
23. |
論文 |
立正大学図書館所蔵河口慧将来文献の研究(1)-梵文『華厳経入法界品』写本の翻刻と対校(2)- 法華文化研究 (42),1-9頁 (単著) 2016/03 |
24. |
論文 |
プダク写本カンギュル所収『八千頌般若』の位置付け 印度學佛教學研究 64(1),481(44)-476(49)頁 (単著) 2015/12 |
25. |
論文 |
現存梵本『八千頌般若』はいかに形成されたか 中央学術研究所紀要 (44),57-78頁 (単著) 2015/11 |
26. |
論文 |
河口慧海の社会的実践 日本佛教學會年報 (80),11-43頁 (単著) 2015/03 |
27. |
論文 |
チベットに伝えられる三種の『八千頌般若』について 印度学仏教学研究 63(1),460(93)-455(98)頁 (単著) 2014/12 |
28. |
論文 |
未発表の東洋文庫所蔵・河口慧海旧蔵クメール文字パーリ語文献について 東洋文庫書報 (45),113-140頁 (単著) 2014/03 |
29. |
論文 |
チベットの仏典目録にみられる漢文蔵訳文献について 日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 (65)-(83)頁 (共著) 2014/03 |
30. |
論文 |
チベット語訳『八千頌般若経』の経文改編について―不退転菩薩の記述を中心として― 仏教学 (55),(1)-(27)頁 (単著) 2013/12 |
31. |
論文 |
The archives of Ekai Kawaguchi at Rissho University Library <I>Universal and International Nature of the Lotus Sutra</I> pp.85-100 (単著) 2013/03 |
32. |
論文 |
立正大学大崎図書館所蔵・河口慧海請来梵文写本『ガンダ・ヴューハ』に関する予備的調査報告 法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 837-846頁 (単著) 2013/03 |
33. |
論文 |
立正大学大崎図書館新収 チベット語訳『八千頌般若経』写本について 大崎学報 (169),29-85頁 (単著) 2013/03 |
34. |
論文 |
立正大学図書館所蔵河口慧将来文献の研究(1)-梵文『華厳経入法界品』写本の翻刻と対校(1)- 法華文化研究 (39),17-33頁 (単著) 2013/03 |
35. |
論文 |
Newly Found Literatures Owned by Ekai Kawaguchi Kept in the Rissho University Library 60(3),1283-1288頁 (単著) 2012/03 |
36. |
論文 |
東洋文庫所蔵・河口慧海将来蔵外写本チベット語訳『金剛般若経』と『法華経』について 東洋文庫書報 (43),19-42頁 (単著) 2012/03 |
37. |
論文 |
立正大学図書館所蔵・河口慧海将来チベット語訳『八千頌般若経』 仏教学論集 28,(1)-(16)頁 (単著) 2011/03 |
38. |
論文 |
A Direction of "Mahāyāna" in the ASTasāhasrikā Prajñāpāramitā: Alteration of Text and its Intention Journal of Indian Buddhist Studies 59(3),pp.(84)-(89) (単著) 2011/03 |
39. |
論文 |
東洋文庫所蔵・河口慧海将来チベット語訳『八千頌般若経』 東洋文庫書報 (42),1-18頁 (単著) 2011/03 |
40. |
論文 |
梵本『八千頌般若経』の異本 インド仏教史仏教学論叢:仲澤浩祐博士古稀記念論文集 (159)-(176)頁 (単著) 2011/02 |
41. |
論文 |
『現観荘厳論』注釈書に引用される『般若経』 日本西蔵學會々報 (56),45-60頁 (単著) 2010/07 |
42. |
論文 |
チベット語訳『八千頌般若経』における訳語の特徴 印度学仏教学研究 58(2),(107)-(110)頁 (単著) 2010/03 |
43. |
論文 |
チベット語訳『八千頌般若波羅蜜多』の系統分類とその基準 佛教史学研究 52(1),1-22頁 (単著) 2009/10 |
44. |
論文 |
『八千頌般若経』と『二万五千頌般若経』におけるダルマバーナカの記述に関する相違点 立正大学大学院年報 (26),49-60頁 (単著) 2009/03 |
45. |
論文 |
小品系般若経内における『大般若波羅蜜多経』第四会と第五会の位置付け 仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 225-245頁 (単著) 2008/02 |
46. |
論文 |
『八千頌般若経』諸本の系統について―第一章を中心として― 印度学仏教学研究 56(1),(131)-(134)頁 (単著) 2007/12 |
10件表示
|
全件表示(46件)
|
|
■ 著書・その他
1. |
その他 |
(発表要旨)立正大学所蔵河口慧海将来梵文『入法界品』写本の来歴再考 宗教研究 95(別冊),209-210頁 (単著) 2022/03/30 |
2. |
その他 |
(発表要旨)河口慧海の仏説論 宗教研究 94((別冊)),213-214頁 (単著) 2021/03 |
3. |
著書 |
(分担執筆)仏教事典 (共著) 2021/01/28 |
4. |
著書 |
(分担執筆)現代ネパールを知るための60章(エリア・スタディーズ178) 359-363頁 (共著) 2020/05 |
5. |
その他 |
(発表要旨)河口慧海の経典観 宗教研究 93(別冊),289-290頁 (単著) 2020/03 |
6. |
その他 |
(報告書)ネパール仏教の包括的研究〔平成29年度〕 鎌倉・ネパール研究紀要 107-115頁 (共著) 2019/03 |
7. |
その他 |
(報告書)ネワール仏教の特色:般若経写本を手がかりとして 鎌倉・ネパール研究紀要 99-106頁 (共著) 2019/03 |
8. |
その他 |
(報告書)立正大学におけるネパール研究の意義―考古学的研究、文献学的研究から包括的研究へ― 鎌倉・ネパール研究紀要 89-97頁 (単著) 2019/03 |
9. |
その他 |
(報告書)ネパール仏教の包括的研究〔平成28年度〕 鎌倉・ネパール研究紀要 83-87頁 (共著) 2019/03 |
10. |
その他 |
(発表要旨)河口慧海と般若経 宗教研究 92(別冊),220-221頁 (単著) 2019/03 |
11. |
その他 |
(Seminar Proceedings) Sanskrit Manuscripts and Ven. Ekai Kawaguchi - A road map of collaboration between Nepal and Rissho University so far and hereafter Second International Conference on Acadeic Buddhism, Buddhist Practices and Environmental Concern pp.9-12 (単著) 2018/06 |
12. |
著書 |
(解説)立正大学図書館所蔵 河口慧海旧蔵資料解題目録 2018/03 |
13. |
その他 |
(発表要旨)河口慧海と法華経 宗教研究 91(別冊),329-330頁 (単著) 2018/03 |
14. |
その他 |
(発表要旨)河口慧海と華厳経 宗教研究 90(別冊),248-249頁 (単著) 2017/03 |
15. |
著書 |
(項目執筆)仏教史研究ハンドブック (共著) 2017/02 |
16. |
著書 |
(分担執筆)仏教における社会的実践を問う(一)−社会的実践の理念− 11-43頁 (共著) 2016/12 |
17. |
著書 |
(編著書)Gilgit Manuscripts in the National Archives of India, Vol. II.1. Mahāyāna Texts: Prajñāpāramitā Texts (1) (共著) 2016/03 |
18. |
著書 |
(著書)八千頌般若経の形成史的研究 (単著) 2016/03 |
19. |
著書 |
(著書)ロンドン写本カンギュル所収チベット語訳『八千頌般若』の研究(Bibliotheca Tibetica et Buddhica, vol.1) (単著) 2016/03 |
20. |
その他 |
(発表要旨)近代日本の仏教者によって将来されたチベット語訳『八千頌般若』について 宗教研究 89(別冊),281-282頁 (単著) 2016/03 |
21. |
その他 |
(発表要旨)立正大学図書館に所蔵されていた河口慧海旧蔵の和装本について 宗教研究 (88(別冊)),283-284頁 (単著) 2015/03 |
22. |
著書 |
(項目執筆)般若経大全 (共著) 2015/01 |
23. |
その他 |
(発表要旨)立正大学大崎図書館所蔵河口慧海旧蔵書について―洋装本を中心として― 宗教研究 87(別冊),344-345頁 (単著) 2014/03 |
24. |
著書 |
(項目執筆)仏教―アジアをつなぐダイナミズム(時空をこえる本の旅6) (共著) 2014/01 |
25. |
著書 |
(解説)立正大学大崎図書館所蔵 河口慧海請来資料解題目録 (共著) 2013/03 |
26. |
著書 |
(項目執筆)立正大学大崎図書館 今昔蔵書選 (共著) 2010/11 |
27. |
その他 |
(発表要旨)『プラサンナパダー』に引用される『八千頌般若経』 宗教研究 (363),422-423頁 (単著) 2010/03 |
28. |
その他 |
(発表要旨)四千頌般若経の行方 宗教研究 (359),326-327頁 (単著) 2009/03 |
29. |
その他 |
(発表要旨)八千頌系般若経と二万五千頌系般若経の比較研究 宗教研究 355,279-280頁 (単著) 2008/03 |
30. |
その他 |
(新聞記事)ネパールと立正大学―これまでとこれからと― 立正大学学園新聞 (139),3-3頁 (単著) 2017/10 |
31. |
その他 |
(新聞記事)研究紹介 立正大学学園新聞 137,4-4頁 (単著) 2017/04 |
32. |
その他 |
(新聞記事)「河口慧海旧蔵」と判明 ― 立正大の大崎図書館所蔵資料 中外日報(論) 2014年5月23日付,7-7頁 (単著) 2014/05 |
33. |
その他 |
(新聞記事)12月19日伊藤瑞叡立正大学仏教学部教授最終講義 立正公論 (394),6-6頁 (単著) 2013/03 |
10件表示
|
全件表示(33件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 受賞学術賞
|
■ 社会における活動
|
■ 講師・講演
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 学歴・取得学位
|
■ 所属学会
|
■ 主要授業科目
文献学演習1,仏教学演習基礎1・2,インド哲学仏教学特講2(中観),法華思想史1・2,チベット語入門 |
|