(最終更新日:2020-12-14 10:29:47)
  ササハラ マサキ   MASAKI SASAHARA
  佐々原 正樹
   所属   社会福祉学部 子ども教育福祉学科
   職種   教授
■ 現在の専門分野
教科教育学、初等中等教育学, 教育心理学 (キーワード:国語授業研究,文学教育とナラティブ, 対話と学びの質,リフレクティング・プロセスと学び、) 
■ 論文
1. 論文  「コミュニケーション」の視点から捉えた国語教育 : 「書くこと」の課題と今後の方向性 立正大学社会福祉研究所年報 (21),85-103頁 (単著) 2019
2. 論文  「幼保小接続のための一考察 ~領域「言葉」と小学校「国語」の連続性を目指して~」 『立正大学社会福祉研究所年報』 (20),125-153頁 (単著) 2018/03
3. 論文  語り直す力を育てる文学教育-ラティブ・アプロ-チを援用して- 比治山大学紀要 (22),85-97頁 (単著) 2016/02
4. 論文  「語り直す力」を育てる文学教育の構想 ~小学生を中心に~
    (博士論文)  1-264頁 (単著) 2015/03
5. 論文  「読み」の語り直しと「言論の場」 広島大学大学院教育学研究科紀要 (63),87-96頁 (単著) 2014/12
6. 論文  自己物語の語り直しと児童文学の「読み」の授業 国語教育思想研究 (9),21-28頁 (単著) 2014/12
7. 論文  「語り直す力」を育てる文学教育〜社会的メタ認知」に着目して〜 国語教育思想研究 (8),85-94頁 (単著) 2014/05
8. 論文  「解釈の偏り」を前提にした授業実践の構想〜「ごんぎつね」を事例として〜 国語科教育 (75),56-63頁 (単著) 2014/03
9. 論文  「語り直す力」を育てる文学教育-「語り」から「語り直し」へ- 広島大学大学院教育学研究科紀要 (62),117-126頁 (単著) 2014/01
10. 論文  文学教育理論の検討(1) 〜形式・内容軸と一義・多義の二軸を通しての分析〜 国語教育思想研究 (7),14-21頁 (単著) 2013/10
全件表示(80件)
■ 著書・その他
1. 著書  『「語り直す力」を育てる文学教育 -ナラティブを援用してー』   (単著) 2017/03
2. 著書  『児童・生徒のためのモニタリング自己評価法―ワークシートと協同学習でメタ認知を育む』   (共著) 2015/07
3. 著書  『ストップモーション方式による 1時間の授業技術 小学国語 文学教材6年』   (共著) 1994/03
4. 著書  『学級通信とんちんかん 小学3年』   (単著) 1987/02
■ 学会発表
1. 2014/05 「読み」の語り直しと「言論の場」(全国大学国語教育学会 第126回名古屋大会 自由研究発表)
2. 2013/10 文学教材の特質と認知的/社会的過程とを関連づけた文学教材の授業II 〜二重過程理論と物語の「読み」の交流〜(全国大学国語教育学会 第125回広島大会 自由研究発表)
3. 2013/05 文学教材の特質と認知的/社会的過程とを関連づけた文学教材の授業Ⅰ〜「ごんきづね」を事例として(全国大学国語教育学会 第124回弘前大会 自由研究発表)
4. 2010/08 国語科の議論場面における「引用」の機能 : 子どもが引用する言葉に着目して(日本教育心理学会 第52回総会 自由研究発表)
5. 2009/09 議論を中心にした学び合いの研究 ~国語科議論場面における児童の発話の「引用」を中心に(日本教育方法学会 第45回大会 自由研究発表)
6. 2008/10 議論を中心にした学び合いの研究 : 議論場面における児童の他者の意見の引用を通して(日本教育心理学会 第50回総会 ポスター発表)
7. 2008/08 対話的議論を中心にした協同教育の研究--議論場面における児童の他者の意見の引用を通して〜(日本協同教育学会 第5回大会 自由研究発表)
8. 2007/09 協同の学びを構築するための授業の開発 ~議論場面に見られる他者の意見の「引用」と知識構築を通して~(日本教育方法学会 第43回大会 自由研究発表)
■ 社会における活動
1. 2016/08~2016/08 自分の学びを育てる国語の授業
2. 2008/08~2008/08 思考力・判断力・表現力の育成と課題
3. 2003/08~2003/08 心理学的手法を用いた学級づくり
■ 学歴・取得学位
1. 2013/04~2015/03 広島大学 教育学研究科 学習開発専攻 カリキュラム開発分野 博士課程修了 博士(教育学)
2. 2007/04~2012/03 広島大学 教育学研究科 学習開発専攻 学習開発基礎・支援分野 博士課程単位取得満期退学
■ 所属学会
1. 2015/04~ 日本国語教育学会
2. 2015/04~ 日本文学協会
3. 2012/04~ 全国大学国語教育学会
4. 2008/04~ 日本質的心理学会
5. 2008/04~ 日本読書学会
6. 2007/04~ 日本教育工学会
7. 2007/04~ 日本教育方法学会
8. 2006/04~ 日本協同教育学会
9. 1997/04~ 日本教育心理学会
■ 主要授業科目
初等教科教育法(国語), 国語,  保育内容の研究(言葉)