1. |
論文 |
『源氏物語』の「闇」とエロス : スサノオ・かぐや姫から夕顔・玉鬘へ 論集源氏物語の文化学 (単著) 2018/08 |
2. |
論文 |
幻の「源氏物語絵巻」と『源氏物語』注釈史 : 若菜下巻「帝の妻をあやまつ」をめぐって 立正大学文学部論叢 (141),5-22頁 (単著) 2018/03 |
3. |
論文 |
『源氏物語』の表現世界 : 『うつほ物語』のかなたへ 愛知県立大学説林 (65),35-37頁 (単著) 2017/03 |
4. |
論文 |
内なる〈文学〉を探りつづけて 物語研究 (17),5-7頁 (単著) 2017/03 |
5. |
論文 |
若紫巻から須磨巻の〈もののまぎれ〉について : 幻の「源氏物語絵巻」をめぐる注釈史から 立正大学國語國文 (56),1-7頁 (単著) 2017 |
6. |
論文 |
幻の「源氏物語絵巻」をめぐる覚え書き : 存外の絵入り本とその研究 文学・語学 (213),127-134頁 (単著) 2015/08 |
7. |
論文 |
『源氏物語』と催馬楽引用、覚え書 : 夕霧・雲居雁の結婚をめぐって 立命館文學 (630),529-532頁 (単著) 2013/03 |
8. |
論文 |
幻の「源氏物語絵巻」--『源氏物語』を楽しむ 国文学論輯 (32),1-9頁 (単著) 2011/03 |
9. |
論文 |
私の王権論・王権論以降(2)女一宮物語から「幻の源氏物語絵巻」まで 国文学 : 解釈と鑑賞 75(10),19-28頁 (単著) 2010/10 |
10. |
論文 |
刻まれる「月」の韻律(ビート)--〈藤田和日郎〉的世界をめぐる断章 ユリイカ 42(2),100-113頁 (単著) 2010/02 |
11. |
論文 |
幻の「源氏物語絵巻」にみる物語理解--近世初期の堂上流『源氏』享受をめぐって 中古文学 (84),60-68頁 (単著) 2009/12 |
12. |
論文 |
幻の「源氏物語絵巻」をもとめて--バーク本との出会い 立教大学大学院日本文学論叢 (8),2-4頁 (単著) 2008/08 |
13. |
論文 |
幻の「源氏物語絵巻」覚書--室町期から近世初期の『源氏物語』享受史にみる 立教大学大学院日本文学論叢 (8),5-12頁 (単著) 2008/08 |
14. |
論文 |
制度史・家族史から--『源氏物語』の家と儀礼、伝領をめぐって 国文学 : 解釈と鑑賞 73(5),110-117頁 (単著) 2008/05 |
15. |
論文 |
幻の「源氏物語絵巻」、宴の光と影--スペンサー本「帚木」・バーク本「賢木」断簡にみる iichiko (100),65-80頁 (単著) 2008 |
16. |
論文 |
源氏物語のホスピタリティ もてなしの文化史--源氏物語の〈みやび〉とホスピタリティ--宴の美酒と苦い酒 iichiko (100),60-64頁 (単著) 2008 |
17. |
論文 |
古典文学と光--アマテラス・かぐや姫・光源氏 紫明 (21),9-13頁 (単著) 2007/09 |
18. |
論文 |
『源氏物語』の<罪>とホスピタリティ--宴の苦い酒 iichiko (96),20-29頁 (単著) 2007 |
19. |
論文 |
蜻蛉日記』初瀬詣での「鯉」と「雉」--<産む性>に賭ける旅 国文学 : 解釈と教材の研究 51(8),32-40頁 (単著) 2006/07 |
20. |
論文 |
六条院と物の怪--「六条の古宮」の〈家〉と〈血〉 国文学 : 解釈と鑑賞 71(5),71-79頁 (単著) 2006/05 |
21. |
論文 |
『源氏物語』と<産む性>--かぐや姫から明石の君・浮舟へ 国文学解釈と鑑賞 69(12),101-110頁 (単著) 2004/12 |
22. |
論文 |
八代集・「産ぶ屋」の賀歌と『源氏物語』--若紫巻の「鶴」の歌から 国文学 解釈と教材の研究 49(12),61-69頁 (単著) 2004/11 |
23. |
論文 |
山本有三『波』にみる〈家〉と〈血〉--昭和三年の「社会問題」 日本近代文学 71,236-243頁 (単著) 2004/10 |
24. |
論文 |
明石の君--后を「産み出でたる」女性 国文学解釈と鑑賞 69(8),88-95頁 (単著) 2004/08 |
25. |
論文 |
『源氏物語』に描かれた女性と仏教--浮舟と<女の罪> 国文学解釈と鑑賞 69(6),22-29頁 (単著) 2004/06 |
26. |
論文 |
『孝女白菊の歌』の<家>とジェンダー : 近代日本の起源へ 日本文学 53(4),1-9頁 (単著) 2004/04 |
27. |
論文 |
源氏物語の解釈の新動向 別冊国文学 (56), 222-224, 2003-11 (56),222-224頁 (単著) 2003/11 |
28. |
論文 |
王朝の<みやび>--「産ぶ屋」の賀歌の政治学 歴史評論 (637),44-53頁 (単著) 2003/05 |
29. |
論文 |
『竹取物語』 国文学解釈と鑑賞 68(2),43-50頁 (単著) 2003/02 |
30. |
論文 |
王朝の〈みやび〉とジェンダー--千野モデル修正案から 立教大学大学院日本文学論叢 (2),22-36頁 (単著) 2002/09 |
31. |
論文 |
争点1 〈王権と喩〉の批評はどこまできたか 国文学 解釈と教材の研究 45(14),6-13頁 (単著) 2000/12 |
32. |
論文 |
光源氏と明石姫君--産養をめぐる史劇 国文学 解釈と教材の研究 44(5),98-105頁 (単著) 1999/04 |
33. |
論文 |
ゆらぎの<家>の光源氏--失われた生誕儀礼 源氏研究 (3),66-87頁 (単著) 1998 |
34. |
論文 |
<王朝和歌>恋歌とジェンダ---業平・小町・遍照 國文學 41(12),55-62頁 (単著) 1996/10 |
35. |
論文 |
光源氏と源典侍・再説--神歌をめぐりつつ 中古文学 (56),19-26頁 (単著) 1995/11 |
36. |
論文 |
「竹取物語」--「物語のいできはじめの親」 国文学解釈と鑑賞 59(3),23-29頁 (単著) 1994/03 |
37. |
論文 |
光源氏とかぐや姫--須磨・明石そして桂へ 文学 5(1),99-111頁 (単著) 1994/01 |
38. |
論文 |
女三宮・柏木から六条御息所へ--神の罪そして異化の言説 日本文学 42(5),22-30頁 (単著) 1993/05 |
39. |
論文 |
源氏物語の構造--浮舟とかぐや姫 国文学解釈と鑑賞 56(10),69-75頁 (単著) 1991/10 |
40. |
論文 |
源氏物語に見る歌謡--葵・賢木そして朝顔巻をよむ 国文学解釈と鑑賞 55(55),91-96頁 (単著) 1990/05 |
41. |
論文 |
律令と物語文学--源氏物語へ 国文学 解釈と教材の研究 35(1),47-49頁 (単著) 1990/01 |
10件表示
|
全件表示(41件)
|