1. |
論文 |
南アフリカ,ヨハネスブルグのチャイナタウンの形成と変容―新旧のチャイナタウンの比較研究― 地球環境研究 (21),63-74頁 (単著) 2019/03 |
2. |
論文 |
中国の延辺朝鮮族自治州 ―図們江の中朝国境地帯を巡る― E-journal GEO(日本地理学会) 12(2),301-308頁 (単著) 2017/12 |
3. |
論文 |
サンフランシスコにおけるチャイナタウンの形成と変容-ゴールドラッシュからニューチャイナタウンの形成まで- 人文地理学研究 (37),1-18頁 (単著) 2017/03 |
4. |
論文 |
増加・多様化する在留外国人 : 「ポスト中国」の新段階の変化に着目して 地理空間 9(3),249-265頁 (単著) 2017/02 |
5. |
論文 |
茨城県大洗町における海浜観光地域の継続的発展要因 地域研究年報 (38),1-29頁 (共著) 2016/02 |
6. |
論文 |
モーリシャスにおける華人社会の変容とポートルイスのチャイナタウンの地域的特色 立命館国際研究 27(4),115-139頁 (単著) 2015/03 |
7. |
論文 |
華人社会・チャイナタウン研究からみたフィールドワークの方法-体験から考える- 人文地理学研究 (34),73-85頁 (単著) 2014/03 |
8. |
論文 |
需給チャネルからみた首都圏外縁部中心市街地の商業特性-茨城県水海道地域を事例に- 地域研究年報 (36),1-34頁 (共著) 2014/02 |
9. |
論文 |
常総市における日系ブラジル人の就業・生活形態の地域的特性-リーマンショックおよび震災後の変容に着目して- 地域研究年報 (36),55-90頁 (共著) 2014/02 |
10. |
論文 |
A Comparative study of Chinatowns around the world: Focusing on the increase in new Chinese immigrants and formation of new Chinatowns Japanese Journal of Human Geography 65(6),pp.527-544 (単著) 2013/12 |
11. |
論文 |
ハルビン市方正県の在日新華僑の僑郷としての発展 地理空間 6(2),95-120頁 (共著) 2013/12 |
12. |
論文 |
地方小都市における商業の役割と機能―富山県入善町中心市街地を事例に― 人文地理学研究 33,29-66頁 (共著) 2013/03 |
13. |
論文 |
日立市における商業構造の変容 地域研究年報 34,161--180頁 (共著) 2012/03 |
14. |
論文 |
日立市の機械金属工業における中小企業の自立化 地域研究年報 34,137-160頁 (共著) 2012/03 |
15. |
論文 |
世界のチャイナタウンからみた横浜中華街 地図中心 (471),21-23頁 (単著) 2011/12 |
16. |
論文 |
Ikebukuro Chinatown in Tokyo: The First"New Chinatown"in Japan Journal of Chinese Overseas 7(1),pp.114-129 (単著) 2011/05 |
17. |
論文 |
横浜における外国人居留地および中華街の変容 地理空間 4(1),56-69頁 (共著) 2011/01 |
18. |
論文 |
成田空港周辺におけるインバウンド観光の地域的特性-宿泊施設の経営と外国人旅行者行動の分析を通じて- 地域研究年報 (32),135-165頁 (共著) 2010/03 |
19. |
論文 |
福建省福清出身の在日新華僑とその僑郷 地理空間 3(1),1-23頁 (共著) 2010/01 |
20. |
論文 |
インドの華人社会とチャイナタウン--コルカタを中心に 地理空間 2(1),32-50頁 (単著) 2009/01 |
21. |
論文 |
筑西市下館地域における宅地化の進展過程-住宅地景観と住民属性に着目して- 地域研究年報 (30),69-107頁 (共著) 2008/02 |
22. |
論文 |
世界の華僑華人社会 ブラジル・サンパウロ--東洋街の変容と中国新移民の増加 華僑華人研究 (4),81-98頁 (単著) 2007/01 |
23. |
論文 |
第二次世界大戦後における東京在留中国人の人口変化 人文地理学研究 31,97-113頁 (単著) 2007/01 |
24. |
論文 |
都市システムからみた九十九里地域における茂原市の中心性とその変容 地域研究年報 (28),1-23頁 (共著) 2006/03 |
25. |
論文 |
ラオスの華人社会とチャイナタウン--ビエンチャンを中心に 人文地理学研究 30,127-146頁 (単著) 2006/01 |
26. |
論文 |
公共住宅団地における華人ニューカマーズの集住化--埼玉県川口芝園団地の事例 人文地理学研究 29,33-58頁 (共著) 2005/01 |
27. |
論文 |
Formation and development of Chinatown in Japan: Chinatowns astourist spots in Yokohama, Kobe and Nagasaki. Geographical Review of Japan 76(12),pp.910-923 (単著) 2003/10 |
28. |
論文 |
華人社会を知る--その見方、歴史、現状 地理 48(8),8-15頁 (単著) 2003/08 |
29. |
論文 |
華人社会を知るための書籍・HP案内 地理 48(8),48-50頁 (単著) 2003/08 |
30. |
論文 |
世界各地の華人社会の動向 地理 48(8),35-41頁 (単著) 2003/08 |
31. |
論文 |
地図からみた東南アジアへの華人の移住とチャイナタウンの形成 国際地域学研究 (5),229-241頁 (単著) 2002/03 |
32. |
論文 |
韓国華人社会の変遷と現状--ソウルと仁川の元チャイナタウンを中心に 国際地域学研究 (4),263-275頁 (単著) 2001/03 |
33. |
論文 |
東南アジアの都市・村落研究における歴史地理学の課題--野間晴雄報告によせて 歴史地理学 41(1),74-76頁 (単著) 1999/01 |
34. |
論文 |
東南アジア華人の食文化に関する地理学的考察-シンガポール・マレーシアを中心に- 国際地域学研究 (1),121-131頁 (単著) 1998/03 |
35. |
論文 |
横浜中華街と大久保エスニックタウン-日本における新旧2つのエスニックタウン- 秋大地理 44,57-68頁 (共著) 1997/03 |
36. |
論文 |
最近におけるアメリカ華人社会の変容と郊外型チャイナタウンの形成 日本地理学会予稿集 49,352-353頁 (単著) 1996/03 |
37. |
論文 |
秋田県横手市の地誌学的考察 秋大地理 41,25-48頁 (共著) 1994/03 |
38. |
論文 |
日本における中華街の形成と発展-「エスニック・タウン」の観光地化- 都市経済研究 2,59-66頁 (単著) 1993/05 |
39. |
論文 |
日本におけるチャイナタウンの特色-横浜中華街の事例- 環太平洋地域の華僑社会における伝統と変化 130-137頁 (単著) 1993/03 |
40. |
論文 |
第二次世界大戦後,日本における東南アジアの地理学的研究-その成果と課題- 経済地理学年報 38(1),37-50頁 (単著) 1992/03 |
41. |
論文 |
ブルネイの人と生活--石油と水上集落のイスラム王国 地理 36(6),61-67頁 (単著) 1991/06 |
42. |
論文 |
東マレーシア,サバ州サンダカンにおける華人系カカオ・プランテーション農業 秋田大学一般教育総合科目研究紀要 諸民族の社会と文化 1,23-36頁 (単著) 1990/03 |
43. |
論文 |
僑郷としての広東省潮州地方の社会地理学的研究―華僑送出地域と東南アジア華人社会との結びつき― 秋田大学教育学部研究紀要 人文科学・社会科学 41(41),149-159頁 (単著) 1990/02 |
44. |
論文 |
雪国に関する人文地理学的研究の展望 秋田大学教育学部研究紀要 人文科学・社会科学 (38),247-257頁 (単著) 1988/02 |
45. |
論文 |
八郎潟中央干拓地・大潟村における農業景観と土地利用 秋大地理 34,19-26頁 (単著) 1987/03 |
46. |
論文 |
中国甘粛省蘭州の地誌学的考察-黄土高原,黄河上流の都市の地域性- 秋田大学教育学部研究紀要 人文科学・社会科学 (37),101-114頁 (単著) 1987/02 |
47. |
論文 |
Breakdown of the residential segregation of dialect groups in Singapore Science Report Institute of Geoscience, University of Tsukuba, Sect.A, 8,129-146頁 (単著) 1987/01 |
48. |
論文 |
The residential segregation of Chinese dialect groups in Singapore: with focus of the period before ca.1970 Geographical Review of Japan(Ser.B,) 59,pp.83-102 (単著) 1986/12 |
49. |
論文 |
チャイナタウンin東南アジア-6-ビルマ 地理 30(12),84-91頁 (単著) 1985/12 |
50. |
論文 |
チャイナタウンin東南アジア-5-タイ 地理 30(11),86-92頁 (単著) 1985/11 |
51. |
論文 |
チャイナタウンin東南アジア-4-フィリピン 地理 30(10),75-82頁 (単著) 1985/10 |
52. |
論文 |
チャイナタウンin東南アジア-3-インドネシア 地理 30(9),82-88頁 (単著) 1985/09 |
53. |
論文 |
チャイナタウンin東南アジア-2-マレ-シア 地理 30(8),79-86頁 (単著) 1985/08 |
54. |
論文 |
チャイナタウンイン東南アジア-1-シンガポ-ル 地理 30(7),66-73頁 (単著) 1985/07 |
55. |
論文 |
シンガポ-ルにおける華人方言集団のすみわけとその崩壊 地理学評論 58(5),295-317頁 (単著) 1985/05 |
56. |
論文 |
東南アジアの華人社会--シンガポ-ルを中心に (いま東南アジアは<特集>) 地理 30(4),20-27頁 (単著) 1985/04 |
57. |
論文 |
シンガポール華人移民の適応様式 -海南人の場合- 秋田大学教育学部研究紀要(人文科学・社会科学) 35,141-155頁 (単著) 1985/02 |
58. |
論文 |
民族集団のすみわけに関する都市社会地理学的研究の展望 人文地理 36(4),312-326頁 (単著) 1984/08 |
59. |
論文 |
阿武隈高原における小農複合経営の展開-福島県東白川郡鮫川村の場合- 筑波大学人文地理学研究 8,59-120頁 (共著) 1984/03 |
60. |
論文 |
水郷地域における農村景観の変容-東村佐原組新田の場合- 霞ヶ浦地域調査報告 5,63-73頁 (共著) 1983/03 |
61. |
論文 |
第二次世界大戦前,シンガポールにおける華人方言集団の居住パターン 筑波大学人文地理学研究 7,27-52頁 (単著) 1983/03 |
62. |
論文 |
東マレーシア・サラワクにおける華人方言集団の分布パターンの形成 地学雑誌 91(5),332-353頁 (単著) 1982/10 |
63. |
論文 |
九州における高冷地の土地利用と集落の発展-九重山北麓飯田高原の場合- 筑波大学人文地理学研究 6,65-116頁 (共著) 1982/03 |
64. |
論文 |
出島村における伝統的家屋景観の変容 霞ヶ浦地域調査報告 4,29-37頁 (共著) 1982/03 |
65. |
論文 |
東マレーシア・サラワクにおける華人方言集団の分布パターンの形成 地學雜誌 91(5),332-353頁 (単著) 1982/01 |
66. |
論文 |
急変するシンガポール華人社会-言語,教育を中心として- アジア文化 5,76-82頁 (単著) 1980/10 |
67. |
論文 |
横浜中華街在留中国人の生活様式 人文地理 31(4),321-348頁 (単著) 1979/01 |
10件表示
|
全件表示(67件)
|