(最終更新日:2021-01-07 16:31:40)
|
■ 論文
1. |
論文 |
精神科を受診した学生の1年後の転帰に関する研究 日本医科大学基礎科学紀要 (48),7-20頁 (共著) 2019/12 |
2. |
論文 |
精神科診療所が期待する公認心理師の活動 臨床精神医学 48(5),619-626頁 (単著) 2019/05 |
3. |
論文 |
外来臨床で困ることを法的に考えてみる 日精診ジャーナル 44(6),4-7頁 (単著) 2019/01 |
4. |
論文 |
精神科診療所における実習・実務経験プログラム 精神神経学雑誌 121(10),812-818頁 (単著) 2019 |
5. |
論文 |
大学生におけるホープとコーピング方略との関係 立正大学臨床心理学研究 (16),13-20頁 (共著) 2018/03 |
6. |
論文 |
患者から学ぶ 訴えと事実の間で 精神療法 43(3),439-441頁 (単著) 2017/06 |
7. |
論文 |
作為症 精神科治療学 30(増刊),213-213頁 (単著) 2015/10 |
8. |
論文 |
女性に特化したリワークプログラム 日本精神科病院協会雑誌 34(3),257-263頁 (単著) 2015/03 |
9. |
論文 |
女性休職者に特化した復職支援プログラムの試み 立正大学心理学研究年報 (5),113-116頁 (単著) 2014/03 |
10. |
論文 |
臨床心理士にとって望まれる技能―医療・教育・危機支援領域において― 立正大学心理学研究所紀要 (12),1-16頁 (共著) 2014/03 |
11. |
論文 |
女性休職者に特化した復職支援プログラムの試み 臨床精神医学 42(10),1289-1297頁 (共著) 2013/10 |
12. |
論文 |
サイコパシー特性と多次元的共感性 人間環境学研究 11(1),13-18頁 (共著) 2013/06 |
13. |
論文 |
精神科クリニックにおける治療 臨床心理学 13(1),34-40頁 (単著) 2013/01 |
14. |
論文 |
高齢者によく見られる精神疾患の特徴と認知症との違い 臨床老年看護 19(3),38-45頁 (単著) 2012/05 |
15. |
論文 |
米国多発テロ事件に外傷後ストレス障害を発症した児童症例 児童青年精神医学とその近接領域 : 日本児童青年精神医学会機関誌 53(2),118-127頁 (共著) 2012/04 |
16. |
論文 |
虚偽性障害・ミュンヒハウゼン症候群 臨床精神医学 40,306-312頁 (単著) 2012/01 |
17. |
論文 |
職業的一人前尺度の信頼性と妥当性について 立正大学心理学研究年報 2,81-96頁 (共著) 2011/03 |
18. |
論文 |
アメリカにおける精神科と他の職種との連携―不登校におけるチーム・アプローチの紹介― 臨床精神医学 38(9),1287-1295頁 (共著) 2009/09 |
19. |
論文 |
社会不安障害に対する自律訓練法とバイオフィードバックの有効性に関する予備的検討 催眠と科学 22(1),28-33頁 (共著) 2007 |
20. |
論文 |
神経症圏障害のすべて 臨床精神医学 35(6),885-892頁 (共著) 2006 |
21. |
論文 |
Quetiapine単独療法が著効を示した思春期双極性障害の1症例--思春期双極性障害への薬物治療 精神医学 47(8),903-907頁 (共著) 2005/08 |
22. |
論文 |
妄想が海外旅行の決定因子となった2症例--海外における邦人精神科救急と邦人保護の問題点 精神医学 47(5),475-481頁 (共著) 2005/05 |
23. |
論文 |
児童思春期うつ病の治療―過去10年間の対照試験の結果の検討― 精神科治療学 20(4),421-433頁 (共著) 2005/04 |
24. |
論文 |
外傷的体験は解離に影響するか―臨床的検討― 立正大学心理学研究所紀要 (3),29-37頁 (単著) 2005/03 |
25. |
論文 |
遺伝学とニューロサイエンスの進歩が精神医学・心理学に与える影響 立正大学心理学研究所紀要 (2),65-75頁 (共著) 2004/03 |
26. |
論文 |
痛みと精神科 ペインクリニック (25),329-336頁 (単著) 2004 |
27. |
論文 |
本当の症状、疾患を偽装する人々(虚偽性障害、詐病) 精神科治療学 (19),71-75頁 (単著) 2004 |
28. |
論文 |
アメリカでの精神科強制外来治療のシステムと実態-ニューヨーク州Assisted Outpatient Treatment(AOT)からの検討 臨床精神医学 32(6),695-702頁 (共著) 2003/06 |
29. |
論文 |
9.11ニューヨーク多発テロ事件後の心的外傷後のストレス障害(PTSD) 立正大学心理学部研究紀要 1,73-84頁 (単著) 2003/03 |
30. |
論文 |
解離性同一性障害における解離感受性と心的外傷の検討 催眠と科学 18(1),13-18頁 (単著) 2003 |
31. |
論文 |
疼痛と精神科 麻酔 (52),83-93頁 (単著) 2003 |
32. |
論文 |
アメリカの精神科研修制度-システムと実態 総合病院精神医学 14(2),186-193頁 (共著) 2002/11 |
33. |
論文 |
20歳以下の精神科受診患者における非社会的行動および反社会的行動 (第37回日本犯罪学会総会報告) 犯罪学雑誌 67(3),108-114頁 (単著) 2001/06 |
34. |
論文 |
Dissociative Disorder Journal of International Society of Life Information Science 18(2),pp.495-501 (共著) 2000/09 |
35. |
論文 |
双極性障害と少年非行の関係についての研究 犯罪学雑誌 66(1),21-29頁 (共著) 2000 |
36. |
論文 |
ミュンヒハウゼン症候群背景に存在する人格障害, 診断と対処 精神科治療学 (14),867-874頁 (単著) 1999 |
37. |
論文 |
アメリカ精神医学の新しい潮流 日本医科大学雑誌 65(2),188-189頁 (単著) 1998 |
38. |
論文 |
本邦における身体症状を伴う慢性虚偽性障害 (いわゆる Munchausen syndrome) の検討 臨床精神医学 (24),1631-1639頁 (単著) 1995 |
39. |
論文 |
精神分裂病患者の外来通院・服薬状況に影響する諸因子の検討 治療的援助を中心として 日本医科大学雑誌 59(3),217-226頁 (単著) 1992 |
40. |
論文 |
職場の症候群 医学のあゆみ 153(5),209-211頁 (単著) 1990/05 |
41. |
論文 |
心因性疼痛の病理 医学のあゆみ 150(6・7),437-438頁 (共著) 1989/08 |
10件表示
|
全件表示(41件)
|
|
■ 著書・その他
1. |
著書 |
ヘルスケアプランナー教本 (共著) 2020/12/01 |
2. |
著書 |
メンタルクリニックでの主要な精神疾患への対応[2](外来精神科診療シリーズ PartⅡ) 109-116頁 (共著) 2016/04 |
3. |
著書 |
メンタルクリニック運営の実際 - 設立と経営, おもてなしの工夫-(外来精神科診療シリーズ, part1) 58-68,130-138頁 (共著) 2015/11 |
4. |
著書 |
外来精神科診療シリーズ メンタルクリニックが切拓く新しい臨床─外来精神科診療の多様な実践─ 153-160頁 (共著) 2014/12 |
5. |
著書 |
こころと身体の相互作用(脳とこころのプライマリケア 第3巻) (共著) 2013/03 |
6. |
著書 |
精神科医療の最前線と心理職への期待 (共著) 2011/11 |
7. |
著書 |
臨床心理実習 (共著) 2003/05 |
8. |
その他 |
コロナの時代に ドクターズプラザ 152,14-14頁 (単著) 2020/09 |
9. |
その他 |
病気の心配、感染の心配 ドクターズプラザ 151,9-9頁 (単著) 2020/05 |
10. |
その他 |
しつけが虐待へ、指導がパワハラへ変身する時代に ドクターズプラザ 150,11-11頁 (単著) 2020/01 |
11. |
その他 |
私はADHD(注意欠如・多動性障害)? ドクターズプラザ 136,11-11頁 (単著) 2016/11 |
12. |
その他 |
ストレスチェックの今 ドクターズプラザ 135,15-15頁 (単著) 2016/09 |
13. |
その他 |
ストレスチェックって何? ドクターズプラザ 134,9-9頁 (単著) 2016/07 |
14. |
その他 |
忍び寄る老齢化 誰もが抱える認知症のリスク ドクターズプラザ 133,9-9頁 (単著) 2016/05 |
15. |
その他 |
それって病気? 身体表現性障害(身体症状症)の診断と治療 ドクターズプラザ 132,9-9頁 (単著) 2016/03 |
16. |
その他 |
それって病気? 適応障害の診断と治療 ドクターズプラザ 131,11-11頁 (単著) 2016/01 |
17. |
その他 |
それって病気? 解離症の診断と治療 ドクターズプラザ 130,9-9頁 (単著) 2015/11 |
18. |
その他 |
それって病気? 摂食障害の診断と治療 ドクターズプラザ 129,9-9頁 (単著) 2015/09 |
19. |
その他 |
それって病気? 月経前不快障害の診断と治療 ドクターズプラザ 128,14-14頁 (単著) 2015/07 |
20. |
その他 |
皆がスーパーウーマンになりたがる? ドクターズプラザ 127,9-9頁 (単著) 2015/05 |
21. |
その他 |
KYの人達のこと? ドクターズプラザ 126,18-18頁 (単著) 2015/03 |
22. |
その他 |
うつと寄り添う ドクターズプラザ 125,11-11頁 (単著) 2015/01 |
23. |
その他 |
新しい診断基準、DSM-5とは ドクターズプラザ 124,18-18頁 (単著) 2014/11 |
24. |
その他 |
分かって分からないこと ドクターズプラザ 123,9-9頁 (単著) 2014/09 |
25. |
その他 |
お薬でコントロールできること ドクターズプラザ 122,9-9頁 (単著) 2014/07 |
26. |
その他 |
子どもたちの春 ドクターズプラザ 121,14-14頁 (単著) 2014/05 |
27. |
その他 |
幸せな結婚をしたはずが……。 ドクターズプラザ 120,7-7頁 (単著) 2014/03 |
28. |
その他 |
私、障害者雇用で働きました ドクターズプラザ 119,7-7頁 (単著) 2014/02 |
29. |
その他 |
リワーク(return to work)って役に立つの? ドクターズプラザ 118,14-14頁 (単著) 2014/01 |
10件表示
|
全件表示(29件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 受賞学術賞
|
■ 社会における活動
|
■ 講師・講演
|
■ 学歴・取得学位
|
■ 所属学会
|