(最終更新日:2023-02-14 15:28:57)
  サタ ヨシヒコ   YOSHIHIKO SATA
  佐多 芳彦
   所属   文学部 史学科
   職種   教授
■ 現在の専門分野
キーワード:有職故実、風俗史、古代史、中世史 
■ 論文
1. 論文  『類聚雑要抄』―前期院政「儀式の時代」  53-61頁 (共著) 2017/04
2. 論文  風俗から見た『松崎天神縁起絵巻』 立正大学文学部論叢 (139),19-46頁 (単著) 2016/03
3. 論文  立正大学図書館所蔵『信貴山縁起絵巻』について 立正大学人文科学研究所年報 (50),31-39頁 (単著) 2013/03
4. 論文  洛中洛外図屏風のデジタル化 立正大学情報メディアセンター紀要 (1),3-15頁 (単著) 2012/10
5. 論文  建築と服装―平安貴族の姿― 國學院大學栃木短期大学 編『野州叢書3 歴史のなかの人間』 115-130頁 (共著) 2012/05
6. 論文  平安初期の公家服制について -束帯姿成立の背景- 立正史学 (110),1-24頁 (単著) 2011/09
7. 論文  金泥から金箔へ-上杉本『洛中洛外図』高精度撮影の成果の一環として- 栃木史学 (24),1-14頁 (単著) 2010/03
8. 論文  『賀茂祭絵詞』とその周辺 京都産業大学日本文化研究所紀要 (14),25-35頁 (単著) 2009/12
9. 論文  有職故実の現状と課題  -「服制と儀式の有職故実」補論- 風俗史学 (39),19-29頁 (単著) 2009/08
10. 論文  文字・非文字史料のデータ化と利用をめぐって -漢字文献からくずし字、歴史図像まで- 漢籍漢籍 (14),38-43頁 (単著) 2009/07
全件表示(28件)
■ 著書・その他
1. 著書  服制と儀式の有職故実   (単著) 2008/03
2. その他 NHK8K 国宝へようこそ 洛中洛外図屏風   (共著) 2021/10/30
3. その他 猪熊兼樹著『宮廷物質文化史』 日本歴史 (845),96-98頁 (単著) 2018/10
4. その他 葵祭と競馬と 神道文化 15-17頁 (単著) 2015/06
5. その他 「歴史」をいかにみせるか」(新年特集号 この博物館がすごい!) 日本歴史 (788) (単著) 2014/01
6. その他 「奈良~平安時代の天皇服制復元画」考証・監修 週刊新発見!「日本の歴史」 (12) (共著) 2013/11
7. その他 「衣服」 週刊新発見!「日本の歴史」 (9) (単著) 2013/10
8. その他 武家社会と有識故実 -意味と役割- 「真田家の衣服」展カタログ 135-139頁 (単著) 2010/08
9. その他 「中近世風俗画の高精細デジタル画像化と絵画史料学的研究」研究成果報告書  9-31頁 (共著) 2010/03
10. その他 書評 永原慶二著『苧麻・絹・木綿の社会史』 日本歴史 (697),89-91頁 (単著) 2006/06
全件表示(13件)
■ 学会発表
1. 2013/10/23 『松崎天神縁起』の風俗をめぐって(平成25年度立正大学人文学研究所第4回定例発表会)
2. 2013/08/31 『松崎天神縁起絵巻』の有識故実(松崎天神縁起研究会(防府市松崎天満宮))
■ 受賞学術賞
1. 2013 立正大学2013年度蘊奥奨励賞
2. 1995/11 日本風俗史学会 研究奨励賞
■ 社会における活動
1. 2022~2023 NHK大河ドラマ「どうする家康」風俗考証
2. 2022~2023 NHK大河ドラマ「光る君へ」風俗考証
3. 2022~2023 ドラマ10「大奥」第1・2シーズン 風俗考証
4. 2022~2023 節句と儀礼(5回)
5. 2021~ NHKEテレ「知恵泉」復元劇時代考証・風俗考証
6. 2021~2022 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」風俗考証
7. 2020~ 八戸市立博物館根城展示リニューアル委員
8. 2019/03~ NHK大河ドラマ「麒麟がくる」風俗考証
9. 2018/06~2018/12 ドラマ『アシガール・スペシャル』時代考証
10. 2018/03~2019/01 正月ドラマ『家康、江戸を「建てる」』時代考証
全件表示(21件)
■ 講師・講演
1. 2022/10/15 鎌倉殿の13人スペシャルフォーラム
2. 2022/07/02 鎌倉幕府と儀式 -御家人統制のために-
3. 2022/06/25 鎌倉武士 -武家文化の始まり-
4. 2022 鎌倉殿とその時代-武士・武家文化の胎動期(全5回)
5. 2021/07/02 平安貴族の衣服と色 ―豊かな色彩感覚―
6. 2020/10/04 「麒麟がくる」の衣装世界-ドラマと史実のあいだ-
7. 2019/10/02 中世と近世-風俗の語る「歴史の転換点」
8. 2019/06/02 戦国期の女性の装い:武家女性の生活・衣服・流行
9. 2019/03/02 松崎天神縁起絵巻の風俗描写
10. 2018/06/19 公武の儀式・儀礼
全件表示(26件)
■ 学歴・取得学位
1. 1990/04~1993/03 國學院大學大学院 文学研究科 日本史学 博士課程単位取得満期退学
2. 2010/03
(学位取得)
國學院大學大学院 博士(歴史学)
3. 1988/04~1990/03 國學院大學大学院 文学研究科 日本史学専攻 修士課程修了 文学修士
4. 1983/04~1987/03 國學院大學 文学部 史学科 卒業 学士
■ 所属学会
1. 2010/04~ 立正大学史学会
2. 2010/04 ∟ 理事
3. 2006/04~ アートドキュメンテーション学会
4. 2003/10~ 日本風俗史学会
5. 2009 ∟ 理事
6. 1987/10~ 日本古文書学会
7. 2010/04 ∟ 大会実行委員
8. 1987/05 日本史研究会
9. 1987/05~ 国史学会
■ 主要授業科目
日本史基礎演習A 日本史演習1A 日本史演習2A 日本史特講1-4 日本史概説1・2