(最終更新日:2022-08-26 16:48:33)
|
■ 現在の専門分野
社会学, 宗教学 (キーワード:宗教社会学、社会調査論、ライフヒストリー、ライフストーリー、新宗教、地域社会と宗教、病の意味、代替療法、宗教観)
|
|
■ 論文
1. |
論文 |
仏教系大学の「僧侶」養成とその類型―立正大学・大正大学・駒澤大学を事例として 立正大学文学部研究紀要 35,79-97頁 (単著) 2019/03 |
2. |
論文 |
宗教系大学における宗教者養成の現状と課題―立正大学の僧侶養成を事例として 立正大学社会学論叢 (17),1-12頁 (単著) 2018/03 |
3. |
論文 |
「健康」概念の言説分析 : 新健康協会とホメオパシーを事例として 立正大学人文科学研究所年報 (52),53-61頁 (単著) 2014/03 |
4. |
論文 |
新宗教における「病」の意味―世界救世教を事例として 立正大学文学部論叢 (134),19-36頁 (単著) 2012/03 |
5. |
論文 |
新宗教における教祖の「物語」と信者の「物語」―世界救世教いづのめ教団を事例として 立正大学人文科学研究所年報別冊 (18),71-82頁 (単著) 2012/03 |
6. |
論文 |
新宗教教団における体験談の諸相―世界救世教を事例として 立正大学社会学論叢 (8),1-14頁 (単著) 2009/03 |
7. |
論文 |
書評論文:社会調査における〈信憑構造〉とその揺らぎ 年報 社会科学基礎論研究 (4),191-197頁 (単著) 2005/06 |
8. |
論文 |
宗教的世界への「転向」論―「闘争」から「病気治し」への個人史的意味付け 大学院年報 (22),97-107頁 (単著) 2005/03 |
9. |
論文 |
ライフヒストリーの信頼性にかかわる諸問題―新宗教教団信者へのインタビューを事例として 立正大学社会学論叢 (3),3-14頁 (単著) 2004/03 |
10. |
論文 |
一信者の「語り」からみる宗教的信念体系の受容プロセス―世界救世教の信者を事例として 立正大学大学院年報 (21),165-175頁 (単著) 2004/03 |
|
■ 著書・その他
1. |
著書 |
ライフヒストリーの宗教社会学―紡ぎだされる人生 (共著) 2006/06 |
2. |
著書 |
ソシオロジカル・スタディーズ―現代日本社会を分析する (共著) 2007/12 |
3. |
著書 |
人文科学における「解釈」のアクチュアリティ (共著) 2022/03/25 |
4. |
著書 |
シリーズ大学と宗教Ⅲ 現代日本の大学と宗教 (共著) 2020/03/31 |
5. |
著書 |
海外における日本宗教の展開―21世紀の状況を中心に (共著) 2019/03 |
6. |
著書 |
新纂 浄土宗大辞典 (共著) 2016/03 |
7. |
著書 |
世界宗教百科事典 (共著) 2012/12 |
8. |
著書 |
エクササイズで学ぶ心理学―自己理解と他者理解のために 65頁 (共著) 2011/10 |
9. |
著書 |
ライフストーリー・ガイドブック―ひとがひとに会うために 70-71頁 (共著) 2010/08 |
10. |
著書 |
近代日本の宗教家101 (共著) 2007/04 |
11. |
著書 |
神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成―研究報告Ⅲ 113-151頁 (共著) 2007/01 |
12. |
その他 |
ブックレビュー:隈元正樹著『療術から宗教へ―世界救世教の教団組織論的研究』 宗教と社会 (25),244-244頁 (単著) 2019/06 |
13. |
その他 |
大学はいかに僧侶を養成するのか―仏教系大学の養成とその類型 宗教研究 92(4),127-128頁 (単著) 2019/03 |
14. |
その他 |
書評:江島尚俊・三浦周・松野智章編『シリーズ 大学と宗教Ⅱ 戦時日本の大学と宗教』 宗教と社会 (24),127-133頁 (単著) 2018/06 |
15. |
その他 |
〔共同研究〕綜合佛教研究所研究助成中間報告 「大学と宗教」研究会 中間報告 大正大学綜合佛教研究所年報 (38),464-470頁 (単著) 2016/03 |
16. |
その他 |
ブックレビュー:江島尚俊・三浦周・松野智章編『シリーズ 大学と宗教Ⅰ 近代日本の大学と宗教』 宗教と社会 (21),190-190頁 (単著) 2015/06 |
17. |
その他 |
「病」からみる新宗教と代替療法 宗教研究 87(Suppl),317-318頁 (単著) 2014/03 |
18. |
その他 |
教団変革期における体験談の変容 : 世界救世教を事例として 宗教研究 83(4),1499-1500頁 (単著) 2010/03 |
19. |
その他 |
新刊書紹介:望月哲也著『社会理論としての宗教社会学』 立正大学社会学論叢 (7),40-42頁 (単著) 2010/03 |
20. |
その他 |
新宗教における病の意味変容 : 世界救世教を事例として 宗教研究 82(4),1308-1309頁 (単著) 2009/03 |
21. |
その他 |
新宗教教団における体験談の諸相 : 世界救世教を事例として 宗教研究 81(4),1203-1204頁 (単著) 2008/03 |
10件表示
|
全件表示(21件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 社会における活動
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 学歴・取得学位
|
■ 所属学会
|
■ 主要授業科目
宗教社会学(1-4年)、社会学基礎演習(2年)、社会学専門演習(3年)、社会調査実習(3年)、社会学応用演習・卒業論文(4年) |
|