教員情報
TOPページ
English >>
(最終更新日:2024-03-31 12:30:23)
アダチ エイコ
EIKO ADACHI
安達 映子
所属
社会福祉学部 社会福祉学科
職種
教授
■
現在の専門分野
家族ソーシャルワーク, 家族療法, ナラティヴ・アプローチ (キーワード:ソーシャルワーク、ナラティヴ・セラピー、ナラティヴ・アプローチ、ナラティヴ・プラクティス、家族療法、家族ソーシャルワーク、家族支援)
■
論文
1.
論文
関係という文脈から関係をめぐる文脈へ―家族臨床の今日的倫理 臨床心理学 24(2),148-153頁 (単著) 2024/03/10
2.
論文
ソーシャルワークと家族療法を結びなおす 精神療法 49(4),48-51頁 (単著) 2023/08
3.
論文
ナラティヴ・セラピーが社会福祉実践の文化にもたらすもの N:ナラティヴとケア (14),35-40頁 (単著) 2023/01
4.
論文
ナラティヴ・セラピーは「文脈」とどうかかわるのか 臨床心理学 22(4) (単著) 2022/07
5.
論文
ナラティヴと嘘と秘密:家族ソーシャルワークという実践から 家族療法研究 38(3) (単著) 2022/02
6.
論文
ペギー・ペン“Joinned Imagination: Writing and Language in therapy ”ほか 家族療法研究 38(2),107-111頁 (単著) 2021/08/30
7.
論文
ナラティヴ・セラピー―認証と多声に向かう臨床構造 臨床心理学 21(3),288-293頁 (単著) 2021/05
8.
論文
テクスト・ナラティヴ・臨床―たとえば「文学」がなぜ必要なのかを問うこと 家族療法研究 38(1),17-23頁 (単著) 2021/04
9.
論文
ナラティヴ・セラピーにおけるエージェンシー概念―「誤読」あるいは不在としてのJ.バトラーをめぐって 家族療法研究 37(1),26-32頁 (単著) 2020/04
10.
論文
サポーターズ・ライティング・プロジェクト―オートエスノグラフィーが拓く臨床空間 家族療法研究 36(1),104-109頁 (単著) 2019/04
11.
論文
オープンダイアローグの語り方/語られ方 家族療法研究 35(2),184-186頁 (単著) 2018/08
12.
論文
年上の人たちが/を語ること-ナラティヴ老年学×オートエスノグラフィーの地平 家族療法研究 34(1),18-23頁 (単著) 2017/04
13.
論文
認知症高齢者・家族支援におけるナラティヴ・プラクティス-「人生の木」を活用した当事者・家族参画と多職種連携の推進- 立正大学社会福祉研究所年報 (19),191-198頁 (単著) 2017/03
14.
論文
ナラティブ・メディスン 家族療法研究 33(1),67-72頁 (単著) 2016/04
15.
論文
児童虐待対応における家族ソーシャルワーク機能の現状と課題-埼玉県内児童虐待死事例の分析を通して- 立正大学社会福祉研究所年報 (17),17-27頁 (単著) 2015/04
16.
論文
「書くこと」に響く多声-ペギー・ペンと「ライティング・プロジェクト」- 家族療法研究 31(3),4-9頁 (単著) 2014/12
17.
論文
単身高齢者支援事例にみる参画型ソーシャルワークの可能性-解決志向アプローチの活用による協働と連携の促進― 社会福祉学 54(2),83-93頁 (単著) 2013/08
18.
論文
ファミリー・プレゼンテーション「私たちの大切な人をどうぞよろしく」-認知症高齢者・家族支援における協働参画のためのナラティヴ・プラクティス- 家族療法研究 30(1),83-88頁 (単著) 2013/04
19.
論文
高齢者虐待対応における協働参画型家族ソーシャルワーク実践-ソリューション・マップとFTDMを活用したパートナーシップ形成― 立正社会福祉研究 14(1),7-15頁 (単著) 2012/10
20.
論文
コラボレイティヴ・ワークス事始め-福祉領域を中心とした対人援助職相互支援と実践活動― 立教社会福祉研究 (30),83-89頁 (共著) 2011/03
21.
論文
児童養護施設におけるナラティヴ・ワーク:「あばれ鬼」の外在化を中心とした子どもたちとの協働 ブリーフサイコセラピー研究 19(2),103-113頁 (単著) 2010/12
22.
論文
家族協働参画型実践の展開:高齢者福祉分野におけるファミリーグループカンファレンス(FGC)を取り入れた家族参画型サービス計画策定の試行を通して 立正大学社会福祉研究所年報 (12),29-39頁 (単著) 2010/03
23.
論文
家族ソーシャルワークにおけるナラティヴ・アプローチの展開-認知症介護家族との実践を通して- ソーシャルワーク研究 35(4),48-55頁 (単著) 2010/01
24.
論文
「語り」をつなぐ-介護をめぐってEメールを活用しながらすすめられた夫婦との実践- 家族療法研究 22(3),25-31頁 (単著) 2005/12
25.
論文
「高齢者虐待」とみなされた介護家族との実践 -ナラティヴ・べイスト・ソーシャルワークへの試行- 家族療法研究 22(2),44-50頁 (単著) 2005/08
26.
論文
高齢者の「語り」を契機に展開した介護家族支援 家族療法研究 21(1),66-72頁 (単著) 2004/04
27.
論文
家族ソーシャルワークにおける“語り”の活用-高齢期家族に対するコンサルテーションとナラティヴ・セラピー- 共栄学園短期大学紀要 (17),99-107頁 (単著) 2001/03
28.
論文
家族ソーシャルワークにおけるエンパワメント・アプローチ その(2)-高齢期家族に対するエンパワメントとソリューション・フォーカスト・アプローチ 共栄学園短期大学紀要 (16),139-144頁 (単著) 2000/03
29.
論文
家族ソーシャルワークにおけるエンパワーメント・アプローチその(1)-エンパワーメント概念とソリューション・フォーカスト・アプローチ- 共栄学園短期大学研究紀要 (15),99-103頁 (単著) 1999/03
30.
論文
高齢者ケアにおけるアロマセラピーの活用 立教社会福祉研究 18,27-31頁 (単著) 1999/03
31.
論文
夫婦面接における短期療法の試み 心理臨床研究 13(4),436-445頁 (単著) 1996/03
32.
論文
家族集団療法:母親グループ-コミュニケーションの集団内変化- 不登校児家族のサポートに関する臨床的研究 (単著) 1995/03
33.
論文
コンテクスト構成としてのコミュニケ-ション・プロセス その(2)-現実構成過程としての援助面接- 立教社会福祉研究 (14),37-45頁 (単著) 1994/03
34.
論文
妊娠した場合の医学的・社会的支援策-若年出産者が抱える課題を解決するために- 厚生省心身障害研究平成5年度研究報告書 (共著) 1994/03
35.
論文
非婚出産女性の自立条件に関する研究-社会的援助との関係を中心に- 非婚女性の自立条件に関する研究-社会的援助との関係を中心に- (共著) 1994/03
36.
論文
コンテクスト構成としてのコミュニケ-ション・プロセス その(1) 立教社会福祉研究 (12,13),37-45頁 (単著) 1993/03
10件表示
全件表示(36件)
■
著書・その他
1.
著書
ナラティヴと情動:身体に根差した会話をもとめて (共著) 2023/10/20
2.
著書
ナラティヴ・コンサルテーション―書くことがひらく臨床空間 (共著) 2022/04
3.
著書
みんなのスピリチュアリティ (共著) 2020/03
4.
著書
ナラティヴ・セラピーのダイアログ-他者と紡ぐ治療的会話、その<言語>を求めて (共著) 2020/02
5.
著書
グラフィック・メディスン・マニフェスト―マンガで医療が変わる (共著) 2019/06
6.
著書
子ども家庭支援論 (共著) 2018/08
7.
著書
家庭支援論 (共著) 2011/06
8.
著書
日常生活からのメンタルヘルス―挫折とその回復― (共著) 2007/02
9.
著書
介護実習への挑戦 (共著) 2000/05
10.
著書
福祉社会事典 (共著) 1999/05
11.
著書
社会福祉援助技術 (共著) 1998/04
12.
その他
最後まで丁寧に読むべき本:書評「ナラティヴ・セラピー入門」 図書新聞 (2024年2月10日),3頁 (単著) 2024/02/10
13.
その他
ナラティヴのこれまで・これから―ポリティカルでクリティカルでソーシャルな場所へ シンリンラボ (6) (単著) 2023/09/03
14.
その他
[書評]河合美千代著「『ごみ屋敷』で暮らす高齢者の実態-『重度のためこみ状態にある住宅』の要因から居住者への支援まで―」 社会福祉研究 (147) (単著) 2023/08
15.
その他
書評:矢原隆行[著・訳] トム・アンデルセン[著] トム・アンデルセン会話哲学の軌跡-リフレクティンブ・チームからリフレクティング・プロセスへ 臨床心理学 23(4),489頁 (単著) 2023/07
16.
その他
大会長講演 マージナリティからの家族療法 家族療法研究 39(2),176-178頁 (単著) 2022/08
17.
その他
ほんとの対話:能智正博・大橋靖史編「ソーシャル・コンストラクショニズムと対人支援の心理学」 こころの科学 (224),115頁 (単著) 2022/07
18.
その他
パラレルチャートを書こう(第10回) 家族療法研究 38(3),70-79頁 (共著) 2021/12
19.
その他
「ナラティブ・メディスンの原理と実践」書評 家族療法研究 37(1),65-66頁 (単著) 2020/04
20.
その他
「あいまいな喪失と家族のレジリエンス」書評 家族療法研究 36(3),70頁 (単著) 2019/12
21.
その他
「あなたのターニングポイントを教えてください」晴れた日々 家族療法研究 36(3),58-59頁 (単著) 2019/12
22.
その他
著:デイヴィッド・H・J・モーガン「家族実践の社会学-標準モデルの幻想から日常生活の現実へ」 家族療法研究 35(1),73-74頁 (単著) 2018/04
23.
その他
パラレルチャートを書こう(第2回)浅草行き 家族療法研究 34(3),73-74頁 (単著) 2017/12
24.
その他
パラレルチャートを書こう(第1回)「パラレルチャートを書こう」連載開始に寄せて 家族療法研究 34(1),59-64頁 (共著) 2017/04
25.
その他
矢原隆行著「リフレクティングー会話についての会話という方法」 臨床心理学 17(2),258-258頁 (単著) 2017/03
26.
その他
ほんとの対話:デンボロウ「ふだん使いのナラティヴ・セラピー」 こころの科学 (191),84-84頁 (単著) 2017/01
10件表示
全件表示(26件)
■
学会発表
1.
2021/08/29
ナラティヴ・コンサルテーション(日本家族療法学会第38回大会)
2.
2021/08/27
大会長講演 マージナリティからの家族療法(日本家族療法学会第38回大会)
3.
2020/09/06
ナラティブ・メディスン(日本家族療法学会第37回大会)
4.
2019/06/30
家族心理教育(日本家族療法学会第36回北海道大会)
5.
2019/06/29
ナラティヴ・セラピーの「今」を語ろう(日本家族療法学会第36回北海道大会)
6.
2019/06/28
医学教育と患者ケアにマンガを使おう―グラフィック・メディスンのすすめ(日本家族療法学会第36回北海道大会)
7.
2019/06/22
グラフィック・メディスンと医療マンガ研究(日本マンガ学会第19回大会)
8.
2018/08/12
ナラティヴ最前線グラフィック・メディスン入門:読む/見る 書く/描く そして共有する(日本家族療法学会第35回群馬大会)
9.
2018/08/10
リフレクティング・プロセスのパースペクティブ:「書くこと」に響く多声ー<違った語り方を拓く>試み(日本家族療法学会第35回群馬大会)
10.
2017/08/20
ナラティブ・メディスン入門(日本家族研究・家族療法学会第34回つくば大会)
11.
2017/08/19
大会企画2/オープンダイアローグ・シンポジウム[学際編](日本家族研究・家族療法学会第34回つくば大会)
12.
2016/09/17
ナラティブ・メディスン実践-医療ソーシャルワーカーとレベッカ・ブラウンを読む/書く(日本家族研究・家族療法学会第33回長崎大会)
13.
2016/09/17
ナラティヴ×ソーシャルワークの可能性(日本家族研究・家族療法学会第33回長崎大会)
14.
2016/07/10
医療ソーシャルワーカーと取り組むナラティブ・トレーニング(日本ソーシャルワーク学会第33回大会)
15.
2015/09/05
単身高齢者支援におけるナラティヴ・プラクティス―「Tree of Life」の活用と当事者協働参画(日本家族研究・家族療法学会第32回東京大会)
16.
2015/07/19
認知症高齢者・家族支援におけるナラティヴ・プラクティス―「人生の木」を活用した当事者・家族参画と多職種連携の推進(日本ソーシャルワーク学会第32回大会)
17.
2013/06/08
児童虐待死から見える社会的排除と次世代育成支援の課題Ⅰ(日本子ども家庭福祉学会第14回大会)
18.
2009/11/08
教育現場における子ども・家族支援~ソリューション・フォーカスト・アプローチの実際と適用~(立正大学社会福祉学会)
19.
2006/06/10
認知症介護家族とのナラティヴ・プラクティス(日本家族研究・家族療法学会)
20.
1994/10
「非婚出産」に対する社会的支援 その(3)-非婚出産の要支援製と今後の課題-(日本社会福祉学会)
21.
1994/10
家族援助技術としての「解決に焦点を当てたアプローチ」について その(2)(日本社会福祉学会)
22.
1994/06
“友達”資源の活用が変化につながった高2女子の事例-資源(resource)に焦点を当てたアプローチの試み-(日本家族研究家族療法学会)
23.
1993/12
夫婦面接における短期療法の試み(日本心理臨床学会)
24.
1993/09
家族援助技術としての「解決に焦点を当てたアプローチ」について(日本社会福祉学会)
25.
1993/06
多問題家族に対する短期療法の試み(日本家族心理学会)
10件表示
全件表示(25件)
■
社会における活動
1.
2021/08~2021/08
(社)日本家族療法学会第38回大会 マージナリティからの家族療法:ナラティヴのこれまで ソリューションの今 大会長
2.
2019/05
Narrative Consultation:事例をナラティヴにすること
3.
2018/06~2021/05
社会福祉法人立正橘会評議員
4.
2014/06~2016/03
熊谷市市民活動支援センター運営協議会 会長
5.
2011/07~2012/03
第6次桶川市高齢者福祉計画・第5次桶川市介護保険事業計画策定委員会委員
6.
2009/04~2012/03
コラボレイティヴ・ワークス研究会主催
7.
2007/04~2009/03
埼玉県大里広域群市町村介護認定調査委員会委員
8.
2007/04~2011/03
特別養護老人ホーム立正たちばなホーム入所判定会議第三者委員
9.
2003/04~2006/03
特別養護老人ホーム採光園入所判定会議第三者委員
10.
1996/04~2012/03
立教大学社会福祉研究所客員所員
■
講師・講演
1.
2023/12/22
ナラティヴ・セラピーの理論と実践―家族・地域との連携を視野に―(東京)
2.
2023/03/18
シンポジウム:ナラティヴ・アプローチのこれまでとこれから(東京)
3.
2022/10/22
ナラティヴと情動(立命館大学茨木キャンパス)
4.
2022/03/12
シンポジウム:ナラティヴ・コミュニティ(オンライン)
5.
2022/03/06
ナラティヴ・セラピー・ワークショップ:さらに会話を続けよう4(オンライン)
6.
2021/11/26
ソーシャルワーカーのための解決志向アプローチ(松江市&オンライン)
7.
2019/11/28
ソーシャルワーカーのための解決志向型アプローチ入門編&実践編(松江市)
8.
2019/04/28
ナラティヴ・トレーニング&コンサルテーション(東京都(医療法人社団輝生会))
9.
2019/03/02
家族と実践するナラティヴ・ソーシャルワーク(横浜市(東神奈川リハビリテーション病院))
10.
2018/12/15
ナラティヴ・セラピー・ワークショップ:さらに会話を続けよう3(東京都(日本橋公会堂))
11.
2018/11/29
ソリューション・フォーカスト・アプローチ:解決志向の家族面接(横浜市(かながわ県民センター))
12.
2018/03/11
ナラティヴ・アプローチ入門(東京都)
13.
2017/12/16
ナラティヴ・セラピー・ワークショップ:さらに会話を続けよう2(東京都)
14.
2017/03/13
介護家族を考える(埼玉県)
15.
2017/03/04
特別ワークショップ:ナラティブ・メディスンの世界ーレベッカ・ブラウンとパラレルチャートが出会うところ(東京都(駒沢大学深澤キャンパス))
16.
2016/12/10
ナラティヴ・セラピー・ワークショップ:さらに会話を続けよう(東京都)
17.
2016/12/04
実践:ナラティブ・メディスン(大阪府)
18.
2016/10/01
ナラティブ・メディスン入門(大阪府)
19.
2016/04/17
ナラティヴ・アプローチ入門(神奈川県横浜市)
20.
2016/03/06
ソーシャルワーク×ナラティヴの可能性(東京都渋谷区)
21.
2016/02/20
家族を考える(東京都新宿区)
22.
2014/09/22
少子高齢社会に家族を生きる(川越市(川越西文化会館))
23.
2014/09/20
ナラティヴ・アプローチ実践(横浜市)
24.
2014/08/30
ナラティヴ・アプローチ入門(横浜)
25.
2014/06/28
少子高齢化社会と家族のゆくえ(埼玉県熊谷市)
26.
2014/05/10
ナラティヴ・アプローチ入門 Part 2(東京)
27.
2013/11/30
ナラティヴ・アプローチ入門(東京)
28.
2013/09/14
解決志向型の面接技術を学ぼう―ソリューション・フォーカスト・アプローチ基礎編―(島根県松江市(いきいきプラザ島根))
29.
2013/08/09
医療ソーシャルワーカーのための解決構築アプローチ実践編
30.
2012/11/20
高齢者・家族支援のための解決志向面接入門(島根県松江市)
31.
2012/11/10
働きかける力~SFAからの検討 理論・演習編(大阪)
32.
2012/10/25
介護体験を聴く:自己理解と傾聴(埼玉県熊谷市 立正大学)
33.
2012/09/27
ソーシャルワーカーのための解決志向面接入門―家族支援・共同参画を展開しよう-(東京都品川区 品川区立心身障害者福祉会館)
34.
2012/09/15
スーパービジョン・連携のための解決構築アプローチ(東京都豊島区(池袋) 立教大学)
35.
2012/06/09
医療ソーシャルワーカーのための解決構築アプローチ入門 part2(大阪府 アルフィック大阪(大国町))
36.
2012/05/12
医療ソーシャルワーカーのための解決構築アプローチ入門(大阪府 アルフィック大阪(大国町))
37.
2012/03/17
社会福祉士のための解決志向面接-家族支援・協働参画を試みる(東京都新宿区)
38.
2012/02/20
児童養護施設職員のための解決構築アプローチ-子ども・家族の力を活用する支援を展開しよう-
39.
2011/10/30
震災後を生きる人たちへのサポート:あいまいな喪失を中心に(福島県郡山市 郡山市民交流プラザ)
40.
2011/09/17
社会福祉士のための解決志向面接-家族支援・協働参画を試みる(東京都新宿区)
41.
2011/07/15
解決志向面接を知ろう~家族を活かす支援への技術~:実践編(東京都杉並区)
42.
2011/06/25
高齢者と家族支援のための解決構築アプローチ(東京都豊島区)
43.
2011/05/14
医療ソーシャルワーカーのための解決構築面接(東京都豊島区)
44.
2011/03/14
解決志向面接を知ろう~家族を活かす支援への技術~:基礎編
45.
2010/12/03
ファミリー・ソーシャルワークのための解決志向面接(埼玉県さいたま市)
46.
2010/11/25
上手に聴いて支援を進めよう―解決志向の傾聴入門(埼玉県熊谷市)
47.
2010/11/14
子育て支援・家族支援のあり方をめぐって(埼玉県熊谷市)
48.
2010/11/12
日本における“家族と暴力”の現状と課題(韓国釜山(新羅大学校))
49.
2010/10/16
ツールを活用して家族支援・協働参画を前進させよう(東京都豊島区)
50.
2010/10/02
家族支援・協働参画を展開しよう(東京都豊島区)
51.
2010/10/01
家族の不思議~結婚・子ども・高齢者~(埼玉県熊谷市)
52.
2010/02/15
解決志向面接を知ろう~家族を活かす支援への技術~(あんさんぶる荻窪(東京都))
53.
2009/11/19
社会福祉援助技術研修(集団援助技術)(埼玉県さいたま市)
54.
2009/11/19
集団援助技術の基本的理解:その方法と技術(埼玉県農業共済会館(埼玉県))
55.
2009/10/09
家族と生きる(埼玉県熊谷市)
56.
2009/09/12
ソーシャルワーカーのための解決志向面接(立教大学(東京都))
57.
2009/08/09
家族再統合へ向けてのファミリー・グループ・カンファレンス導入の可能性(東京都品川区)
58.
2009/08/05
教育現場における子ども・家族支援(立正大学(埼玉県))
59.
2008/09/20
環境としての家族(立正大学(埼玉))
60.
2008/08/27
家族療法から家族協働参画型実践へ(立教大学(東京))
61.
2006/11/23
家族療法からナラティヴ・プラクティスへ(立教大学(東京))
62.
2006/10/08
中・老年期における危機(中央大学駿河台記念館(東京都))
63.
2005/10/19
ナラティヴ・プラクティス入門(立教大学(東京))
10件表示
全件表示(63件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2018/04~2019/03
ナラティヴ・アプローチにもとづく高齢者施設包括的実践プログラムの開発 その他の補助金・助成金 (キーワード:ナラティヴ・アプローチ、高齢者福祉)
2.
2016/05~2017/03
「人生の木」の活用を中心とした地域高齢者に対する傾聴ボランティア活動 その他の補助金・助成金 (キーワード:ナラティヴ・アプローチ、地域連携、コラボレーション)
3.
2014/03~2017/03
高齢者・家族支援における地域連携 機関内共同研究 (キーワード:高齢者支援・家族支援・地域連携)
4.
2009/04~2012/03
当事者・家族協働参画型支援実践の研究 個人研究
5.
2005/04~2007/03
ナラティヴ・べイスト・ソーシャルワーク 個人研究
6.
2002/04~2005/03
人口の高齢化と地域社会:日本とスウェーデンの比較研究 基礎研究B(2)
7.
1993/04~1996/03
家族内コミュニケ-ションにおける相互作用分析 個人研究 (キーワード:コミュニケ-ション)
■
学歴・取得学位
1.
1990/04~1992/03
立教大学大学院 社会学部 社会学研究科博士課程前期 応用社会学専攻 修士課程修了 修士(社会学)
■
所属学会
1.
2013/05~2019/03
日本子ども家庭福祉学会
2.
2012/10~
日本ソーシャルワーク学会
3.
1995/04~2019/03
日本ブリーフサイコセラピー学会
4.
1992/09~2017/03
日本心理臨床学会
5.
1992/08~
日本社会福祉学会
6.
1992/02~
日本家族療法学会
7.
2016/09~2018/03
∟
評議員
8.
2016/09~
∟
編集委員
9.
2018/04~2021/06
∟
理事
10.
1991/10~2016/03
日本家族心理学会
■
主要授業科目
ソーシャルワーク論(ソーシャルワークの理論と方法)・家族福祉論