教員情報
TOPページ
English >>
(最終更新日:2025-02-02 19:10:45)
タカハシ ミユキ
MIYUKI TAKAHASHI
髙橋 美由紀
所属
経済学部 経済学科
職種
教授
■
現在の専門分野
経済史, 日本史 (キーワード:日本経済史、歴史人口学、)
■
論文
1.
論文
明治前期日本におけるコレラ流行の数量的分析 『経済学季報』 第72巻(第4号),57-81頁 (共著) 2023/03/10
2.
論文
Thank You, Akira Hayami! The Xavier Database of Historical Japan Historical Life Course Studies pp.112-131 (共著) 2021/10
3.
論文
人口減少社会に生きるということ―歴史人口学からの問い 世界 (947),138-147頁 (単著) 2021/08/01
4.
論文
歴史人口研究のためのデータ 統計 (7月号),4-9頁 (単著) 2021/07
5.
論文
近世東北における陸奥国二本松藩町村の人口移動の空間的広がり 言語と文明 18(2),17-26頁 (共著) 2020/03/31
6.
論文
近世農村における女性の労働とライフコース――陸奥国安積郡の事例を中心に 農業および園芸 92(7),578-582頁 (単著) 2017/07
7.
論文
MARRIAGE, HOUSEHOLD CONTEXT AND SOCIOECONOMIC DIFFERENTIALS: EVIDENCE FROM A NORTHEASTERN TOWN IN JAPAN,1729-1870 Essays in ECONOMIC & BUSINESS HISTORY 35(1),pp.239-263 (共著) 2017/04
8.
論文
「ザビエルデータ」から復元する移動ヒストリー――近世庶民の人口移動研究資料 言語と文明 15,139-150頁 (共著) 2017/03
9.
論文
武蔵国多摩郡戸倉新田の人口 経済学季報 66(4),57-70頁 (単著) 2017/03
10.
論文
江戸時代における女性の労働と出産 経済学季報 65(3・4),177-190頁 (単著) 2016/03
11.
論文
柏市を始めとする助郷村々と我孫子宿との出入一件 かしわの歴史--柏市史研究 (2),107-129頁 (単著) 2014/03
12.
論文
Marriage and Household in Early Modern Northeastern Japan: Rural-Urban Similarity and Diversity IUSSP conference paper (共著) 2013/08
13.
論文
歴史人口学と生活水準 日本経済の歴史 列島経済史入門 116-117頁 (単著) 2013/05
14.
論文
近世花野井村の人口ーー「下総国葛飾郡花野井村宗門改帳」から 『かしわの歴史-柏市史研究-』 1,28-32頁 (単著) 2012/03
15.
論文
在郷町の結婚と再婚 黒須里美編著『歴史人口学からみた結婚・離婚・再婚』 119-139頁 (単著) 2012/03
16.
論文
データ入力、および荒井村・中須村・高砂の分析概要について 近世日本の歴史人口データベースを利用した比較地域分析 18-36頁 (単著) 2008/03
17.
論文
近世中期の人口減少と少子化対策 日本労働研究雑誌 (562),3-12頁 (単著) 2007/05
18.
論文
古文書からデジタルデータベースまで 史料が語る日本の人口・家族・社会 11-21頁 (単著) 2007/03
19.
論文
奉公――江戸時代の労働移動 学際 (15),31-34頁 (単著) 2005/07
20.
論文
陸奥国二本松藩における縄引(割地システム)――経済変数としての持高データ再考 経済研究 13(1),65-74頁 (単著) 2005/03
21.
論文
パメラ・シャープ「英国とアイルランドにおける19世紀的女性実業家――仕事文化・適応・レース産業」 社会経済史学 69(5),3-17頁 (単著) 2004/01
22.
論文
郡山――在郷町の発展 環 (17),334-335頁 (単著) 2004
23.
論文
アラン・シャーリン「人口転換期ヨーロッパでの都市と農村における出生力の差違」 速水融編『歴史人口学と家族史』 181-214, 487-489頁 (単著) 2003/11
24.
論文
地域の経済的変化と女性の労働移動――近世後期東北の在郷町を中心として 人口学研究 (33),7-26頁 (単著) 2003/11
25.
論文
地域の中の地方都市-歴史人口学からみた近世在郷町の発展 一橋大学提出博士論文 (単著) 2002
26.
論文
移動の歴史人口学-移動先選択と情報 速水融、鬼頭宏、友部謙一編『歴史人口学のフロンティア』 (単著) 2001
27.
論文
近世在郷町の労働市場と労働移動 -陸奥国安積郡郡山町を中心に- 社会経済史学 65(6),43-62頁 (単著) 2000
28.
論文
都市化する郡山上町-人口増加の内容- 日本研究 19,241-263頁 (単著) 1999
29.
論文
近世の「人口施策」-二本松藩赤子養育仕法の検討- 人口学研究 (23),41-53頁 (単著) 1998
10件表示
全件表示(29件)
■
著書・その他
1.
著書
Murayama, Žarko Lazarević and Aleksander Panjek eds., Changing Living Spaces, Slovene Scientific Series in Humanities 12 pp.147-164 (共著) 2024
2.
著書
家族社会学事典 日本家族社会学会編 198-199頁 (共著) 2023/12
3.
著書
日本家族社会学会編『家族社会学事典』 198-199頁 (共著) 2023/12
4.
著書
現代社会を考えるための経済史 (共著) 2023/04/30
5.
著書
柏市史 沼南町史 通史編 (共著) 2023/03/31
6.
著書
平井健介・島西智輝・岸田真 編著『ハンドブック 日本経済史 徳川期から安定成長期まで』 6-9頁 (共著) 2021/12/31
7.
著書
社会経済史学事典 20,358-21,359頁 (共著) 2021/06/30
8.
著書
中塚武編『気候変動から読みなおす日本史 1新しい気候観と日本史の新たな可能性』 274-280頁 (共著) 2021/01/30
9.
著書
中塚 武監修、鎌谷かおる・渡辺浩一編『気候変動から近世をみなおす―数量・システム・技術』 51-96頁 (共著) 2020/12/10
10.
著書
Gender and Family in Japan pp.3-31 (共著) 2019/12
11.
著書
小島宏・廣嶋清志編著『人口政策の比較史――せめぎあう家族と行政』 29-50頁 (共著) 2019/09
12.
著書
「家族周期の変化」 『人口学事典』 218-219頁 (共著) 2018/11
13.
著書
「人口と世代」 人口学事典 78-81頁 (共著) 2018/11
14.
著書
経済社会の歴史 124-143頁 (共著) 2017/11
15.
著書
在郷町の歴史人口学――近世における地域と地方都市の発展―― (単著) 2005/05
16.
その他
Fumie Kumagai (著)
Shrinking Japan and Regional Variations: Along the Tokaido
人口学研究 (60),63-64頁 (単著) 2024/09/30
17.
その他
髙橋基泰『村の相伝 〔日英対比研究編〕 -社会的DNAの検出-』 『社会経済史学』 88(2),79-84頁 (単著) 2022/08/25
18.
その他
『日本人口学会報告書 歴史人口学の課題と展望』 165-172頁 (単著) 2022/06/10
19.
その他
静岡県市 別編4 人口史 291-312頁 (共著) 2021/03/19
20.
その他
安元稔『イギリス歴史人口学研究』 人口学研究 (56),100-101頁 (単著) 2020/09
21.
その他
ポール・モーランド『人口で語る世界史』 『週刊 東洋経済』 108-108頁 (単著) 2019/10
22.
その他
歴史人口学から見た秩父 ちちぶ学セミナー 講義録 4-5頁 (単著) 2019/06
23.
その他
比較家族史学会 監修 加藤彰彦・戸石七生・林研三 編著『家と共同性』、2016年、日本経済評論社 歴史と経済 (第237号),63-65頁 (単著) 2017/10
24.
その他
近世日本中小都市の経済と人口― 陸奥国安積郡郡山宿と武蔵国埼玉郡粕壁宿― 比較都市史研究 34(2),2-3頁 (単著) 2015/12
10件表示
全件表示(24件)
■
学会発表
1.
2024/03/08
Population Data and Research in Premodern Japanese Society: Fruit from Historical Demography(International Workshop:Multi-disciplinary and Inter-regional Perspectives on Environmental History Towards Comparative Study between Europe and Japan)
2.
2023/12/09
Female Migration in 18-19th Century Japan: Who Came to Local Post Town Koriyama and Why?(GPJS日本学国際共同大学院国際カンファレンス)
3.
2023/11/16
Migration and Fertility in Early Modern Northeastern Japan(Social Science History Association)
4.
2023/03/07
明治前期日本におけるコレラ流行の数量的分析(立正大学経済研究所月例研究会)
5.
2022/10/28
Were Migrants Healthier than Non-migrants in the Past? A Case of Urban Population in Early Modern Northeastern Japan(International Seminar on Migration in the Past: Patterns, Causes, Consequences, and Implications)
6.
2022/04/30
馬と人の経済史 -近世資料からの家畜データベース作成の 試み-(社会経済史学会 全国大会)
7.
2021/11/30
馬と人の江戸と明治ーーーデータ構築の試み(立正大学経済研究所月例研究会)
8.
2021/03/27
Were Migrants Healthier than Non-migrants? A Case of Rural and Urban Populations in Early Modern Japan(European Social Science History Conference)
9.
2019/09/14
歴史人口学から見る近世宿場町の女性たち――奥州松前道郡山宿と東海道の宿場を対象として(日本家族社会学会全国大会)
10.
2019/06/01
近世東北の人の移動:二本松藩町村の比較(日本人口学会 全国大会)
11.
2018/08/02
Life with Horses in Japan before Industrial Revolution (The Use of Horses in the Nihonmatsu Domain, Tohoku District in Japan)(World Economic History Congress)
12.
2018/07/30
Female Labour Migration in 18-19th Japan: Who Came to Local Post Town Koriyama and Why?(World Economic History Congress)
13.
2018/06/02
近世東北町村における人口移動の空間的広がりと地域性(日本人口学会 全国大会)
14.
2017/06/10
前近代における人口移動-在郷町郡山と周辺農村の比較(日本人口学会全国大会)
15.
2017/05/27
近世における人口・世帯の変化と地域経済(社会経済史学会全国大会)
16.
2015/11/12
Mortality as Demographic Response to Famines and Short-Term Economic Crisis in a Town in Northeastern Japan, 1729-1870(Social Science History Association)
17.
2015/11/07
Comments on Professor Clark’s Seminar ‘Apprenticeship and the Integration of Migrants in the City’,(第三回セミナーApprenticeship and Migration in Early Modern Towns)
18.
2015/10/24
Famine and Mortality in Early Modern Japan: Evidence from a Local Post Town(The Third Conference of East Asian Environmental History)
19.
2015/09/06
近世東北の結婚・再婚と世帯継承 ―在郷町郡山と周辺農村の比較分析―(日本家族社会学会 第25回大会)
20.
2015/06/07
近世日本における都市(宿場町)の経済と人口(日本人口学会第67回全国大会)
21.
2015/05/31
近世東北農村における中小都市と農村の歴史人口学的分析―陸奥国二本松藩を中心として(社会経済史学会第84回大会)
22.
2015/04/18
近世日本中小都市の経済と人口―陸奥国安積郡郡山宿と武蔵国埼玉郡粕壁宿―(第438回比較都市史研究例会)
23.
2014/06/14
歴史人口学から考える女性のライフコースーー近世東北・北関東地方にみる(日本人口学会第66回全国大会)
24.
2013/08/30
近世の結婚と世帯:農村と都市の類似性と多様性(IUSSP)
25.
2011/06/11
死亡と移動分析からみた宿場町郡山と周辺農村の比較(日本人口学会)
26.
2009/06/13
在郷町における死亡と社会経済格差――郡山上町人別改帳のイベントヒストリー分析(日本人口学会)
27.
2008/10/25
Marriage and Remarriage in Northeastern Japan in 1716-1870(Social Science History Asssociation)
28.
2008/10/25
Women in Stem Family: how pre-modern Japanese women survived?(Social Science History Association)
29.
2008/09/27
近世における結婚・再婚と労働――陸奥国二本松藩における地域分析(社会経済史学会)
30.
2008/06/08
結婚と社会経済格差:都市と農村の比較 1708-1870年(日本人口学会)
31.
2008/02/26
Widowhood and Remarriage in Northeastern Japan: Rural-Urban Comparison 1716-1870(European Social Science History Conference)
32.
2007/11/15
Marriage in Northeastern Japan: Rural-Urban Comparison 1708-1870(Social Science History Association)
33.
2007/06/09
二本松地域の人口変動と移動:都市と農村の比較 1708-1870(日本人口学会)
34.
2006/06/04
近世在郷町在住女性の離婚・再婚――陸奥国安積郡郡山上町の事例(日本人口学会全国大会)
35.
2002/05/19
近世日本の町場と女性労働(社会経済史学会)
36.
2001/06/01
都市蟻地獄説と移動(日本人口学会)
37.
2000/10/21
近世在郷町の歴史人口学的分析――都市・農村間における人々の行動メカニズム(社会経済史学会)
38.
2000/03/18
幕末・明治期の地方『商人』と生糸共進会(社会経済史学会関東部会)
39.
2000/03/12
Labor Markets and Labor Migration in Early Modern Japan: Koriyama Town(Association for Asian Studies Annual Meeting)
40.
1999/05/29
近世在郷(宿場)町の発展と労働移動(社会経済史学会)
41.
1998/06/05
赤子養育法と家族――近世の福祉政策は人口増加をもたらしたか(日本人口学会)
42.
1997/11/01
近世地方都市の人口(日本人口学会 関東・東北部会)
43.
1997/05/31
郡山上町の都市化――人口増加はなぜ生じたのか(社会経済史学会)
10件表示
全件表示(43件)
■
受賞学術賞
1.
2024/02
柏市教育委員会 教育功労者
2.
2020/03
立正大学 立正大学蘊奥奨励賞
■
社会における活動
1.
2024/07~2025/03
柏市史編さん委員会参与
2.
2018/04~2021/03
静岡県史編さん特別調査員
3.
2017/04~
社会福祉法人ねりま共育ちの会 評議委員
4.
2014/11
Future Earthワークショップ(独立行政法人科学技術振興機構)参加
5.
2009/04~2023/06
柏市史編纂委員
6.
2008~2010/03
江戸の海を科学する(海洋政策研究財団研究)
7.
2007/04~2016/03
NPO法人ねりまチャイルドサポートセンター どんぐりやま保育園 運営委員
8.
2006/04~
古文書講読
■
講師・講演
1.
2024/10/26
江戸時代の少子化と人口施策(筑西市)
2.
2021/11/09
古文書から考える江戸時代の村と町(茅ヶ崎市(オンライン))
3.
2019/11/08
古文書から読み解く柏のくらし(麗澤大学図書館AVホール(千葉県柏市))
4.
2018/05/26
歴史人口学から見た秩父(秩父市)
5.
2017/10/31
江戸時代の女性:子育てと仕事(神奈川県茅ヶ崎市)
6.
2016/09/24
古文書から考える 江戸時代の村と町--人口を中心として(佐野市)
7.
2014/10/04
江戸時代の女性とこども~古文書から考える(三郷市)
8.
2014/07/10
間引きと歴史人口学(柏市沼南庁舎)
9.
2014/06/21
江戸時代のライフコース~古文書から考える~(千葉市)
10.
2013/06/15
歴史から人口を考える~過去にもあった「少子化」とその対策~(釜石市)
11.
2012/10/20
歴史から人口を考える(三郷市)
12.
2011/09/07
歴史人口学からみる日本の人口問題(東京都北区)
13.
2010/09/29
江戸時代のライフコース古文書から考える(郡山市)
14.
2010/06/05
江戸時代のライフコース古文書から考える(佐野市 城北地区公民館)
15.
2009/11/01
柏の古文書にみる江戸時代の人口(柏市中央公民館)
16.
2009/09/30
歴史人口学からみる日本の人口問題(北区)
17.
2009/05/09
江戸時代の少子化対策(ちくせい市)
10件表示
全件表示(17件)
■
展覧会・演奏会・競技会等
1.
2023/12/02~2024/03/20
動物たちの江戸時代(慶應大阪シティキャンパス)
2.
2023/03/14~2023/03/28
動物たちの江戸時代(慶應義塾大学三田キャンパス 福澤諭吉記念慶應義塾史展示館 企画展示室)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2023/04~2026/03
近世における社会的不平等とライフコース:移動・健康・人口再生産 基盤研究(B)
2.
2022/04~2023/03
歴史から見る感染症の広がりと地域経済に関する計量的分析 機関内共同研究
3.
2020/04~
馬とともにあった暮らしーーミクロ史料から全国家畜データを作成する試み 令和2(2020)年度 基盤研究(C)(一般) (キーワード:江戸時代、家畜、馬、データ、人口)
4.
2019/04~2020/03
馬と人の数量経済史——近世日本社会で人口を支えた家畜データの作成とその数量的分析 その他の補助金・助成金
5.
2017/04~2018/03
近世都市の人口と経済 その他の補助金・助成金
6.
2014/04~2019/03
気候適応史プロジェクト 機関内共同研究
7.
2014/04~2017/03
江戸時代の少子化問題 経済史
8.
2007/04~2008/12
近 世 中 小 都 市 の 経 済 と 女 性 の ラ イ フ コ ー ス 特別研究員奨励費 (キーワード:経済史、日本史、歴史人口学、都市史、歴史資料)
9.
2006
麗澤大学人口家族史研究プロジェクト 機関内共同研究
■
学歴・取得学位
1.
2015/04~2016/03
東京大学 史料編纂所 国内研究員
2.
1999/04~2002/03
一橋大学大学院 経済学研究科 経済史・地域経済 博士課程修了 博士(経済学)
3.
1988/03~1991/03
慶應義塾大学大学院 経済学研究科博士課程 博士課程単位取得満期退学
4.
1986/04~1988/03
慶應義塾大学大学院 経済学研究科 経済史 修士課程修了 経済学修士
5.
1982/04~1986/03
慶應義塾大学 経済学部 卒業 経済学士
■
所属学会
1.
2015~
比較都市史学会
2.
2013~
International Union for the Scientific Study of Population
3.
2004/12~
日本ジェンダー史学会
4.
2002/03~2017/03
日本農業史学会
5.
1998/08~
日本家族社会学会
6.
1997/05~
社会経済史学会
7.
2017/01~2022/12
∟
理事
8.
2023/01~
∟
幹事
9.
1991/10~
日本人口学会
10.
2012/06~2022/05
∟
広報委員
11.
2022/06~
∟
大会企画委員
10件表示
全件表示(11件)