教員情報
TOPページ
English >>
(最終更新日:2024-05-30 17:18:10)
クリバラ ケンイチ
KENICHI KURIBARA
栗原 健一
所属
文学部 史学科
職種
講師
■
論文
1.
論文
近世中後期における相給解消村の運営―武蔵国新座郡岡村を事例に― 朝霞市博物館研究紀要 (19),(1)-(10)頁 (単著) 2024/03/31
2.
論文
幕末維新期における庶民日記とその記主 立正大学人文科学研究所年報 (60),(1)-(13)頁 (単著) 2023/03/31
3.
論文
村からみる近世中期の流作場開発―武蔵国葛飾郡二郷半領大膳村の場合― 葦のみち(三郷市史研究) (32),1-29頁 (単著) 2022/03
4.
論文
近世後期のおける旗本相給村の運営―武蔵国幡羅郡下奈良村の場合― 埼玉地方史 (83),56-69頁 (単著) 2021/11/25
5.
論文
旗本相給村における公用―天保期の武蔵国幡羅郡下奈良村を事例に― 立正史学 (130),1-36頁 (単著) 2021/09
6.
論文
近世初期における伊奈氏の水資源開発―北埼玉の備前渠用水と六堰用水を中心に― 埼玉の文化財 (61),13-22頁 (単著) 2021/03
7.
論文
近世中後期における家守小作慣行と村―武蔵国葛飾郡二郷半領大膳村を事例に― 葦のみち(三郷市史研究) (31) (単著) 2021/03
8.
論文
近世後期における山村の地域議定―出羽国秋田郡小猿部地域を事例に― 徳川林政史研究所『研究紀要』 (54),67-82頁 (単著) 2020/03
9.
論文
近世初期幕領における武州妻沼陣屋と大河内久綱ー年貢割付状をもとに支配領域を考えるー 熊谷市史研究 (11),63-86頁 (単著) 2019/03
10.
論文
近世中後期における百姓の家相続と村―武蔵国葛飾郡大膳村の復元をもとに― 葦のみち(三郷市史研究) (29),52-81頁 (単著) 2019/03
11.
論文
越境する「御救」―天保期における松本藩預所村々の米穀調達活動― 民衆史研究 (95),17-29頁 (単著) 2018/06
12.
論文
幕府陣屋の「囲籾」と蔵番―甲州谷村陣屋を事例に― 立正史学 (123),55-72頁 (単著) 2018/06
13.
論文
「天保年中巳荒子孫伝」にみる山村の災害と救済―出羽国最上郡南山村を事例に― 徳川林政史研究所研究紀要 (52),51-70頁 (単著) 2018/03
14.
論文
寛政期における地主・小作関係の転換―武蔵国葛飾郡二郷半領大膳村の場合― 葦のみち(三郷市史研究) (28),48-81頁 (単著) 2018/03
15.
論文
武州四方寺村蓮華院出入一件―宝暦期の寺地訴訟をめぐる幕府評定所裁許― 熊谷市史研究 10(10),54-93頁 (単著) 2018/03
16.
論文
近世前期における旗本知行所の年貢関係文書―武蔵国足立郡大和田村文書を事例に― さいたま市アーカイブズセンター紀要 (1),64-80頁 (単著) 2017/03
17.
論文
幕末期における造酒の物流と地域社会―武蔵国四方寺村吉田六左衛門家の「四方春」を事例に― 熊谷市史研究 (9),76-94頁 (単著) 2017/03
18.
論文
近世後期幕領村落における水難と「御救」・備荒貯蓄―武蔵国葛飾郡二郷半領大膳村を事例に― 葦のみち(三郷市史研究) (27),1-28頁 (単著) 2016/08
19.
論文
文書引継目録にみる区有文書の形成過程―熊谷市東別府区有文書を事例に― 熊谷市史研究 (7),56-85頁 (単著) 2015/03
20.
論文
近世後期における鍛冶渡世人の捕縛と残された家族―武蔵国新座郡膝折村久左衛門とその母子を事例に― 朝霞市博物館研究紀要 (14),21-34頁 (単著) 2014/03
21.
論文
秋田藩における山村の備荒貯蓄―出羽国秋田郡小猿部七日市村を事例に― 徳川林政史研究所研究紀要 (48),59-79頁 (単著) 2014/03
22.
論文
竹井家の葬列写真 熊谷市史研究 (6),129-140頁 (単著) 2014/03
23.
論文
近世村落における大水と救済―下総国葛飾郡上金崎村を事例に― 農業史研究 (47),3-9頁 (単著) 2013/03
24.
論文
竹井澹如の死と葬儀―没後100年に際して― 熊谷市史研究 (5),73-88頁 (単著) 2013/03
25.
論文
近世山村の猟師と村方騒動―武蔵国秩父郡大野村の猟師市左衛門を事例に― 徳川林政史研究所研究紀要 (46),101-121頁 (単著) 2012/03
26.
論文
近世中期における御用炭請負山村の食糧確保―武蔵国秩父郡大野村を事例に― 徳川林政史研究所研究紀要 (45),107-123頁 (単著) 2011/03
27.
論文
豪農と備荒貯蓄―三河国設楽郡稲橋村古橋家を事例に― 立正史学 (107),129-147頁 (単著) 2010/03
28.
論文
天保期の「囲籾」御用と関東在々買上籾世話人―武蔵国旙羅郡下奈良村吉田市右衛門の「凶年御救囲籾」購入代金上納と関連して― 熊谷市史研究 (2),60-81頁 (単著) 2010/03
29.
論文
幕末期村落における「貯穀」盗取と「徒者」―陸奥国白川郡宝坂村を事例に― 立正史学 (104),19-35頁 (単著) 2008/09
30.
論文
近世備荒貯蓄の形成と村落社会―土浦藩「集穀」を中心に― 関東近世史研究 (63),3-33頁 (単著) 2007/03
31.
論文
近世幕領村落における備荒貯蓄―信濃国佐久郡五郎兵衛新田の事例を中心に― 立正大学大学院年報 (24),43-54頁 (単著) 2007/03
10件表示
全件表示(31件)
■
著書・その他
1.
著書
今につながる妻沼の歴史 41-62頁 (共著) 2023/06/15
2.
著書
森林利用の秩序と御山守・村〈林政史ブックレット第5巻〉 1-49頁 (共著) 2022/03/31
3.
著書
熊谷市史資料編5近世3(妻沼地域編) 1-178頁 (共著) 2022/03
4.
著書
熊谷市史資料編5近世3(妻沼地域編)別冊付録 妻沼聖天山の絵馬・扁額 (共著) 2022/03
5.
著書
清瀬市史4資料編近世 (共著) 2022/03
6.
著書
江戸時代の森林と地域社会 56-63頁 (共著) 2018/03
7.
著書
妻沼聖天山の建築(熊谷市史、別編 2) 44-50,76-82頁 (共著) 2016/03
8.
著書
徳川の歴史再発見 森林の江戸学Ⅱ 50-60,161-171頁 (共著) 2015/03
9.
著書
関東近世史研究論集1村落 51-77頁 (共著) 2012/11
10.
著書
徳川の歴史再発見 森林の江戸学 249-285頁 (共著) 2012/02
11.
著書
信濃国麻績宿名主日記―葦沢家「歳中日記帳」嘉永五年~安政元年― 311-335頁 (共著) 2009/12
12.
その他
髙木謙一氏大会報告批判 関東近世史研究 (90),28-32頁 (単著) 2022/06
13.
その他
森とともにどう生きてきたか 近世日本の飢饉と森の食料資源 グリーン・パワー (2021年9月号),26-29頁 (単著) 2021/09/01
14.
その他
熊谷宿本陣竹井家の建物平面図 絵図に見るくまがや (共著) 2021/03
15.
その他
村に残る江戸幕府評定所の裁許関係絵図 絵図に見るくまがや (共著) 2021/03
16.
その他
出羽国村山郡における近世の備荒貯蓄 山形県地域史研究 (44),50-58頁 (単著) 2019/02
17.
その他
熊谷市史料集4近世道中記 (共著) 2017/03
18.
その他
朝霞市指定有形文化財比留間家文書史料集(朝霞市博物館調査報告書第8集) (共著) 2017/03
19.
その他
薩摩藩士の吉田六左衛門家潜伏 熊谷市郷土文化会誌 (71),52-61頁 (単著) 2015/11
20.
その他
栃木県那須塩原市の「埼玉」 埼玉・人とこころ (5・6月号),2-4頁 (単著) 2015/05
21.
その他
四方寺村吉田常右衛門の野廻り役就任 熊谷市郷土文化会誌 (70),87-96頁 (単著) 2014/11
22.
その他
葦沢家(加賀屋)文書目録 (共著) 2014/03
23.
その他
熊谷市史料集1吉田市右衛門家文書「記録」 (共著) 2014/03
24.
その他
熊谷宿本陣竹井新右衛門娘の嫁入り道具 熊谷市郷土文化会誌 (69),14-21頁 (単著) 2013/11
25.
その他
地域と古文書 長野県麻績村と葦沢家日記 古文書研究 (71),112-117頁 (単著) 2011/05
10件表示
全件表示(25件)
■
学会発表
1.
2024/03/01
明治30年代における国有林下戻し運動—秋田県七日市村長岐貞治の場合―(徳川林政史研究所研究集会)
2.
2022/10/26
幕末維新期における庶民日記とその記主(立正大学人文科学研究所定例会)
3.
2022/02/05
髙木謙一氏大会報告批判(関東近世史研究会2021年度大会批判例会)
4.
2021/06
近世相給村地域論―北武蔵を事例に―(立正大学史学会大会)
5.
2019/12
旗本相給村落の特質―武蔵国幡羅郡下奈良村を事例に―(埼玉県地方史研究会研究例会)
6.
2019/06
近世日本の食糧問題―災害と備荒貯蓄の視点から―(立正大学人文科学研究所定例会)
7.
2018/07
出羽国村山郡における近世の備荒貯蓄(第44回山形県地域史研究協議会研究大会第二分科会)
8.
2018/02
加子母村の盗伐と御山守(科学研究費シンポジウム,加子母地域における森林管理・活用の様相とその変化―近世から近代へ―)
9.
2018/02
近世の備荒貯蓄をめぐる問題関心(公共財供給と地域社会研究会)
10.
2017/12
越境する「御救」―天保期における松本藩預所村々の米穀調達活動―(民衆史研究会2017年度大会シンポジウム)
11.
2017/10
近世後期における「山崩」と庄屋役―出羽国新庄藩領南山村を事例に―(徳川林政史研究所研究会)
12.
2016/07
近世後期における「山崩」と山村生活―新庄藩領南山村を事例に―(徳川林政史研究所研究会)
13.
2015/08
「郡中」の村の「買食之者」救済―出羽国村山郡の新庄藩飛地を事例に―(村山地域社会史研究会)
14.
2015/07
「郡中」の村の「買食」層救済―出羽国村山郡の新庄藩飛地を事例に―(徳川林政史研究所研究会)
15.
2014/08
近世山村地域の形成過程―出羽国秋田郡小猿部地域を事例に―(徳川林政史研究所研究会)
16.
2014/03
近世における山村の備荒貯蓄(第12回環境史研究会ワークショップ)
17.
2013/10
秋田藩における村の飢饉と備え(徳川林政史研究所公開講座)
18.
2013/08
村の飢饉と備え―天明期の秋田藩を事例に―(徳川林政史研究所研究会)
19.
2013/03
武州熊谷宿本陣追放一件(徳川林政史研究所研究会)
20.
2013/02
「地方史活動」を考える―第63回(東京)大会をふりかえって―(地方史研究協議会研究例会)
21.
2012/11
近世中期宿場における本陣追放一件と赦免願い―武蔵国熊谷宿竹井家を事例に―(近世史フォーラム11月例会)
22.
2012/09
近世前期における土地売買証文の一書式―北武蔵を事例に―(日本古文書学会大会)
23.
2012/06
関東取締出役の百姓米穀所持調査と村落の動向―天保期を事例に―(国史学会大会)
24.
2012/03
近世村落における大水と救済―下総国葛飾郡上金崎村を事例に―(日本農業史学会大会シンポジウム)
25.
2011/11
近世山村の猟師と村方騒動―武蔵国秩父郡大野村を事例に―(徳川林政史研究所研究会)
26.
2011/09
関東における御三卿清水領の「社倉」(地域史フォーラム古河例会)
27.
2011/07
近世日本の「身分」を考える―『〈江戸〉の人と身分』シリーズを素材として― 2巻村の身分と由緒(50回近世史サマーセミナー)
28.
2010/10
近世中期における御用炭請負村落の食糧確保―武蔵国秩父郡大野村を事例に―(徳川林政史研究所研究会)
29.
2010/06
近世後期村落における「御救」と備荒貯蓄―下総国葛飾郡上金崎村を事例に―(立正大学史学会大会)
30.
2009/02
近世後期における地主小作関係と「御救」・備荒貯蓄(江戸文化研究会)
31.
2008/10
「飢人書上帳」の史料論(日本古文書学会大会)
32.
2007/09
江戸周辺村落における農民穀所持と備荒貯蓄―天保期の武蔵国荏原郡下沼部村を事例に―(江戸文化研究会例会)
33.
2007/08
関東取締出役の農民穀所持調査―天保期を事例に―(德川林政史研究所研究発表会)
34.
2006/10
近世備荒貯蓄の形成と村落社会―土浦藩「集穀」を中心に―(関東近世史研究会大会)
35.
2006/08
修士論文の紹介(德川林政史研究所研究発表会)
36.
2006/07
幕領貯蓄と村役人―三河国設楽郡稲橋村豪農古橋家を中心に―(地方史研究協議会研究例会)
37.
2006/06
近世村落における備荒貯蓄の展開―土浦藩「集穀」の事例―(立正大学史学会大会)
38.
2006/05
関東村落における飢人の様相―土浦藩領を中心に―(関東近世史研究会月例会)
39.
2006/03
近世備荒貯蓄の研究―土浦藩における「集穀」と村―(日本風俗史学会卒論・修論発表会)
40.
2005/10
信州幕領における備荒貯蓄―佐久郡五郎兵衛新田村の事例―(江戸文化研究会)
41.
2005/07
近世備荒貯蓄思想の系譜(立正大学史学会月例会)
42.
2005/01
関東清水領における社倉制度の展開(関東近世史研究会月例会)
43.
2004/10
近世後期における社倉制度の展開と変容―武州川越藩を事例として―(立正大学史学会月例会)
10件表示
全件表示(43件)
■
受賞学術賞
1.
2008/12
公益財団法人德川記念財団 第6回德川奨励賞
■
社会における活動
1.
2024/04~
徳川林政史研究所特任研究員
2.
2024/02~
葛飾区文化財保護審議会委員
3.
2021/08~2024/03
川越市文化財保存活用地域計画策定協議会委員(副座長)
4.
2019/05~
熊谷市史編集委員(専門調査員)
5.
2017/06~
清瀬市史編さん委員会専門部会専門調査員
6.
2016/06~
鶴ヶ島市文化財保護審議委員会委員
7.
2015/08~
さいたま市史編さん調査員
8.
2011/05~
朝霞市博物館古文書講座講師
■
講師・講演
1.
2023/12
朝霞市博物館令和5年度「古文書講座~はじめての古文書~」(全6回)
2.
2023/03/12
村の事件簿②事件からみる岡村の江戸時代
3.
2023/03/05
村の事件簿①膝折村鍛冶渡世人の捕縛と残された家族たち
4.
2023/02/25
熊谷の古文書を探求する~市内に所在する史料の調査・研究~
5.
2022/12/04
「御救」関係史料を読む(町田市立中央図書館)
6.
2022/12
朝霞市博物館令和4年度「古文書講座~はじめての古文書~」(全5回)
7.
2021/12
朝霞市博物館令和3年度「古文書講座~はじめての古文書~」(全5回)(朝霞市博物館)
8.
2020/11
近世初期における伊奈氏の水資源開発―北埼玉の備前渠用水と六堰用水を中心に―(埼玉県立歴史と民俗の博物館講堂)
9.
2020/02
下奈良村吉田市右衛門家の近世(さいたま市市民活動支援センター)
10.
2020/01
朝霞市博物館令和2年度古文書講座「はじめての古文書」(全6回)(朝霞市博物館)
11.
2019/06
江戸初期の妻沼村と聖天堂(熊谷市立熊谷図書館)
12.
2019/02
秦村の歴史3江戸時代の葛和田河岸
13.
2019/01
熊谷宿本陣竹井家追放一件(熊谷市中央公民館)
14.
2018/12
朝霞市博物館古文書講座「はじめての古文書」(全6回)
15.
2018/06
秦村の歴史―明治・大正・昭和―(秦公民館(熊谷市))
16.
2018/05
江戸時代村の事件簿⑪(新宿区立戸山生涯学習館)
17.
2018/04
薬師堂彫刻について(西城長慶寺(熊谷市))
18.
2018/01
はじめての古文書(全6回)(朝霞市博物館)
19.
2017/11
イタリア人がみた明治2年の熊谷・妻沼(熊谷市妻沼中央公民館)
20.
2017/11
江戸時代の旅日記をよむ2各地の名所とグルメ(秦公民館(熊谷市))
21.
2017/11
江戸時代村の事件簿⑩(新宿区立戸山生涯学習館)
22.
2017/07
江戸時代における小猿部村々の森林利用と問題(長岐邸(北秋田市)
23.
2017/07
林兵庫正清・正信親子と妻沼聖天堂(妻沼中央公民館(熊谷市))
24.
2017/06
江戸時代の旅日記をよむ1葛和田・弁財の人々、伊勢・西国へ(秦公民館(熊谷市))
25.
2017/06
大嶋栄左衛門(弁財)と旅日記(妻沼中央公民館(熊谷市))
26.
2017/05
江戸時代村の事件簿⑨(新宿区立戸山生涯学習館)
27.
2017/04
西城の歴史と薬師堂―薬師堂天井墨書並びに壁面墨書にみられる関係者を中心として―(西城長慶寺(熊谷市))
28.
2016/11
江戸時代村の事件簿⑧(新宿区立戸山生涯学習館)
29.
2016/05
江戸時代村の事件簿⑦(新宿区立戸山生涯学習館)
30.
2016/03
『別編2妻沼聖天山の建築』にたずさわって―調査研究の成果と課題―(妻沼中央公民館(熊谷市))
31.
2016/03
妻沼聖天山の建築を見に行こう(埼玉県立妻沼高等学校)
32.
2016/01
吉田市右衛門と玉井村(玉井在家自治会館(熊谷市))
33.
2015/12
近世根岸家の家督相続と議定書(大里公民館(熊谷市))
34.
2015/11
はじめての古文書(全6回)(朝霞市博物館)
35.
2015/11
江戸時代村の事件簿⑥(新宿区立戸山生涯学習館)
36.
2015/07
東照宮から見る江戸時代(2回) 各地の東照宮・東照宮と地域社会(早稲田大学オープンカレッジエクステンションセンター)
37.
2015/05
近世初期における寺谷・登戸の開発(鴻巣市中央公民館)
38.
2015/05
江戸時代村の事件簿⑤(新宿区立戸山生涯学習館)
39.
2015/05
東別府自治会文書調査報告(別府公民館(熊谷市))
40.
2014/12
はじめての古文書(全6回)(朝霞市博物館)
41.
2014/11
江戸時代村の事件簿④(新宿区立戸山生涯学習館)
42.
2014/10
長岐家文書にみる七日市村の生活―江戸時代の山林資源・食糧資源―(長岐邸(北秋田市))
43.
2014/09
「大幡」の歴史をたどる(大幡公民館(熊谷市))
44.
2014/05
江戸時代村の事件簿③(新宿区立戸山生涯学習館)
45.
2014/02
江戸時代の葛和田村(歓喜院籠堂(熊谷市))
46.
2013/12
古文書講座(全6回)(朝霞市博物館)
47.
2013/11
江戸時代村の事件簿②(新宿区立戸山生涯学習館)
48.
2013/10
近世の妻沼(妻沼中央公民館(熊谷市))
49.
2013/05
江戸時代村の事件簿①(新宿区立戸山生涯学習館)
50.
2012/12
古文書講座(全6回)(朝霞市博物館)
51.
2012/11
備えあれば憂いなしの時代―江戸時代の食糧備蓄―(新宿区立戸山生涯学習館)
52.
2012/05
江戸時代の災害と救済(新宿区立戸山生涯学習館)
53.
2012/02
くまがや鉄道ものがたり(三和公民館(熊谷市))
54.
2012/02
朝霞市博物館古文書講座中級篇(全3回)(朝霞市博物館)
55.
2012/01
富士見市立難波田城資料館古文書講座中級篇(全3回)(富士見市立難波田城資料館)
56.
2011/07
近世前中期における土豪百姓の土地所持と村外分家の創出―武蔵国幡羅郡四方寺村吉田六左衛門家を事例に―(立正大学品川キャンパス)
57.
2011/06
江戸時代の妻沼村(歓喜院籠堂(熊谷市))
58.
2011/05
朝霞市博物館古文書講座初級篇(全3回)(朝霞市博物館)
59.
2010/11
吉田市右衛門(妻沼行政センター(熊谷市))
60.
2010/11
肥塚の歴史(雀宮自治会館(熊谷市))
61.
2006/09
古文書を読む(全2回)(千葉県立関宿城博物館)
10件表示
全件表示(61件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2015/04~2018/03
近世・近代移行期における森林政策アーカイブズの研究 基盤研究(C)
■
学歴・取得学位
1.
立正大学大学院 文学研究科 博士課程単位取得満期退学 博士(文学)
■
所属学会
1.
2006/07~
地方史研究協議会
2.
2010/11~
∟
常任委員
3.
2016/11~2018/10
∟
研究小委員会委員長
4.
2018/11~2020/11
∟
編集小委員会委員長
5.
2020/12~2022/11
∟
企画・総務小委員会委員長
6.
2006/04~
日本古文書学会
7.
2006/04~2010/03
∟
事務局幹事
8.
2010/04~
∟
運営委員
9.
2004/04~
立正大学史学会
10.
2010/07~2012/06
∟
評議員
11.
2012/07~2016/06
∟
監事
12.
2013/07~
∟
編集委員
13.
2016/07~2020/06
∟
評議員
14.
2020/06~
∟
理事
15.
2004/10~
関東近世史研究会
16.
2004/10~2010/10
∟
常任委員
17.
埼玉県地方史研究会
18.
2021/01~
信濃史学会
10件表示
全件表示(18件)