(最終更新日:2025-03-13 10:29:39)
  マツオ タダナオ   TADANAO MATSUO
  松尾 忠直
   所属   データサイエンス学部 データサイエンス学科
   職種   講師
■ 現在の専門分野
人文地理学 (キーワード:地理データサイエンス、UAVの利活用、人文地理学、経済地理学) 
■ 論文
1. 論文  最新 地学事典   (共著) 2024/03
2. 論文  大学教育におけるドローン利活用の試み データサイエンス研究 3,19-29頁 (共著) 2024/03
3. 論文  UAVを使用した景観の記録と教材作成の試み 地球環境研究 (20),237-243頁 (共著) 2018
4. 論文  立正大学地球環境科学部におけるアクティブ・ラーニングの導入と教育改革の進展 地球環境研究 (20),43-55頁 (共著) 2018
5. 論文  実習科目における予習用動画の導入:「基礎地図学および実習」の事例 地球環境研究 (18),147-153頁 (共著) 2016/03
6. 論文  大学地理教育におけるアクティブ・ラーニングおよびルーブリックの活用 地球環境研究 (18),139-145頁 (共著) 2016/03
7. 論文  日本におけるシイタケ栽培の普及―群馬県における産地の展開を事例に― 地球環境研究 (18),57-70頁 (単著) 2016/03
8. 論文  シアトル市・キング郡発達誌年表 地球環境研究 (17),157-181頁 (共著) 2015
9. 論文  企業による農業と地域づくり-徳島県勝浦郡上勝町 地理 57(12),30-35頁 (単著) 2012/12
10. 論文  茨城県つくば市における生シイタケ原木栽培農家の企業化--谷田部地区NK社を事例として 地域研究 51(1),1-13頁 (単著) 2011/03
全件表示(13件)
■ 著書・その他
1. 著書  『地域をさぐる』  65-76頁 (共著) 2016/03
2. 著書  『地理を学ぼう地理エクスカーション』  53-58頁 (共著) 2015/05
3. 著書  『地域資源とまちづくり 地理学の視点から』  51-56頁 (共著) 2013/05
4. 著書  『グローバル化に対抗する農林水産業』  34-47頁 (共著) 2010/10
5. その他 地図を読もう・作ろう―基礎地図学および実習―(2018年版)   (共著) 2018/04
6. その他 地理学のための情報処理入門(2018年版)   (共著) 2018/04
7. その他 UAVを用いた土地利用調査の試行 日本地理学会発表要旨集 2018s,000340-000340頁 (共著) 2018
8. その他 「地理的な見方」のデジタルアーカイビング 日本地理学会発表要旨集 2017s,100184-100184頁 (共著) 2017
9. その他 企業による農業の展開 - モヤシ生産を事例 日本地理学会発表要旨集 2017s,1000305-1000305頁 (単著) 2017
10. その他 地図を読もう・作ろう―基礎地図学および実習―(2016年版)   (共著) 2016/04
全件表示(20件)
■ 学会発表
1. 江南町における神社組織
2. 北海道における企業的生シイタケ生産の形成と構造
3. 熊谷市市街地の都市構造データベースの作成―2004年秋―
4. 熊谷市市街地におけるコンビニエンスストア店舗の立地特性
5. 荒川堤外地における土地利用の現状と変化
6. 北海道における企業的生シイタケ生産の経営形態と流通構造
7. 新潟県中越地震による農地の被害とその復旧の諸問題
8. 熊谷市街地の都市構造―南部編―
9. 群馬県富岡市における生シイタケ生産の展開
10. 生シイタケの主要産地における流通機構の再編
全件表示(30件)
■ 学歴・取得学位
1. 立正大学大学院 地球環境科学研究科博士後期課程 地理空間システム学専攻 博士後期課程単位取得満期退学 博士(地理学)
■ 所属学会
1. 立正地理学会
2. 日本地理学会
3. 人文地理学会
4. 経済地理学会
5. 東北地理学会
■ 主要授業科目
社会調査の基礎、統計データと地図表現、ドローン講義、ドローン実習、空中写真の利用と活用、ゼミナールⅠ・Ⅱ、ゼミナールⅢ・Ⅳ、卒業研究・卒業論文