(最終更新日:2024-12-29 10:37:07)
  ニシダ キミアキ   KIMIAKI NISHIDA
  西田 公昭
   所属   心理学部 対人・社会心理学科
   職種   教授
■ 現在の専門分野
社会心理学 (キーワード:心理操作) 
■ 論文
1. 論文  部活の健康度を測る  51,73-86頁 (共著) 2023/02
2. 論文  偽装勧誘におけるマインド・コントロール 消費者法ニュース(125号) 125 (単著) 2020/10/24Link
3. 論文  カルト"問題に直面した家族の心理的プロセスの研究:曖昧な喪失に対する家族の反応  45(1),1-14頁 (共著) 2019/08
4. 論文  なりすまし電話の詐欺被害にどう向き合うのか? 都市問題 109(7),19-23頁 (単著) 2018/07
5. 論文  科学 なぜニセ電話の詐欺はなくならないのか? 青淵 (831),15-17頁 (単著) 2018/06
6. 論文  Psychological Abuse Experienced in Groups Scale: Psychometric Properties of the Japanese Version1, Japanese Psychological Research 60(1),13-24頁 (共著) 2018
7. 論文  カルト二世の息苦しい人生 一冊の本 22(6),66-68頁 (単著) 2017/06
8. 論文  地域在住高齢者における聞こえの自己評価と純音聴力閾値の左右差および語音了解閾値との関係 日本看護研究学会雑誌 39(1),43-52頁 (共著) 2016/09
9. 論文  第十三回親鸞仏教センター研究交流サロン カルト問題を再考する : 宗教の〈魅力〉と人間の危うさ 現代と親鸞 (32),167-205頁 (共著) 2016/03
10. 論文  心理学講座 つけこまれる隙は誰にでもある 心の弱点を知って、うまい話にだまされない 婦人公論 99(10),26-29頁 (単著) 2014/04
全件表示(35件)
■ 著書・その他
1. 著書  くらしの豆知識(2024年版)   (共著) 2023/08/10
2. 著書  マインド・コントロールの仕組み   (共著) 2023/06/12
3. 著書  サブカルチャーの心理学2   (共著) 2023/05/01
4. 著書  宗教2世   (共著) 2022/11/22
5. 著書  応用心理学ハンドブック (第12章 社会・文化)   (共著) 2022/09/30
6. 著書  くらしの豆知識(2023年版)   (共著) 2022/09/01
7. 著書  2022年版『くらしの豆知識』   (共著) 2021/08/30
8. 著書  なぜ人は操られ支配されるのか   (単著) 2019/09
9. 著書  高齢者の犯罪心理学   (共著) 2018/09/10
10. 著書  人間関係の社会心理学   (共著) 2018/07/30
全件表示(59件)
■ 学会発表
1. 2022/12/03 部活動組織の健康度 : 立場の違いから見た検討(日本パーソナリティ心理学会第31回大会)
2. 2022/09/17 コラボ・リクエストのこれまでとこれから(日本グループ・ダイナミックス学会第68回大会)
3. 2022/09/15 部活健康度尺度の作成3 :改訂尺度の妥当性の検討(日本社会心理学会第63回大会)
4. 2022/08/10 部活の健康度を測る(日本教育心理学会第64回大会)
5. 2021/07/19 Leaving violent extremism: A social psychological qualitative analysis of religious cult terrorists(The 32th International Congress of Psychology)
6. 2020/11/07 日本人の異文化拒否と受容の境界線に関する心理学的研究(日本社会心理学会第61回大会)
7. 2019/11/09 部活集団健康度尺度の作成1:項目の収集と妥当性の検討(日本社会心理学会第60回大会)
8. 2019/07/05 Leaving violent extremism: A social psychological qualitative analysis of Aum Shinrikyo prisoners(Annual conference of International Cultic Studies Association)
9. 2016/09 マインド・コントロール脆弱性測定の試み(3):―マインド・コントロール脆弱性尺度の開発(日本社会心理学会第57回大会)
10. 2016/09 詐欺・悪質商法被害者の心理(2):詐欺被害者が受けた欺瞞的説得方略についての検討(日本社会心理学会第57回大会)
全件表示(28件)
■ 受賞学術賞
1. 2020/09 日本応用心理学会 日本応用心理学会学会賞(論文賞) (“カルト”問題に直面した家族の心理的プロセスの研究 ━ 曖昧な喪失に対する家族の反応 ━)
2. 2013/03 立正大学(蘊奥褒賞)
3. 2001/10 日本社会心理学会第5回研究優秀賞
4. 1999/09 日本心理学会研究奨励賞第101号
5. 1995/09 日本社会心理学会第2回研究優秀賞
6. 1990/10 日本心理学会研究奨励賞第16号
7. 1988/10 日本グループ・ダイナミックス学会研究奨励賞第1号
■ 社会における活動
1. 2024/12 デジタル時代に求められる消費者力とは? ~だましの手口と消費者心理~
2. 2024/12 エコーチェンバー・確証バイアスについての解説
3. 2024/12 悪質ホスト
4. 2024/11~2025/01 あなたの息子さんを逮捕しました:特殊詐欺と二つの家族
5. 2024/09 「非対面なりすまし詐欺」の被害対策への 社会心理学からの視座
6. 2024/08 「神のお告げ」で5億円失った芸能人…巧妙に仕組まれた罠と恐ろしいマインドコントロールの手口とは!?
7. 2024/08 ウソはニンゲンの始まり
8. 2024/06 マルチ商法
9. 2024/05 デジタル時代に求められる消費者力とは
10. 2024/04~ 鍛えよう、消費者力Link
全件表示(99件)
■ 講師・講演
1. 2024/12/05 心理学から考える霊感商法・マルチ 商法の実態 マインドコントロールの心理構造を知り消費 者トラブルの予防につなげる
2. 2024/10/11 なぜ,だまされてしまうのか! 心理学から学ぶ詐欺・悪質商法の予防対策
3. 2024/10/03 だまし被害にあわない! デジタル社会を生きる力
4. 2024/10/01 テロ対策への心理学的アプローチ: 過激化のマインド・コントロールと脱過激化
5. 2024/09/20 消費者被害の実際と消費者心理:デジタル時代に求められる消費 者力とは?
6. 2024/08/09 心理学から考える騙される消費者の心理状態
7. 2024/06/22 消費者被害の実際と消費者心理:デジタル時代に求められる消費者力とは?
8. 2024/05/19 だましの手口とだまされる心理: デジタル時代に求められる消費者力とは?
9. 2024/03/09 なぜ人は騙されるのか? 心理学からみた消費者被害
10. 2024/03/05 なぜ、だまされるのか?: だまされる心理と対処法を学ぶ
全件表示(111件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/04~  宗教・思想等団体メンバーの過激心理とその近親者の葛藤と支援についての研究 基盤C 
2. 2018/04~  マインド・コントロールからの離脱心理プロセス解明とテロリスト対策の研究 基盤研究C 
3. 2015/04~2018/03  詐欺やマインド・コントロール被害に対するリスク対策教育ツールの開発研究 基盤C 
4. 2012/04~2015/03  マインド・コントロール防衛スキルの構造とその心理特性の測定法の開発 基盤研究(C) 
■ 学歴・取得学位
1. 1986/04~1989/03 関西大学大学院 社会学研究科 博士課程単位取得満期退学
2. 1997/02/25
(学位取得)
関西大学大学院 博士(社会学)
■ 所属学会
1. 1985~ 日本心理学会
2. 1986~ 日本グループ・ダイナミックス学会
3. 2007/04~2009/03 ∟ 常任理事
4. 2015/04~2017/03 ∟ 理事
5. 2017/04~2021/03 ∟ 会長
6. 1985~ 日本社会心理学会
7. 2003/04~2008/03 ∟ 編集委員
8. 2019/04~2023/03 ∟ 理事
9. 2023/04~ ∟ 会長
10. 2009/01~ 国際カルト研究学会
全件表示(13件)
■ 主要授業科目
社会・集団・家族心理学