(最終更新日:2021-02-24 18:53:53)
|
■ 現在の専門分野
キーワード:法華論、仏教、中観、中観思想、仏教思想、中国思想、仏教学、空思想、中国仏教、三論宗、吉蔵
|
|
■ 論文
1. |
論文 |
吉蔵撰『法華論疏』の文献学的研究(4) 法華文化研究 46,99-127頁 (単著) 2020/03 |
2. |
論文 |
智蔵と吉蔵との二諦説の差異について 印度学仏教学研究 68(2),230-235頁 (単著) 2020/03 |
3. |
論文 |
吉蔵による二諦説の理解について―『三論玄義』における所説を中心として― 日蓮教学とその展開:庵谷行亨先生古稀記念論文集 1007-1040頁 (単著) 2019/03 |
4. |
論文 |
吉蔵撰『法華論疏』における法華経解釈について 印度学仏教学研究 66(1),10-15頁 (単著) 2017/12 |
5. |
論文 |
吉蔵撰『法華論疏』の文献学的研究(2) 身延論叢 22,21-41頁 (単著) 2017/03 |
6. |
論文 |
吉蔵撰『法華論疏』の文献学的研究(3) 法華文化研究 43,25-66頁 (単著) 2017/03 |
7. |
論文 |
吉蔵による初章義の理解について 印度学仏教学研究 64(2),196-201頁 (単著) 2016/03 |
8. |
論文 |
吉蔵撰『法華論疏』の文献学的研究(1) 智慧のともしび―アビダルマ仏教の展開―(中国・朝鮮半島・日本篇):三友健容博士古稀記念論文集 163-189頁 (単著) 2016/03 |
9. |
論文 |
吉蔵『法華論疏』における仏身の理解について 印度学仏教学研究 63(2),220-225頁 (単著) 2015/03 |
10. |
論文 |
吉蔵による『法華論』帰敬偈の理解について 仏教学論集 31/32,1-9頁 (単著) 2015/03 |
11. |
論文 |
中国隋唐期における仏身論の理解について 宗教研究 87(別冊),341-342頁 (単著) 2014/03 |
12. |
論文 |
『法華経』における二仏並坐の解釈をめぐって―吉蔵と智顗の理解の比較― 仏教学 54,1-18頁 (単著) 2013/03 |
13. |
論文 |
吉蔵の法華経信解品の理解について 仏教学論集 30,1-15頁 (単著) 2013/03 |
14. |
論文 |
吉蔵による法身常住の理解について―法華経疏を中心に― 法華仏教と関連諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 275-287頁 (単著) 2013/02 |
15. |
論文 |
吉蔵の法華経疏における仏身論―寿量品の解釈を中心として― 宗教研究 85(4),339-340頁 (単著) 2012/03 |
16. |
論文 |
吉蔵の仏身の理解について 宗教研究 84(4),320-322頁 (単著) 2011/03 |
17. |
論文 |
吉蔵の法華経疏における仏身論―二仏並坐の解釈を中心として― インド仏教史仏教学論叢:仲澤浩祐博士古稀記念論文集 139-167頁 (単著) 2011/02 |
18. |
論文 |
吉蔵と『摂大乗論』 宗教研究 83(4),379-380頁 (単著) 2010/03 |
19. |
論文 |
吉蔵の仏身思想の研究―殊に法身と応身の関係について― 立正大学大学院年報 27,1-12頁 (単著) 2010/03 |
20. |
論文 |
周顒による二諦の理解について 印度学仏教学研究 58(1),183-186頁 (単著) 2009/12 |
21. |
論文 |
吉蔵の「二諦」の理解について 宗教研究 82(4),318-319頁 (単著) 2009/03 |
22. |
論文 |
吉蔵によって理解された「顚倒」の概念について 宗教研究 81(4),250-251頁 (単著) 2008/03 |
10件表示
|
全件表示(22件)
|
|
■ 著書・その他
|
■ 学会発表
|
■ 社会における活動
|
■ 講師・講演
|
■ 学歴・取得学位
|
■ 所属学会
|