(最終更新日:2023-09-28 16:55:14)
|
■ 現在の専門分野
|
■ 論文
1. |
論文 |
三田谷啓が指導した「母の会」の会員による三田谷治療教育院の利用動向―同院所蔵の「母の会」会員名簿と「入院児」名簿の分析から― 人間の福祉:立正大学社会福祉学部紀要 (37),95-110頁 (単著) 2023/03/20 |
2. |
論文 |
荻野吟子をめぐる研究史―医師としての困難に関する考察とともに― 立正大学社会福祉研究所年報 (24),3-31頁 (単著) 2022/10 |
3. |
論文 |
三田谷啓による母の会事業
―「大阪母の会」の設立と展開を中心に― 社会事業史研究 (57),23-37頁 (単著) 2020/03 |
4. |
論文 |
保育所におけるリソース・ルームを拠点とした支援に関する考察―在籍クラスへの入室を拒む自閉症3歳児を事例として― 人間の福祉(立正大学社会福祉学部紀要) (29),49-62頁 (単著) 2015/02 |
5. |
論文 |
多文化共生社会に求められる保育士養成校の課題―学生への意識づけを試みた授業実践を通して― 保育士養成研究 31,77-85頁 (共著) 2014/03 |
6. |
論文 |
学生が書いたエピソードに基づく幼稚園事後指導―省察としての学び合い― 日本教師教育学会年報 (20),135-145頁 (単著) 2011/09 |
7. |
論文 |
幼児の数量への関心が高まる援助を考える―おはじきを使った活動から― 埼玉学園大学紀要人間学部篇 (10),211-220頁 (単著) 2010/12 |
8. |
論文 |
保育士養成課程における実習事前事後指導―初めての「施設実習」に向けた動機形成への取り組み― 埼玉学園大学紀要人間学部篇 (9) (共著) 2009 |
9. |
論文 |
5歳児の「協同的な学び」を実現する援助のあり方をさぐる―多様な集団への関わりと個別の課題への配慮― 埼玉学園大学紀要人間学部篇 (9) (単著) 2009 |
10. |
論文 |
5歳児3学期の行事への取り組みにとらえる「協同的な学び」―子どもたちを支える保育者の援助― 埼玉学園大学紀要人間学部篇 (7),115-126頁 (共著) 2007 |
11. |
論文 |
大日本連合婦人会による家庭寮事業の展開―機関誌『家庭』の記事を中心に― 総合女性史研究 (23),17-26頁 (共著) 2006 |
12. |
論文 |
日本両親再教育協会における各地支部の組織化―新中間層にみる連携の事例として― 埼玉学園大学紀要人間学部篇 (5),117-129頁 (単著) 2005 |
13. |
論文 |
1930年代における受験競争と「家庭教育相談」-母親たちに向けた青木誠四郎の啓蒙活動から- 学校教育学研究論集 (5),1-11頁 (単著) 2002 |
14. |
論文 |
倉橋惣三における「家庭教育の脱学校化」論-都市部の「受験家族」への指導に着目して- 保育学研究 39(2),24-31頁 (単著) 2001 |
10件表示
|
全件表示(14件)
|
|
■ 著書・その他
|
■ 学会発表
|
■ 受賞学術賞
|
■ 社会における活動
|
■ 講師・講演
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 学歴・取得学位
|
■ 所属学会
|
■ 主要授業科目
保育学、乳児保育Ⅰ、乳児保育Ⅱ、保育所実習1の指導、保育内容総論、生活、保育の計画と評価、研究入門ゼミⅠ、基礎ゼミⅠ、現代保育特論 |
|