(最終更新日:2025-02-11 19:42:03)
  ナガシマ ヒロシ   HIROSHI NAGASHIMA
  長島 弘
   所属   法学部 法学科
   職種   教授
■ 論文
1. 論文  (判批)土地建物の一括譲渡の場合における対価の区分に関する裁判例[東京地判令.5.5.25] 月刊税務事例 57(2),16-29頁 (単著) 2025/02
2. 論文  (判批)最判令和4年4月19日により財産評価通達6の適用を否定した取引相場のない株式評価事件の控訴審判決 東京高判令和6年8月28日 月刊税理 68(01),130-138頁 (単著) 2025/01
3. 論文  (判批)免税店において旅券写し保存の欠如により輸出免税がに認められなかった事例[東京地判令4.1.21] 月刊税務事例 57,1-14頁 (単著) 2025/01
4. 論文  (判批)令和4年4月19日最判に依りながら総則6項適用を肯定した取引相場のない株式の評価事案[国税不服審判所令6.3.25] 月刊税務事例 56(12),37-48頁 (単著) 2024/12
5. 論文  (判批)青色申告承認取消処分の要件と理由の付記・提示(その2)[福岡高判令和5.6.30] 月刊税務事例 56(11),12-20頁 (単著) 2024/11
6. 論文  (判批)医療費控除の範囲と通院費用[国税不服審判所令5.11.6] 月刊税務事例 56(10),21-30頁 (単著) 2024/10
7. 論文  (判批)最判令和4年4月19日により財産評価通達総則6項適用を否定した裁判例[東京地判令1.1.18] 東京地方税理士界 (797),13-15頁 (単著) 2024/09
8. 論文  (判批)法人代表者の飲食等の費用につき交際費等該当性が争われた裁判例[東京地判令.5.5.12] 月刊税務事例 56(9),27-43頁 (単著) 2024/09
9. 論文  (判批)感染症対策の緊急支援策としてなされた一括払の益金計上時期が争われた裁決例[国税不服審判所令和5.12.21] 月刊税務事例 56(8),30-41頁 (単著) 2024/08
10. 論文  (判批)ロータリークラブ年会費の必要経費該当性が争われた事例[長野地判平成30.9.7,東京高判令和1.5.22] 月刊税務事例 56(7),11-22頁 (単著) 2024/07
全件表示(279件)
■ 著書・その他
1. 著書  税理士が知っておきたい精選税務事例50   (共著) 2024/09
2. 著書  租税正義の実践的展開  237-256頁 (共著) 2024/06
3. 著書  インセンティブ報酬の会計と税務  26-41頁 (共著) 2022/07
4. 著書  税金のすべてがわかる 現代税法入門塾 (第11版)  525-532頁 (共著) 2022/04
5. 著書  課税所得計算の形成と展開  14-35,-175-192頁 (共著) 2022/03
6. 著書  税金のすべてがわかる 現代税法入門塾 (第10版)   (共著) 2020/04
7. 著書  税金のすべてがわかる 現代税法入門塾 (第9版)   (共著) 2018/04
8. 著書  新版税務会計学辞典   (共著) 2017/10
9. 著書  テキスト法人税法入門   (共著) 2017/05
10. 著書  東弁協叢書 租税訴訟ハンドブック   (共著) 2016/02
全件表示(41件)
■ 学会発表
1. 2024/11/23 公正処理基準と一般に公正妥当と認められる企業会計の基準及び企業会計の慣行との関係ー公正処理基準の在り方を考察するための予備的考察ー(日本税法学会関東地区第494回研究会)
2. 2024/05/17 のれん課税東京地裁令和6年1月18日事件報告(日本弁護士連合会税制委員会2024年度5月度会議研究会)
3. 2024/05/11 政令委任に関する2つの最判(国際興業管理事件・みずほ銀行事件) の比較検討(日本税法学会中部地区研究会)
4. 2023/08/26 救済申立事件(M&A 課税事件、仮想通貨交換事件)の解説(租税訴訟学会2023年度研修・研究大会)
5. 2023/07/21 東京地判令和3年9月9日(令和1年(行ウ)第 357号)法人税及び地方法人税更正処分等取消請求事件(第932回法務省租税判例研究会)
6. 2023/06/16 消費税法上の事業と所得税法の事業の相違についての裁判例(日本弁護士連合会税制委員会2023年度6月度会議研究会)
7. 2022/12/04 寄附金と交際費等に係る課税問題における判例(租税実務研究学会第 18 回大会)
8. 2022/08/03 相続税法32条に基づく更正の請求と取消判決の拘束力(最一小判令和3年6月24日)(日本弁護士連合会税制委員会2022年度8月度会議研究会)
9. 2022/06/24 役員給与に関する税務問題(租税実務研究学会第 17 回大会)
10. 2022/05/14 法律の委任と政令規定の齟齬に関する審判所裁決の限界[国税不服審決平成平成30.8.1](租税法務学会第167回例会)
全件表示(57件)
■ 受賞学術賞
1. 2024/06 租税実務研究学会 租税実務研究学会 学会賞奨励賞 (役員給与の税務問題)
2. 2023/07 租税実務研究学会 租税実務研究学会 学会賞 (金子友裕編著『インセンティブ報酬の会計と税法』うち 「第3章 商法・会社法における取締役報酬規制」)
3. 2022/10 日本会計教育学会 学会賞 (金子友裕編著『課税所得計算の形成と展開』うち「第2章 会計と税法の関係及び公正処理基準にかかる裁判例の変遷」「第13章 公正処理基準の判断における企業会計法的視点の必要性と租税法律主義」)
■ 社会における活動
1. 2001/04~2006/03 高齢者パソコン教室支援Link
■ 講師・講演
1. 2024/06/04 所得税法の所得区分について、判例・裁判例からの検討―給与か事業・雑か、そして事業か雑かを中心に―
2. 2024/04/24 2023年租税重要判例解説-みずほ銀行事件を中心に-
3. 2023/10/17 判例からみる給与か請負かの判断基準
4. 2023/09/05 令和5年度税制改正
5. 2023/02/14 令和5年度税制改正
6. 2022/11/25 令和4年度税制改正「記帳義務を適正に履行しない納税者等への対応策」の問題点 (雑所得者に対する規制を含む)
7. 2022/10/28 判例の読み方-令和4年4月19日最判を素材に―
8. 2022/09/15 近年の最高裁判例から考える実務上の留意点
9. 2021/07/28 税務調査に関する平成23年の国税通則法の改正
10. 2021/06/25 税法理解の基礎となる会計の知識
全件表示(24件)
■ 学歴・取得学位
1. 1988/04~1990/03 横浜市立大学大学院 経営学研究科 修士課程修了 経営学修士
2. 1982/04~1987/03 中央大学 商学部 会計学科 卒業 商学士
■ 所属学会
1. 2010/06~ 日本税法学会
2. 2015/06~2017/06 ∟ 理事(関東地区研究委員)
3. 2017/06~2019/06 ∟ 常務理事(関東地区総務副委員長)
4. 2019~ ∟ 常務理事(関東地区総務委員長)
5. 2007/04~ 租税訴訟学会
6. 2009~ ∟ 理事
7. 2024/07~ ∟ 副会長
8. 2008/12~ 税務会計研究学会
9. 2024/10~ ∟ 理事
10. 2012/10~ 日本租税理論学会
全件表示(24件)
■ 主要授業科目
税法・企業会計法