(最終更新日:2022-06-15 23:26:02)
|
■ 現在の専門分野
環境動態解析, 大気水圏科学 (キーワード:水文化学,水質化学,地下水学,同位体水文学、水質、同位体、地下水、河川水、流動、汚染)
|
|
■ 論文
1. |
論文 |
井上美奈・安原正也・李 盛源・伊東優希(2022):荒川水系霞川の流下に伴う流量ならびに溶存イオン負荷量の変化. 地球環境研究 24,95-106頁 (共著) 2022/03/31 |
2. |
論文 |
2020 年 7 月に出現した富士山北麓の一時的湖沼, 赤池の成因 地学雑誌 131(1),83-93頁 (共著) 2022/02 |
3. |
論文 |
南房総,神余弘法井戸とその周辺における河川水への深部起源水の混入について 地球環境研究 23,81-90頁 (共著) 2021 |
4. |
論文 |
Microbial methane production and oxidation in the Holocene mud beneath the Kanto Plain of central Japan Geochemical Journal 54,pp.243-254 (共著) 2020 |
5. |
論文 |
Original composition and formation process of slab-derived deep brine from Kashio mineral spring in central Japan Earth, Planets and Space 72(107) (共著) 2020 |
6. |
論文 |
赤城山の山頂に出現する一時的な湖沼「血の池」におけるヤマヒゲナガケンミジンコ(Acanthodiaptomus pacificus)の生態について 地球環境研究 22,123-131頁 (共著) 2020 |
7. |
論文 |
東京都品川区の浅層地下水の地球化学的性状について 地球環境研究 22,111-121頁 (共著) 2020 |
8. |
論文 |
河川の流水断面における主要溶存成分ならびに溶存態重金属類の濃度分布について : 埼玉県福川を例として 地球環境研究 (21),169-178頁 (共著) 2019 |
9. |
論文 |
利根川水系高崎川の河川水質と硝酸イオンの窒素・酸素安定同位体比 .地球環境研究 21,179-185頁 (共著) 2019 |
10. |
論文 |
Widespread distribution of ascending fluids transporting mantle helium in the fore-arc region and their upwelling processes: Noble gas and major element composition of deep groundwater in the Kii Peninsula, southwest Japan Geochimica et Cosmochimica Acta 182,pp.173-196 (共著) 2016 |
11. |
論文 |
グアム島とサイパン島の水事情と水質特性 文星紀要 (28),135-163頁 (共著) 2016 |
12. |
論文 |
関東平野北部における地下温度の高温域の構造と変化 地下水学会誌 58(1),47-62頁 (共著) 2016 |
13. |
論文 |
Geochemical Characterization of Groundwater in a Volcanic System Resources; Groundwater Quantity and Quality 4,pp.358-377 (共著) 2015 |
14. |
論文 |
西南日本におけるスラブ起源深部流体の分布と特徴 日本水文科学会誌 44(1),3-16頁 (共著) 2014/02 |
15. |
論文 |
Occurrence of old groundwater in a volcanic island on a continental shelf; an example from Nakano-shima Island, Oki-Dozen, Japan Journal of Hydrology 511,pp.295-309 (共著) 2014 |
16. |
論文 |
瀬戸内地域における塩水の年代分布と海面変化の影響 地質調査総合センター研究資料集 (610) (共著) 2014 |
17. |
論文 |
大阪平野淀川周辺における浅層地下水の高塩濃度成分の年代に関する研究 Kansai Geo-Symposium 2014 61-66頁 (共著) 2014 |
18. |
論文 |
利根川下流域における液状化被害分布と地下地質との対応 地質調査総合センター速報集速報No.66(巨大地震による複合的地質災害に関する調査・研究報告書) (66),245-272頁 (共著) 2014 |
19. |
論文 |
磐梯山とその周辺の水質,同位体特性について 共生のシステム : 磐梯朝日遷移プロジェクト 13,58-75頁 (共著) 2013/03 |
20. |
論文 |
Rapid alkalization in Lake Inawashiro, Fukushima, Japan: implications for future changes in the carbonate system of terrestrial waters Aquatic Geochemistry 19,pp.281-302 (共著) 2013 |
21. |
論文 |
地下の遅い流体挙動(Part II)—フィールドと室内実験からみる—:イントロダクション 地学雑誌 122(1),8-15頁 (共著) 2013 |
22. |
論文 |
Passive degassing of magmatic volatiles from Iwate volcano, NE Japan, based on three-dimensional measurement of helium isotopes in groundwater JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH 117(B02204) (共著) 2012 |
23. |
論文 |
水文科学が解き明かす不思議な天然水 : 4. 会津地方に湧出する塩水 日本水文科学会誌 41(4),133-139頁 (共著) 2011/11 |
24. |
論文 |
Biological and water chemistry controls on Sr/Ca, Ba/Ca, Mg/Ca and d18O profiles in freshwater pearl mussel Hyriopsis sp Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 309(3-4),pp.298-308 (共著) 2011 |
25. |
論文 |
日本列島の非火山地域における深層地下水水質と地質との関係について 原子力バックエンド研究 18(1),25-34頁 (共著) 2011 |
26. |
論文 |
都市域における浅層地下水涵養源の同位体水文学的考察 日本水文科学会誌 38(2),55-62頁 (共著) 2008/12 |
27. |
論文 |
地下水からみた関東平野の地下環境 第四紀研究 47(3),203-216頁 (共著) 2008/06 |
28. |
論文 |
An estimate of local bomb-produced 36Cl fallout using the depth profile of groundwater in the Tsukuba Upland, central Japan Hydrological Research Letters 2,pp.9-13 (共著) 2008 |
29. |
論文 |
大都市圏の発達に伴う地下水環境の変化と課題 本水文科学会誌 37(4),271-285頁 (共著) 2007/11 |
30. |
論文 |
都市の地下水収支諸要素の定量化に向けて―環境安定同位体的アプローチ 地下水技術 49(2),1-12頁 (共著) 2007/02 |
31. |
論文 |
大都市圏の発達に伴う地下水環境の変化と課題 日本水文科学会誌 37(4),271-285頁 (共著) 2007 |
32. |
論文 |
同位体・希ガストレーサーによる地下水研究の現状と新展開 日本水文科学会誌 37(4),221-252頁 (共著) 2007 |
33. |
論文 |
富士山の地下水とその涵養プロセスについて 荒牧重雄・藤井敏嗣・中田節也・宮地直道編「富士火山」(山梨県環境科学研究所・日本火山学会編) 389-405頁 (共著) 2007 |
34. |
論文 |
Groundwater system compartmentalized by a tectonic zone in the Kanto plain, central Japan Proceedings of the International Symposium - Aquifers Systems Management -, Dijon, France, 216-220 pp.216-220 (共著) 2006 |
35. |
論文 |
地下水の水質とその活用 地下水技術 47(2),21-31頁 (単著) 2005/02 |
36. |
論文 |
Estimation of groundwater residence time in a geologically active region by coupling 4He concentration with helium isotopic ratios Geophys. Res. Lett. 32(L02406) (共著) 2005 |
37. |
論文 |
阿武隈地域の温泉水の地球化学的研究 日本水文科学会誌 34(4),227-244頁 (共著) 2004 |
38. |
論文 |
富士山に降った雨水はどう流れるのか? 地質ニュース (590),31-39頁 (単著) 2003/10 |
39. |
論文 |
関東平野と周辺山地の河川水の水素・酸素同位体比 日本水文科学会誌 33(3),115-124頁 (共著) 2003 |
40. |
論文 |
流域の地下水循環と海底湧水 海洋と生物 24(4),302-311頁 (共著) 2002/08 |
41. |
論文 |
Escape of volcanic gas into shallow ground water systems at Unzen Volcano (Japan): Evidence from chemical and stable carbon isotope compositions of dissolved inorganic carbon Limnology 3(3),pp.169-173 (共著) 2002 |
10件表示
|
全件表示(41件)
|
|
■ 著書・その他
1. |
著書 |
水環境調査の基礎 新版 (共著) 2019 |
2. |
著書 |
自然地理学事典 (共著) 2017 |
3. |
著書 |
環境のサイエンスを学ぼうー正しい調査・実習を行うためにー 立正大学地球環境科学部環境システム学科編 78-83頁 (共著) 2016 |
4. |
著書 |
地域地質研究報告 5 万分の1「地質図幅鴻巣地域の地質」 (共著) 2014/03 |
5. |
著書 |
特殊地質図no.40「関東平野中央部の地下地質情報とその応用」 (関東平野中央部の地下水システム) 231-254頁 (共著) 2014 |
6. |
著書 |
Hydrogen and Oxygen Isotopes in Hydrology The Textbook for the 11th IHP Training Course in 2001 (UNESCO) (Chapter 7),pp.109-132 (共著) 2002 |
7. |
その他 |
2020年,富士山北麓に出現した一時的湖沼「赤池」について .日本地球惑星科学連合2021年大会講演要旨集 (AHW23-05) (共著) 2021 |
8. |
その他 |
関東平野西縁部に分布する湧水の集水域にみられる土地利用形態の多様性 日本地球惑星科学連合2021年大会講演要旨集 (AHW24-P01) (共著) 2021 |
9. |
その他 |
都市の浅層地下水の水質・同位体組成の季節変化ー東京都品川区を例にー 日本陸水学会第85回大会要旨集(電子版) (O-B12),89-89頁 (共著) 2021 |
10. |
その他 |
武蔵野台地の地下水循環に果たす都市河川の役割ー東京都大田区の呑川を例にー 日本陸水学会第85回大会要旨集(電子版) (O-A33),103-103頁 (共著) 2021 |
11. |
その他 |
埼玉県神川町渡瀬と周辺地域における深部流体の上昇量 日本地球惑星科学連合2020年大会講演要旨集 (AHW34-P06) (共著) 2020 |
12. |
その他 |
小特集「富士山の地下水(その2)」巻頭言 地学雑誌 129(5),657-664頁 (共著) 2020 |
13. |
その他 |
降雨浸透による地下水涵養量は本当に減っているのか? ー東京都区部を例に考える-ー IAH JAPAN 2018年度セミナー講演要旨 (単著) 2019 |
14. |
その他 |
長野県上田市,黄金沢川の酸性河川水と扇状地の浅層地下水の水質について 日本地球惑星科学連合2019年大会講演要旨集 (AHW24-P02) (共著) 2019 |
15. |
その他 |
地下水学が期待するこれからの物理探査技術 ―特に,都市地下水研究の現場からー 「浅層地盤・地質の詳細構造解明に資する精密物理探査の現状と課題」要旨集 32-32頁 (単著) 2018 |
16. |
その他 |
長野県大鹿村における有馬型塩水の上昇フラックス推定 日本地下水学会2018年秋季講演会要旨集 (P-02) (共著) 2018 |
17. |
その他 |
Noble gas and major element composition of deep groundwater in the fore-arc region of southwest Japan; widespread distribution of fluids dehydrated from the Philippine Sea Plate 2017 JpGU Abstract (SIT26-P01) (共著) 2017 |
18. |
その他 |
小特集「富士山の地下水」巻頭言 地学雑誌 126(1),29-31頁 (共著) 2017 |
19. |
その他 |
沈み込み帯の水循環:西南日本及び東北日本弧 日本地球化学会年会要旨集 64,35-35頁 (共著) 2017 |
20. |
その他 |
Magmatic volatile flux into the groundwater system in and around Kutcharo caldera, east Hokkaido, Japan The 26th Goldschmidt Conference (Yokohama, Japan) (共著) 2016 |
21. |
その他 |
浅層地下水系への深部起源流体の混入とその定量化−山形県寒河江市平塩地区の例− 日本地球惑星連合2015年大会要旨集 (AHW24-07) (共著) 2015 |
22. |
その他 |
公開資料に基づく福島第一原子力発電所の汚染水対策に関する水文地質学的検討-水文地質構造に基づく地下水流入抑制対策の学理的検討- 2014 年度日本水文科学会学術大会発表要旨集 (29),69-72頁 (共著) 2014 |
23. |
その他 |
水文科学会は東日本大震災にどう向き合っていくのか 日本地球惑星科学連合2014年度連合大会要旨集 (U08-08) (共著) 2014 |
24. |
その他 |
瀬戸内地域における塩水の年代分布と海面変化の影響 産総研地質調査総合センター研究資料集 (No.610) (共著) 2014 |
25. |
その他 |
都市の浅層地下水中の硫酸イオンの起源に関する同位体的研究ー東京,石神井川流域を例としてー 日本地球惑星科学連合2014年度連合大会講演要旨集 (AHW26-03) (共著) 2014 |
26. |
その他 |
特集「地殻流体研究に果たす水文科学の役割」 日本水文科学会誌 43(4),109-110頁 (共著) 2013 |
27. |
その他 |
地下の遅い流体挙動 (Part I)-理論・モデル・物性評価- : イントロダクション 地学雑誌 121(1),7-12頁 (共著) 2012/02 |
28. |
その他 |
Using multiple tracers to investigate groundwater system in mountains 2012 International Workshop of Groundwater Resources Technology in Mountainous Regions of Taiwan (単著) 2012 |
29. |
その他 |
大阪平野地下水へのヘリウムの蓄積に関する研究 日本地球化学会年会要旨集 59,239-239頁 (共著) 2012 |
30. |
その他 |
大地震前の地殻流体の挙動 日本地球化学会年会要旨集 59,169-169頁 (共著) 2012 |
31. |
その他 |
関東平野中央部に分布する高塩化物イオン濃度を有する地下水とその形成プロセスについて 日本応用地質学会地下水検討小委員会セミナー(つくば)要旨集 (単著) 2010 |
32. |
その他 |
同位体的アプローチによる都市の地下水システムの研究ーエコロジカルな都市づくりのためにー (社)日本アイソトープ協会平成22年度安定同位体利用技術研究会要旨集 1-4頁 (単著) 2010 |
33. |
その他 |
下水中に占める地下水浸出水の割合の同位体的評価ー首都圏の都市化流域における事例研究ー .日本地球惑星科学連合2009年大会講演要旨集 (H129-P001) (共著) 2009 |
34. |
その他 |
関東平野沿岸域の地震動特性と広域地下水流動系の解明に関する地質学的総合研究 地質調査総合センター速報no.49(平成20年度沿岸域の地質・活断層調査研究報告) (49),131-140頁 (共著) 2009 |
35. |
その他 |
特集「都市と水」巻頭言 日本水文科学会誌 38(2),33-34頁 (単著) 2008/12 |
36. |
その他 |
AGU-WPGM Society Convocation 報告 日本水文科学会誌 35(1),25-26頁 (単著) 2005/02 |
10件表示
|
全件表示(36件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 社会における活動
|
■ 学歴・取得学位
|
■ 所属学会
|
■ 主要授業科目
環境水文学概論,環境水質化学,生態系水文循環管理特論,基礎化学,化学II,水圏環境学演習,卒業研究指導I |
|