教員情報
TOPページ
English >>
(最終更新日:2024-11-02 21:17:18)
マスダ クミコ
KUMIKO MASUDA
増田 久美子
所属
文学部 文学科
職種
教授
■
現在の専門分野
アメリカ文学 (キーワード:近代アメリカ小説)
■
論文
1.
論文
「共感」の橋を架け、人種的他者を描く──キャサリン・マリア・セジウィックの「マムベット」の物語 立正大学文学部研究紀要 (40),77-97頁 (単著) 2024/03/29
2.
論文
沈黙するストウ、雄弁なウェッブ──朗読劇『クリスチャン・スレイヴ』をめぐる奴隷制・人種・ジェンダー 立正大学文学部研究紀要 (38),37-61頁 (単著) 2022/03/23
3.
論文
切り貼りされる自己語り──セアラ・ヘイルの自伝的記述における家庭性── 立正大学大学院紀要 36,25-44頁 (単著) 2020/03/25
4.
論文
「女性の領域」を読む女たち──セアラ・ヘイル『女性講演家』のジェンダー・ペダゴジー 言語社会 13,249-265頁 (単著) 2019/03
5.
論文
伝記テクストにおける女性市民の形成──セアラ・ヘイル『女性の記録』の家庭的歴史の語り── アメリカ研究 (51),205-228頁 (単著) 2017/03
6.
論文
リベリア礼讃──セアラ・ヘイルのアフリカ植民思想にみる男性性の危機・回復・依存── 駿河台大学論叢 (51),33-46頁 (単著) 2016/01
7.
論文
「共和国の母」から「慈悲深き帝国」時代の女性たちへ──二つの版の『ノースウッド』にみるセアラ・ヘイルの思想的変遷と「慈善」── アメリカ研究 (49) (単著) 2015/03
8.
論文
分断された家庭のなかの「良妻」──セアラ・ヘイルのハウスキーピング小説に領域論的矛盾を読む試み── 言語社会 (8) (単著) 2014/03
9.
論文
Domestic Troubles: White Mistresses and "Black" Irish Domestic Servants in Antebellum Housekeeping Tales 駿河台大学論叢 (47) (単著) 2014/01
10.
論文
ドメスティシティの模倣と懐疑──『ゲーリー家と友人たち』における家庭的人種暴動 言語社会 (7) (単著) 2013/03
11.
論文
消されたエリナの賃金──ハリエット・ビーチャー・ストウとローラ・タウンにみる黒人女性の家内賃金労働をめぐって── 駿河台大学論叢 45 (単著) 2012/11
12.
論文
ボーディングアウトする女、家庭にしがみつく男──(反)ボーディングハウス小説におけるセアラ・J・ヘイルのドメスティック・イデオロギー アメリカ研究 45 (単著) 2011/03
13.
論文
「ホーム」から「要塞」へ──フランク・J・ウェッブ『ゲーリー家と友人たち』における黒人ドメスティシティ 駿河台大学論叢 38 (単著) 2009/07
14.
論文
女性化される歴史──ヘレン・ナイト『新しき共和国』における母親的語りとしての歴史記述 アメリカ文学研究 (44) (単著) 2008/03
15.
論文
領域のポリティクス──セアラ・J・ヘイル『女演説家』の場合 アメリカ文学 67 (単著) 2006/06
16.
論文
アメリカ帝国主義のゆくえ──S・J・ヘイルとプロパガンダ小説 駿河台大学論叢 28 (単著) 2004/07
17.
論文
存在しない女たち──ドメスティシティをめぐる考察 駿河台大学論叢 25 (単著) 2002/11
18.
論文
ソロー、〈自然〉を演出する──『ウォールデン』受容史にみる正典の形成── 一橋論叢 123(3) (単著) 2000/03
19.
論文
Dickinson: Representing the Self throuth the Fictive "I" 一橋研究 23(2) (単著) 1998/07
10件表示
全件表示(19件)
■
著書・その他
1.
著書
家庭性の時代──セアラ・ヘイルとアンテベラム期アメリカの女性小説 (単著) 2021/07/16
2.
その他
Sarah J. Hale's Novels in Antebellum Politics and Culture The Journal of the American Literature Society of Japan (21) (単著) 2023/02
3.
その他
大井浩二著『内と外からのアメリカ─共和国の現実と女性作家たち』 アメリカ文学研究 (54),73-78頁 (単著) 2018/03
4.
その他
アメリカ文化事典 442-443頁 (共著) 2018/01
5.
その他
相本資子著『ドメスティック・イデオロギーへの挑戦──一九世紀アメリカ女性作家を再読する──』 アメリカ学会会報 (190) (単著) 2016/04
6.
その他
エイミー・カプラン『帝国というアナーキー──アメリカ文化の起源──』 (共著) 2009/02
7.
その他
スラヴォイ・ジジェク『厄介なる主体──政治的存在論の空虚な中心──2』 (共著) 2007/04
8.
その他
ベネディクト・アンダーソン『比較の亡霊──ナショナリズム・東南アジア・世界──』 (共著) 2005/11
9.
その他
スラヴォイ・ジジェク『厄介なる主体──政治的存在論の空虚な中心──1』 (共著) 2005/09
■
学会発表
1.
2023/05/21
家庭に「天幕を張る」──ドメスティシティと「おば」の介入(日本英文学会第95回全国大会)
2.
2022/05/07
家庭から市民社会へ──アンテベラム期アメリカの家庭性とセアラ・ヘイルの小説(アメリカ文学会東京支部5月例会)
3.
2014/06
リベリアを描く女たち──アンテベラム期米国の白人女性によるテクストと「アフリカ帰還」運動の喧伝──(第64回日本西洋史学会大会)
■
受賞学術賞
1.
2012/06
アメリカ学会 第2回アメリカ学会斎藤眞賞
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2020/04~
「おば」の介入と女性像の間世代的形成─19世紀アメリカ文学における領域批評の再考 基盤研究(C)
2.
2013/04~2018/03
アンテベラム期におけるドメスティシティ、その汎テクスト的な解釈枠設定の試み 基盤研究(C)
3.
2010/04~2013/03
米文学におけるボーディングハウス研究およびドメスティシティの構築に向けて 若手研究(B)
4.
2008/04~2010/03
アメリカ文学における ドメスティック・イデオロギーの流通と定着、多様性について 若手研究(B)
5.
2008/04~2011/03
女性による日記・書簡文学と公的領域形成──比較文学的視点を交えて── 基盤研究(C)
■
学歴・取得学位
1.
一橋大学 言語社会研究科 博士課程 博士(学術)
2.
1999/04~2001/03
一橋大学 言語社会研究科 博士課程中退
■
所属学会
1.
2012/11~
ジェンダー史学会
2.
2005/04~
日本アメリカ文学会
3.
2001/09~
アメリカ学会
4.
2016/09~2017/08
∟
評議員
5.
1996/06~
日本英文学会
■
主要授業科目
英語文学概論3・4(アメリカ文学史1・2)、比較文化1B・2B