教員情報
TOPページ
English >>
(最終更新日:2023-02-13 08:11:48)
スズキ ヒロユキ
HIROYUKI SUZUKI
鈴木 浩之
所属
社会福祉学部 社会福祉学科
職種
准教授
■
現在の専門分野
キーワード:子ども虐待対応における家族支援、サインズ・オブ・セーフティアプローチ、性的虐待対応と司法面接、施設内暴力の発見と介入、
■
論文
1.
論文
コロナ禍における子ども虐待対応 立正大学社会福祉研究所年報 (単著) 2022/09
2.
論文
児童相談所における「聴かれる権利」を実現するためのソーシャルワークの課題 子ども虐待とネグレクト Vol.24 No1 14-20 (単著) 2022/05
3.
論文
子ども虐待対応におけるアウトリーチと対話 ソーシャルワーク研究 46-4(184),24-31頁 (単著) 2021/01/31
4.
論文
子ども虐待対応におけるサインズ・オブ・セーフティアプローチとは何か 家族療法研究 37(3),24-31頁 (単著) 2020/12/25
5.
論文
児童相談所における人材育成の視点 ~自由記述のKJ法によるまとめ~ 全児相 「児童相談所の実態に関する調査」(考察) 109,26-43頁 (単著) 2020/10
6.
論文
児童相談所における子どもと家族への支援の現状と課題-子ども虐待対応など、相談を望まない人たちとの相談をいかにつくっていくのか- 社会福祉研究138号 (138),2-9頁 (単著) 2020/08
7.
論文
サインズオブセーフティアプローチによる子どもの安全づくりのための保護者との協働 世界の児童と母性 2020-4 (VOL.87),12-17頁 (単著) 2020/04
8.
論文
子ども虐待対応におけるサインズ・オブ・セーフティマインドとは何か 日本フォレンジック看護学会誌 16(2) (単著) 2020/03
9.
論文
子ども虐待対応における家族支援 発達 (157) (単著) 2019/01
10.
論文
子ども虐待ソーシャルワークにおける「協働」関係の構築 ―「対話を創る・『折り合い』への『つなげる』支援媒介モデル」の可能性― (博士論文) (単著) 2018/03
11.
論文
子ども虐待ソーシャルワークにおける協働関係の構築--保護者の『折り合い』への『つなげる』支援の交互作用理論の可能性- 社会福祉学 59(2),1-14頁 (単著) 2018
12.
論文
子ども虐待と保護者のリジリエンス 教育と医学 65(11),66-73頁 (単著) 2017/11
13.
論文
子ども虐待対応における保護者との協働関係の構築(報告書)-アンケート調査による,不本意な一時保護を体験している保護者と対峙する場面での児童相談所職員の意識・態度の統計的分析と自由記述の質的分析,及びその比較- (単著) 2017/11
14.
論文
子ども虐待に伴う不本意な一時保護を経験した保護者への『つなげる』支援のプロセスと構造 -子ども虐待ソーシャルワークにおける「協働」関係の構築- 社会福祉学 58(1),112-126頁 (単著) 2017/06
15.
論文
子ども虐待対応において不本意な一時保護を体験している保護者との協働関係の構築――児童相談所職員に対するアンケート調査の分析を通じて―― 社会福祉学 583,113頁 (単著) 2017/06
16.
論文
子ども虐待に伴う不本意な一時保護を経験した保護者の『折り合い』のプロセスと構造 -子ども虐待ソーシャルワークにおける「協働」関係の構築- 社会福祉学 57(2),1-14頁 (単著) 2016/08
17.
論文
子ども虐待と障害児施設の新たな役割 広報誌 神奈川羅針盤 28-32頁 (単著) 2014
18.
論文
子ども虐待と虫退治 子どもの虐待とネグレクト 14(1),77-80頁 (単著) 2012/05
19.
論文
発見されにくい性的虐待 子どもが守られるシステムの確立を 季刊福祉労働 (134),150-151頁 (単著) 2012
20.
論文
子ども虐待における新たな家族支援 ファミリーグループ・カンファレンス 季刊福祉労働 (133),138-139頁 (単著) 2011
21.
論文
子ども虐待における新たな家族支援 家族と児童相談所との協働 季刊福祉労働 (132),124-125頁 (単著) 2011
22.
論文
子ども虐待における新たな家族支援 対立から協働へ 季刊福祉労働 (131),106-107頁 (単著) 2011
23.
論文
性的虐待事例における非虐待親支援のためのリーフレット 子どもの虐待とネグレクト 11(3),372-380頁 (単著) 2009/11
24.
論文
性的虐待を受けた子どもから被害を聞き取るための課題 子どもの虐待とネグレクト 10(1),91-100頁 (共著) 2008/04
25.
論文
子ども虐待への保護者参加型支援モデルの構築を目指してー児童相談所における家族再統合についての取り組み 社会福祉学 48(3),79-93頁 (単著) 2007/11
26.
論文
「虐待」を受け止め難い保護者に対する指導・支援モデル : 対立関係の外在化と「チェックリスト」を使ったアプローチ 社会福祉学 46(2),112-124頁 (単著) 2005/11
27.
論文
虐待された子どもの自己実現に関する縦断的事例研究(修士論文) (単著) 1998/03
10件表示
全件表示(27件)
■
著書・その他
1.
著書
日本の児童相談所 (共著) 2022/09/05
2.
著書
児童・家庭福祉 (共著) 2021/10/20
3.
著書
家族支援・自立支援・地域支援と当事者参画 (共著) 2021/04/30
4.
著書
社会福祉士養成講座「児童家庭福祉」 (共著) 2021/02/01
5.
著書
社会福祉士養成講座「社会福祉調査の基礎」 (共著) 2021/02/01
6.
著書
子ども虐待対応における保護者との 協働関係の構築 ─家族と支援者へのインタビューから学ぶ実践モデル (単著) 2019/11
7.
著書
(子ども虐待の予防とケア研究会編 「子ども虐待の予防とケアの全て」) 91-102頁 (共著) 2019/10
8.
著書
子ども虐待対応におけるサインズ・オブ・セーフティ・アプローチ実践ガイド : 子どもの安全 (セーフティ) を家族とつくる道すじ 3-6,127,184-185,201-202,216-217頁 (共著) 2017/11
9.
著書
子ども虐待対応の手引き 25.8改訂版 215-230頁 (共著) 2013/08
10.
著書
子ども白書2013 150-151頁 (共著) 2013/08
11.
著書
ファミリーグループ・カンファレンス入門 : 子ども虐待における「家族」が主役の支援 60-158,169-171,178-179,188-189頁 (共著) 2011/12
12.
著書
子ども虐待の予防とケアのすべて 4695-4712頁 (共著) 2009
13.
著書
事例研究・教育法―理論と実践力の向上を目指して 197-206頁 (共著) 2004/03
14.
著書
21世紀の社会福祉実践 下巻 26-35頁 (共著) 2003/10
15.
その他
「子ども虐待と家族支援」④改めて子ども虐待対応の中での家族支援を考える (単著) 2022/07
16.
その他
「子ども虐待と家族支援」③家族が主体者となって子どもの安全を創るプロセス ~サインズ・オブ・セーフティアプローチという支援のパラダイム(続き)~ みんなの願い (単著) 2022/06
17.
その他
「子ども虐待と家族支援」②子どもの願いに触れるとき ~サインズ・オブ・セーフティアプローチという支援のパラダイム~ みんなの願い (単著) 2022/05
18.
その他
「子ども虐待と家族支援」①「子ども虐待に私たちはどのように向き合っていくのか」 みんなの願い (単著) 2022/04
19.
その他
書評 ジョディス・ミルナー/ジャッキー・ベイトマン『解決志向で子どもとかかわる:子どもが課題を乗り越え、力を発揮するために』 (単著) 2019/12
20.
その他
「職員の配置および人材育成体制の実態、通告された ケースの実態および長期化した一時保護ケースの実態」 平成30年度子ども・子育て支援推進調査研究事業の国庫補助協議 結果報告書 (共著) 2019/03
21.
その他
「通告件数の増加に伴う業務困難を生み出すスパイラル(児童相談所が有する課題とそのつながりについて)」 平成29年度30年度全国児童相談所所長会調査 「全国児童相談所の相談体制に関する調査」結果報告書 78-94頁 (共著) 2019/03
22.
その他
児童相談所における保護者支援のためのプログラム活用ハンドブック (共著) 2013
23.
その他
親子関係再構築支援ガイドライン (共著) 2013
24.
その他
社会的養護関係施設における親子関係再構築支援事例集 (共著) 2012
25.
その他
「『当事者参画』により家族支援を進めた事例」 「子ど も家庭福祉分野における家族支援のあり方に関する総合的研究 21年度 研究報 告書 (共著) 2010/03
26.
その他
ファミリーグループカンファレンス ~当事者参画により進められる「子ども虐待」への新たな家族支援。 「子ど も家庭福祉分野における家族支援のあり方に関する総合的研究」 13-49頁 (共著) 2009
27.
その他
神奈川県児童相談所における当事者参画型家族支援の試み 「子ど も家庭福祉分野における家族支援のあり方に関する総合的研究 21年度 (共著) 2008/03
10件表示
全件表示(27件)
■
学会発表
1.
2022/12/11
児童相談所における性的虐待対応と3機関協同面接の課題 ~子どもの福祉を守る機関として 果たす役割~(第27回 日本虐待防止学会福岡大会)
2.
2022/12/11
特別講演 シンポジスト「子ども虐待対応のパラダイムシフト:子どもと家族が意思決定の中心となるシステムを想像してみよう」(第27回 日本虐待防止学会福岡大会)
3.
2022/12/10
サインズ・オブ・セーフティ・アプローチ実践の検証 -試み(第27回 日本虐待防止学会福岡大会)
4.
2022/12/10
中野区児童相談所 小さな一時保護所の大きな挑戦~ SofS・アドボカシー・通学 / 学習支援・ 心理支援~(第27回 日本虐待防止学会福岡大会)
5.
2021/12/05
シンポジウム CAT-P(,発達障害、愛着障害、トラウマ3軸アセスメント)指定討論(第26回日本子ども虐待防止学会横浜大会)
6.
2021/12/05
シンポジウム 今だからこそサインズ・オブ・セーフティ 指定討論(第26回日本子ども虐待防止学会横浜大会)
7.
2021/12/05
シンポジウム 性的虐待対応と3機関協同面接の課題(第26回日本子ども虐待防止学会横浜大会)
8.
2021/08/28
第28回 日本家族療法学会ワークショップ サインズ・オブ・セーフティ入門(第28回 日本家族療法学会)
9.
2021/08/27
シンポジウム 解決志向アプローチ ソリューションが切り拓く支援のカタチ 座長(第28回日本家族療法学会)
10.
2021/05/30
学術賞記念講演 子ども虐待ソーシャルワークにおける「協働」関係の構築(日本社会福祉学会)
11.
2021/03/06
学術賞記念講演 実践をいかに研究につなげるか(日本社会福祉学会関東部会)
12.
2020/11/28
シンポジウムテーマ「3機関協同面接における新たな機関連携を考える ~今、児童相談所は何を変え何を残していけばよいのか~」(日本子ども虐待防止学会 第25回学術集会石川大会)
13.
2020/09/12
大会企画シンポジウム「研究スタートアップ」(日本社会福祉学会)
14.
2019/10/29
サインズ・オブ・セーフティの実践的展開(第36回家族療法学会 北海道大会)
15.
2019/08/31
サインズ・オブ・セーフティマインド(日本フォレンジック看護学会全国大会)
16.
2018/12
3機関協同面接における新たな機関連携を考える ~今、児童相談所は何を変え何を残していけばよいのか~(日本子ども虐待防止学会 第24回学術集会おかやま大会)
17.
2018/12
シンポジウムテーマ「児童虐待の相談援助のカギを握る『エンゲージメント』とは何か」(企画、司会)(日本子ども虐待防止学会 第24回学術集会おかやま大会)
18.
2017/12
児童相談所における性的虐待等対応と多機関で取り組む『協同面接』の現状と課題(日本子ども虐待防止学会 第23回学術集会千葉大会)
19.
2016/12
サインズ・オブ・セイフティーにより子どもの安全のために家族とセーフティーパーソンと協働する行程(日本子ども虐待防止学会 第22回学術集会おおさか大会)
20.
2016/12
児童相談所における性的虐待等対応の実践と課題 子どもから事実を聴くこと、福祉と司法の協働とは(日本子ども虐待防止学会 第22回学術集会おおさか大会)
21.
2015/11
サインズ・オブ・セーフティ・アプローチ ~子どもにとって意味のある結果を出せる人、組織を創っていく~(日本子ども虐待防止学会 第21回学術集会新潟大会)
22.
2015/11
シンポジウムテーマ「児童相談所における性的虐待対応とソーシャルワーク ~子どもを守るためにこれからの10年間に何をなすべきか~」(企画、司会)(日本子ども虐待防止学会 第21回学術集会新潟大会)
23.
2014/09
児童相談所における性的虐待対応の現状と課題 ~子どもを守ること、子どもを守ろうとする保護者を支援するために~(日本子ども虐待防止学会 第20回学術集会名古屋大会)
24.
2014/09
児童相談所における当事者参画による家族支援の現状と課題 ~当事者の声から~(日本子ども虐待防止学会 第20回学術集会名古屋大会)
25.
2013/12
シンポジウムテーマ「児童相談所とサインズ・オブ・セーフティ・アプローチ(SoS) リジリエントな専門職組織を形成し、維持する方法」指定討論者(日本子ども虐待防止学会 第19回学術集会信州大会)
26.
2013/12
シンポジウムテーマ「被害確認面接(司法面接)と『性的虐待対応ガイドライン』の実践的展開」(企画、司会)(日本子ども虐待防止学会 第19回学術集会信州大会)
27.
2013/12
虐待対応の中での家族支援(日本子ども虐待防止学会 第19回学術集会信州大会)
28.
2013/12
親子支援チームを中心とした当事者参画の取り組みの現状(日本子ども虐待防止学会 第19回学術集会信州大会)
29.
2013/06
子ども虐待と家族支援(日本家族研究・家族療法学会第30回東京大会)
30.
2012/12
シンポジウムテーマ「各児相版『性的虐待対応ガイドライン』の作成と被害確認面接(Forensic interview)」(企画、司会)(日本子ども虐待防止学会 第18回学術集会高知りょうま大会)
31.
2011/12
家族が主役の支援 児童相談所におけるFGCの試み(日本子ども虐待防止学会 第17回学術集会いばらき大会)
32.
2011/12
子どもの司法面接(児童虐待の調査) より良い実践の在り方を求めて2011(日本子ども虐待防止学会 第17回学術集会いばらき大会)
33.
2011/11
日本型ファミリーグループ・カンファレンスの展開(日本子ども虐待防止学会 第17回学術集会いばらき大会)
34.
2010/11
シンポジウムテーマ「司法面接(被害確認面接)の新たな展開に向けて」(企画、司会)(日本子ども虐待防止学会 第16回学術集会くまもと大会)
35.
2009/11
シンポジウムテーマ 「性的虐待等を受けた子どもの被害確認面接の現状と課題」(企画、司会)(日本子ども虐待防止学会 第15回学術集会埼玉大会)
36.
2009/08
当事者参画の実践とFGCの展望 神奈川県の取り組み~(日本司法福祉学会第10回大会)
37.
2008/12
子どもの性的虐待、性被害と司法面接(調査面接)~児童相談所の取り組み~(日本子ども虐待防止学会 第14回学術集会ひろしま大会)
38.
2007/12
神奈川県児童相談所における性的虐待を中心とした事実確認面接~司法面接のスキルを使った調査面接の取り組み(続報)」(日本子ども虐待防止学会 第13回学術集会みえ大会)
39.
2006/12
神奈川県児童相談所における司法面接の実践を通じて(日本子ども虐待防止学会 第12回学術集会みやぎ大会)
10件表示
全件表示(39件)
■
受賞学術賞
1.
2021/03
2020年度 立正大学蘊奥奨励賞
2.
2020/08
日本社会福祉学会 2020年度日本社会福祉学会学術賞 『子ども虐待対応における保護者との協働関係の構築 』2019 明石書店
3.
2018/10
地方自治体を応援するメディア|Heroes of Local Government 地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2018』 (地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2018』)
4.
2017/10
日本社会福祉学会 2017年度 日本社会福祉学会学会賞奨励賞(論文部門) (『子ども虐待に伴う不本意な一時保護を経験した保護者の「折り合い」のプロセスと構造 ―子ども虐待ソーシャルワークにおける「協働」関係の構築―』(『社会福祉学』第57巻2号掲載))
5.
2011/11
厚生労働大臣表彰(地方公務員)
6.
2010/12
神奈川県知事表彰(地方公務員)
7.
2004/03
神奈川県福祉部長表彰(地方公務員)
8.
1997/03
神奈川県知事表彰(地方公務員)
■
社会における活動
1.
2017/04~
全国児童相談所長会議調査研究、研究協力者
2.
2016/04~
厚生労働省社会保障審議会児童ポルノ検証委員会委員
3.
2016
ビデオ教材「子ども虐待における家族支援」 ファミリーグループ・カンファレンスの実践 第1巻 第2巻 新宿スタジオ 脚本執筆、撮影協力
4.
2015
放送大学 「少子社会の子ども家庭福祉」第6回 第10回 ゲストスピーカー
■
講師・講演
1.
2023/02/17
杉並区子ども家庭支援センターSV
2.
2023/02/10
中野区児童相談所SV
3.
2023/02/09
横浜市くるみ学園 子どもめ職員相互の対話
4.
2023/02/09
横浜市児童相談所 サインズオブセーフティSV
5.
2023/02/06
東京少年鑑別所 SV
6.
2023/02/02
川崎市児童相談所 性的虐待対応
7.
2023/01/31
特別区研修所 子ども・家族との対話
8.
2023/01/30
横浜市児童相談所 サインズオブセーフティSV
9.
2023/01/27
中野区児童相談所SV
10.
2023/01/26
埼玉県南児相SV
11.
2023/01/23
NHK取材 子ども虐待対応(首都圏ネットワーク)
12.
2023/01/20
埼玉県中央児相SV
13.
2023/01/13
中野区児童相談所 システムズアプローチ・外在化面接
14.
2023/01/13
中野区児童相談所スーパービジョン
15.
2023/01/12
江戸川区児童相談所スーパービジョン
16.
2022/12/25
CFJ 司法面接者養成研修 京都府
17.
2022/12/24
CFJ 司法面接者養成研修 京都府
18.
2022/12/23
神奈川県児童相談所 サインズオブセーフティSV
19.
2022/12/22
埼玉県草加児相SV
20.
2022/12/16
中野区児童相談所 性的虐待の理解と対応
21.
2022/12/15
中野区児童相談所SV
22.
2022/12/13
埼玉県FSWスーパービジョン
23.
2022/12/04
コミュニティカウンセリグセンター 子ども虐待の理解
24.
2022/12/02
高知県児童相談所 サインズオブセーフティ
25.
2022/12/01
さいたま市児童相談所 SVのSV
26.
2022/12/01
川崎市児童相談所 スーパービジョン
27.
2022/11/25
山口県児童相談所・市町村等研修 サインズオブセーフティ
28.
2022/11/18
札幌市児童相談所 サインズオブセーフティ
29.
2022/11/17
中野区児童相談所SV
30.
2022/11/17
中野区児童相談所SV
31.
2022/11/11
杉並区子ども家庭支援センターSV
32.
2022/11/11
毎日新聞取材協力 子ども虐待対応
33.
2022/11/10
埼玉県越谷児相SV
34.
2022/11/04
川崎市児童相談所 スーパービジョン
35.
2022/10/28
佐賀県児童相談所、市町村職員研修 サインズオブセーフティ
36.
2022/10/27
江戸川区児童相談所スーパービジョン
37.
2022/10/21
神奈川県人権研修 施設内暴力への対応
38.
2022/10/20
中野区児童相談所SV
39.
2022/10/14
佐賀県児童相談所、市町村職員研修 解決志向アプローチ
40.
2022/10/13
埼玉県児童福祉施設研究会 研修 施設における子どもの見立て
41.
2022/10/07
札幌市児童相談所サインズオブセーフティ
42.
2022/10/06
中野区児童相談所SV
43.
2022/10/04
埼玉県FSWスーパービジョン
44.
2022/09/30
中野区児童相談所SV
45.
2022/09/30
中野区児童相談所一時保護所研修
46.
2022/09/24
サインズ+主催 サインズオブセーフテ基礎研修
47.
2022/09/23
サインズ+主催 サインズオブセーフテ基礎研修
48.
2022/09/22
江戸川区児童相談所スーパービジョン
49.
2022/09/19
CFJ 司法面接者養成研修
50.
2022/09/19
サインズ+主催 サインズオブセーフテ基礎研修
51.
2022/09/18
CFJ 司法面接者養成研修
52.
2022/09/17
CFJ 司法面接者養成研修
53.
2022/09/16
神奈川県人権研修 施設内暴力への対応
54.
2022/09/15
神奈川県鎌三児相SV
55.
2022/09/13
横浜市児童相談所 任用後研修 子ども家族支援
56.
2022/09/12
青い鳥 子ども家族との対話
57.
2022/09/08
富山県児童相談所 任用後研修サインズオブセーフティ
58.
2022/09/06
大田区子ども家庭支援センター 解決志向アプローチ
59.
2022/09/02
杉並区子ども家庭支援センター 性的虐待対応
60.
2022/09/02
中野区児童相談所SV
61.
2022/09/01
さいたま市児童相談所 SVのSV
62.
2022/08/31
横浜市児童相談所 任用後研修 子ども家族支援
63.
2022/08/29
江戸川区児童相談所スーパービジョン
64.
2022/08/26
杉並区子ども家庭支援センターSV
65.
2022/08/26
中野区児童相談所SV
66.
2022/08/25
子どもの虹 性的虐待対応
67.
2022/08/24
高知県児童相談所 サインズオブセーフティ
68.
2022/08/15
栃木県児童相談所 サインズオブセーフティ
69.
2022/08/12
川崎市児童相談所 サインズオブセーフティ
70.
2022/08/10
横浜市児童相談所 サインズオブセーフティ
71.
2022/08/05
熊本県児童相談所サインズオブセーフティ
72.
2022/08/05
中野区児童相談所SV
73.
2022/08/01
東京少年鑑別所 SV
74.
2022/07/29
さいたま市児童相談所 SVのSV
75.
2022/07/22
高知県児童相談所 サインズオブセーフティ
76.
2022/07/18
CFJ 司法面接者養成研修
77.
2022/07/15
杉並区子ども家庭支援センター サインズオブセーフティ
78.
2022/07/08
中野区児童相談所SV
79.
2022/07/07
川崎市児童相談所 解決志向アプローチ
80.
2022/07/01
ゆりかご園研修 子どもの理解 トラウマ・アタッチメント
81.
2022/06/30
神奈川県児童相談所 サインズオブセーフティの基礎
82.
2022/06/29
江戸川区児童相談所スーパービジョン
83.
2022/06/28
埼玉県FSWスーパービジョン
84.
2022/06/24
埼玉県児童福祉施設研究会 研修 解決志向アプローチ
85.
2022/06/23
埼玉県熊谷児相SV
86.
2022/06/17
神奈川県要対協 相談支援の在り方
87.
2022/06/16
中野区児童相談所SV
88.
2022/06/12
埼玉県学童クラブ 子ども虐待の基本的理解
89.
2022/06/10
千葉県児童相談所 サインズオブセーフティ
90.
2022/06/03
千葉県児童相談所 サインズオブセーフティ
91.
2022/06/02
川崎市児童相談所 スーパービジョン
92.
2022/06/02
川崎市児童相談所 施設内暴力への対応
93.
2022/06/01
埼玉県放課後児童 子ども虐待の基本的理解
94.
2022/05/27
杉並区子ども家庭支援センター 解決志向アプローチ
95.
2022/05/27
中野区児童相談所 解決志向アプローチ
96.
2022/05/26
特別区任用後研修 子ども家族との対話
97.
2022/05/24
鴻巣市要対協SV
98.
2022/05/20
高知県児童相談所 サインズオブセーフティ
99.
2022/05/13
杉並区子ども家庭支援センター 解決志向アプローチ
100.
2022/05/13
中野区児童相談所SV
101.
2022/05/12
埼玉県所沢児童相談所SV
102.
2022/05/10
NHK 取材 子ども虐待対応
103.
2022/04/30
中野区児童相談所SV
104.
2022/04/22
高知県児童相談所 解決志向アプローチ
105.
2022/04/15
中野区児童相談所 新入職員向け研修サインズオブセーフティ
106.
2022/04/15
中野区児童相談所一時保護所研修
107.
2022/04/08
川崎市児童相談所 サインズオブセーフティ
108.
2022/04/08
川崎市児童相談所 施設内で起きる子ども間暴力への対応
109.
2022/04/04
中野区児童相談所SV
110.
2022/03/24
中野区子ども家庭支援センターSV
111.
2022/03/22
埼玉県川越児童相談所SV
112.
2022/03/18
杉並区子ども家庭支援センターSV
113.
2022/03/18
中野区子ども家庭支援センターSV
114.
2022/03/17
川崎市児童相談所 スーパービジョン
115.
2022/03/07
CFJ 司法面接者養成研修
116.
2022/03/07
さいたま市児童相談所 性的虐待対応
117.
2022/03/01
藤沢市要対協 子ども・家族との対話
118.
2022/02/27
日本社会福祉学会 初期研究者
119.
2022/02/26
NPO法人つなっぐ研修 児童相談所における性的虐待対応
120.
2022/02/25
杉並区子ども家庭支援センターSV
121.
2022/02/25
中野区子ども家庭支援センターSV
122.
2022/02/24
埼玉県草加児相SV
123.
2022/02/23
群馬県MSW研修 解決志向アプローチ
124.
2022/02/22
東京少年鑑別所 SV
125.
2022/02/18
埼玉県児童福祉施設研究会 研修 施設における子ども間暴力への対応と支援
126.
2022/02/17
川崎市児童相談所 スーパービジョン
127.
2022/02/16
埼玉県FSWスーパービジョン
128.
2022/02/15
特別区研修所 子ども虐待対応における家族支援
129.
2022/02/15
特別区研修所 子ども虐待対応における家族支援
130.
2022/02/14
神奈川県鎌三児相SV
131.
2022/02/10
中野区子ども家庭センター SV
132.
2022/02/10
中野区子ども家庭支援センター 性的虐待対応
133.
2022/02/04
江戸川区児童相談所スーパービジョン
134.
2022/02/04
東洋大学勉強会 子ども虐待対応における保護者との協働
135.
2022/02/02
秦野市要対協 対話のスキル
136.
2022/02/01
ゆりかご園研修 子どもの理解 トラウマ・アタッチメント
137.
2022/01/31
神奈川県児童相談所 子ども・家族との対話
138.
2022/01/28
埼玉県児童福祉施設研究会 研修 施設における子ども間暴力への対応と支援
139.
2022/01/27
川崎市児童相談所 スーパービジョン
140.
2022/01/25
国立武蔵野学院主催研修 性的虐待対応
141.
2022/01/24
埼玉県弁護士会研修 子どものアドボケイト
142.
2022/01/17
NHK 取材 子ども虐待対応
143.
2022/01/13
中野区子ども家庭支援センター 子どもの理解
144.
2022/01/10
CFJ 司法面接者養成研修
145.
2022/01/09
CFJ 司法面接者養成研修
146.
2022/01/08
CFJ 司法面接者養成研修
147.
2022/01/07
東京少年鑑別所 SV
148.
2022/01/06
中野区子ども家庭支援センターSV
149.
2021/12/24
神奈川県 サインズオブセーフティ演習
150.
2021/12/23
杉並区 性的虐待の理解と対応
151.
2021/12/23
中野区子家SV
152.
2021/12/22
千葉県医療者等虐待防止研修
153.
2021/12/19
チャイルドファースト司法面接研修
154.
2021/12/18
チャイルドファースト司法面接研修
155.
2021/12/17
チャイルドファースト司法面接研修
156.
2021/12/16
江戸川区児童相談所SV
157.
2021/12/11
日本女子大学カウンセリングセンター 子ども虐待の基礎理解・再統合支援
158.
2021/12/10
中野区 外在化面接
159.
2021/12/10
中野区子家SV
160.
2021/12/09
埼玉県川越児童相談所SV
161.
2021/12/03
神奈川県鎌倉三浦地域児童相談所SV
162.
2021/12/02
埼玉県熊谷児童相談所SV
163.
2021/12/01
埼玉県ファミリーソーシャルワーカーSV
164.
2021/11/26
佐賀県サインズオブセーフティ演習
165.
2021/11/25
子どもの虹 SV研修 性的虐待対応
166.
2021/11/24
神戸家庭裁判所サインズオブセーフティ SV
167.
2021/11/19
埼玉児童福祉施設協議会フォローアップ研修 SV
168.
2021/11/18
川崎市児童相談所 SV
169.
2021/11/12
佐賀県サインズオブセーフティ概論
170.
2021/11/11
埼玉県南児童相談所SV
171.
2021/11/05
中野区子家SV
172.
2021/11/04
埼玉県越谷児童相談所
173.
2021/10/29
中野区子家SV
174.
2021/10/22
さいたま市児童相談所SV対象SV
175.
2021/10/15
神奈川県人権研修 施設内暴力への介入と支援
176.
2021/10/14
埼玉県児童養護施設職員新人研修 子どものアセスメント
177.
2021/10/08
杉並区SV
178.
2021/10/08
中野区子家SV
179.
2021/10/07
横浜市サインズオブセーフティ演習
180.
2021/10/04
埼玉県越谷児童相談所SV
181.
2021/10/02
埼玉県保育士 子ども虐待の基礎理解
182.
2021/10/01
富山県サインズオブセーフティの基礎
183.
2021/09/29
埼玉県
184.
2021/09/22
埼玉県学童クラブ研修 こども虐待の理解と対応
185.
2021/09/20
チャイルドファースト司法面接研修 京都
186.
2021/09/19
チャイルドファースト司法面接研修 京都
187.
2021/09/18
チャイルドファースト司法面接研修 京都
188.
2021/09/17
中野区子家SV
189.
2021/09/14
埼玉県基幹的職員研修 施設内暴力への介入と支援
190.
2021/09/13
川崎市 サインズオブセーフティ演習
191.
2021/09/10
神奈川県 サインズオブセーフティ演習
192.
2021/09/09
江戸川区児童相談所SV
193.
2021/09/06
神戸家庭裁判所サインズオブセーフティの基礎
194.
2021/09/02
江戸川区児童相談所SV
195.
2021/08/31
佐賀県 解決志向アプローチ
196.
2021/08/25
横浜市任用後研修 面接の基礎
197.
2021/08/24
東京少年鑑別所 サインズオブセーフティの基礎
198.
2021/08/23
川崎市 サインズオブセーフティ概論Ⅱ
199.
2021/08/06
中野区子家SV
200.
2021/08/04
武蔵野学院 性的虐待対応
201.
2021/07/30
川崎市 サインズオブセーフティ概論
202.
2021/07/29
埼玉県草加児童相談所SV
203.
2021/07/24
埼玉県保育士 子ども虐待の基礎理解
204.
2021/07/18
チャイルドファースト司法面接研修
205.
2021/07/17
チャイルドファースト司法面接研修
206.
2021/07/16
チャイルドファースト司法面接研修
207.
2021/07/14
杉並区 サインズオブセーフティⅡ
208.
2021/07/13
埼玉県ファミリーソーシャルワーカーSV
209.
2021/07/12
江戸川区児童相談所SV
210.
2021/07/09
中野区子家SV
211.
2021/07/08
埼玉県中央児童相談所SV
212.
2021/07/02
世田谷区児童相談所 解決志向アプローチ
213.
2021/07/02
性教協 子ども虐待の基礎理解
214.
2021/07/01
杉並区 サインズオブセーフティの基礎
215.
2021/07/01
中野区子家SV
216.
2021/06/24
埼玉県児童養護施設職員新人研修 解決志向アプローチ
217.
2021/06/18
神奈川県要対協 相談員の業務・面接の基本
218.
2021/06/18
川崎市児童相談所 SV
219.
2021/06/10
神奈川県 サインズオブセーフティの基礎
220.
2021/06/04
千葉県 サインズオブセーフティの基礎
221.
2021/06/04
中野区子家SV
222.
2021/06/03
千葉県 サインズオブセーフティの基礎
223.
2021/06/02
鴻巣市要対協SV
224.
2021/05/28
杉並区 解決志向アプローチⅡ
225.
2021/05/28
中野区子家SV
226.
2021/05/22
つなっぐ 児童相談所における性的虐待対応
227.
2021/05/21
川崎市 サインズオブセーフティ概論
228.
2021/05/20
特別区任用後研修 面接技法
229.
2021/05/14
中野区子家SV
230.
2021/05/13
埼玉県所沢児相SV
231.
2021/04/22
中野区子家SV
232.
2021/04/14
杉並区 解決志向アプローチ
233.
2021/04/10
みんなの願い編集部 子ども虐待の理解 障害児と子ども虐待
234.
2021/04/09
中野区子子家 SV
235.
2021/04/02
テレビ埼玉 スタジオゲスト
236.
2021/03/21
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
237.
2021/03/20
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
238.
2021/03/19
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
239.
2021/03/16
川崎市児童相談所スーパービジョン
240.
2021/03/14
日本ソーシャルワーカー連盟主催 子ども虐待の予防と対応研修 サインズオブセーフティアプローチ
241.
2021/03/12
杉並区職員研修 「サインズ・オブ・セーフティ演習」
242.
2021/03/12
中野区・杉並区性的虐待対応研修
243.
2021/03/11
千葉県児童養護施設基幹的職員研修 解決志向アプローチと外在化面接
244.
2021/03/09
児童養護施設大里ファミリーソーシャルワーカーSV
245.
2021/03/08
神奈川県児童相談所新任研修 解決志向アプローチと外在化面接
246.
2021/03/06
日本社会福祉学会関東部会 「現場から研究に」(リモート)
247.
2021/03/04
中野区子ども家庭支援センタースーパービジョン
248.
2021/03/01
横浜市児童相談所職員研修 「サインズ・オブ・セーフティ」
249.
2021/02/27
つなっぐ司法面接研修 リモート
250.
2021/02/26
川崎市中央児童相談所 ケース・スーパービジョン
251.
2021/02/25
埼玉県川越児童相談所 ケース・スーパービジョン
252.
2021/02/19
神奈川県児童相談所任用後研修 子ども・家族との対話
253.
2021/02/19
神奈川県児童相談所任用後研修 児童相談所における性的虐待対応
254.
2021/02/18
中野区子ども家庭支援センタースーパービジョン
255.
2021/02/15
伊勢崎市私立保育園会 保育園における子ども虐待対応
256.
2021/02/15
埼玉児童福祉施設件研究会 施設等で起きる子ども間暴力への介入と支援
257.
2021/02/12
特別区 サインズ・オブ・セーフティアプローチの基礎
258.
2021/02/08
江戸川区サインズオブセーフティアプローチsv
259.
2021/02/08
埼玉県児童相談市職員研修 サインズオブセーフティの基礎(リモート)
260.
2021/02/05
学校における性的虐待対応(リモート)
261.
2021/02/02
国立武蔵野学院主催研修「性的虐待が子どもに与える影響と地域での支援」
262.
2021/01/29
横浜市児童相談所職員研修「サインズ・オブ・セーフティ演習」
263.
2021/01/28
川崎市児童相談所職員研修「サインズ・オブ・セーフティ事例検討」
264.
2021/01/25
江戸川区児童相談所職員研修「サインズ・オブ・セーフティ演習」
265.
2021/01/22
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
266.
2021/01/20
江戸川区児童相談所職員研修「サインズ・オブ・セーフティ」
267.
2021/01/15
中野区子ども家庭支援センタースーパービジョン
268.
2021/01/08
中野区子ども家庭支援センタースーパービジョン
269.
2020/12/27
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
270.
2020/12/26
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
271.
2020/12/25
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
272.
2020/12/24
特別区SV研修 解決志向アプローチと外在化面接
273.
2020/12/18
江戸川区児童相談所職員研修「サインズ・オブ・セーフティ」
274.
2020/12/14
埼玉県ファミリーソーシャルワーカー スーパービジョン(リモート研修)
275.
2020/12/12
つなっぐ司法面接研修 リモート
276.
2020/12/11
神奈川県児童相談所新任職員研修 解決志向アプローチ
277.
2020/12/10
中野区教育委員会生徒指導担当者「子ども虐待と学校の役割」
278.
2020/12/10
中野区子ども家庭支援センタースーパービジョン
279.
2020/12/04
杉並区子ども家庭支援センター主催研修 「サインズ・オブ・セーフティ」
280.
2020/12/04
中野区子ども家庭支援センタースーパービジョン
281.
2020/12/03
埼玉県草加児童相談所 ケース・スーパービジョン
282.
2020/11/26
埼玉県川越児童相談所 ケース・スーパービジョン
283.
2020/11/20
鴻巣市主催研修「家族を支える対話」
284.
2020/11/19
埼玉県中央児童相談所 ケース・スーパービジョン
285.
2020/11/13
中野区子ども家庭支援センタースーパービジョン
286.
2020/11/12
神奈川県児童養護施設人権研修「子ども間に起きる重篤な暴力への介入と支援」
287.
2020/11/06
埼児研新人研修「子どもとの対話」 リモート
288.
2020/11/05
埼玉県越谷児童相談所 ケース・スーパービジョン
289.
2020/11/01
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
290.
2020/10/31
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
291.
2020/10/30
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
292.
2020/10/29
中野区子ども家庭支援センタースーパービジョン
293.
2020/10/23
横浜市児童相談所職員研修 「サインズ・オブ・セーフティ」
294.
2020/10/16
佐賀県児童相談関係職員研修 「解決志向アプローチ・サインズ・オブ・セーフティ」
295.
2020/10/15
国立武蔵野学院主催研修「性的虐待が子どもに与える影響と地域での支援」
296.
2020/10/09
杉並区子ども家庭支援センター主催研修 解決志向アプローチ
297.
2020/10/09
中野区子ども家庭支援センタースーパービジョン
298.
2020/10/06
埼児研フォローアップ研修 ケース・スーパービジョン
299.
2020/10/01
埼玉県中央児童相談所 ケース・スーパービジョン
300.
2020/09/30
横浜市児童相談所職員研修 「サインズ・オブ・セーフティ」
301.
2020/09/28
富山県児童相談所職員研修 「サインズ・オブ・セーフティの基礎」
302.
2020/09/25
中野区子ども家庭支援センター職員研修 「サインズ・オブ・セーフティの基礎」
303.
2020/09/24
埼玉県草加児童相談所 ケース・スーパービジョン
304.
2020/09/23
児童養護施設春光学園「子ども間に起きる重篤な暴力への介入と支援」
305.
2020/09/23
明星学園小中学校「子ども虐待の理解と学校の役割」(リモート)
306.
2020/09/18
佐賀県児童相談関係職員研修 「解決志向アプローチ」
307.
2020/09/15
埼玉県ファミリーソーシャルワーカー スーパービジョン(リモート研修)
308.
2020/09/10
中野区子ども家庭支援センタースーパービジョン
309.
2020/09/08
横浜市児童相談所職員研修 保護者との協働
310.
2020/09/06
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
311.
2020/09/05
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
312.
2020/09/04
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
313.
2020/09/03
神奈川県児童相談所職員研修「サインズ・オブ・セーフティの基礎」
314.
2020/08/28
横浜市児童相談所研修児童福祉司任用後研修「面接の基本」
315.
2020/08/27
特別区研修所主催児童福祉司任用後研修「面接の基本」
316.
2020/08/21
杉並区子ども家庭支援センター職員研修 「面接の基本 解決志向アプローチ」
317.
2020/08/21
中野区子ども家庭支援センタースーパービジョン
318.
2020/08/20
川崎市児童相談所職員研修「サインズ・オブ・セーフティ演習」
319.
2020/08/07
中野区子ども家庭支援センタースーパービジョン
320.
2020/08/07
中野区子ども家庭支援センター職員研修 「面接の基本 解決志向アプローチ 演習」
321.
2020/08/06
川崎市児童相談所職員研修「サインズ・オブ・セーフティの基礎」
322.
2020/08/01
福岡県自立援助ホームそだちの樹主催研修 「支援者に求められる対話の基礎」(リモート研修)
323.
2020/07/31
川崎市児童相談所職員研修「面接の基本 解決志向アプローチ」
324.
2020/07/30
中野区子ども家庭支援センタースーパービジョン
325.
2020/07/30
中野区子ども家庭支援センター職員研修 「面接の基本 解決志向アプローチ」
326.
2020/07/19
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
327.
2020/07/18
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
328.
2020/07/17
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
329.
2020/07/09
埼玉県南児童相談所 ケース・スーパービジョン
330.
2020/07/07
埼玉県ファミリーソーシャルワーカー スーパービジョン(リモート研修)
331.
2020/07/03
中野区子ども家庭支援センタースーパービジョン
332.
2020/07/03
中野区子ども家庭支援センター職員研修 「面接の基本 マイクロカウンセリング」
333.
2020/06/26
杉並区子ども家庭支援センター職員研修 「面接の基本 マイクロカウンセリング」
334.
2020/06/26
中野区子ども家庭支援センタースーパービジョン
335.
2020/06/19
埼玉県児童福祉施設研究会 新任職員研修(リモート研修)「児童養護施設で生活する子どもの理解と支援」
336.
2020/03/13
法務省東京矯正管区 少年院職員研修 非行とサインズオブセーフティ
337.
2020/03/10
中野区子ども家庭センタースーパービジョン
338.
2020/03/05
中野区子ども家庭センタースーパービジョン
339.
2020/03/01
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
340.
2020/02/29
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
341.
2020/02/28
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
342.
2020/02/27
中野区子ども家庭センタースーパービジョン
343.
2020/02/26
児童養護施設泰山木のある家研修 子ども間に起きる暴力への
344.
2020/02/21
児童養護施設おお里 スーパービジョン
345.
2020/02/20
中野区子ども家庭センタースーパービジョン
346.
2020/02/18
札幌市児童相談所職員研修 サインズ・オブセーフティ
347.
2020/02/17
札幌市児童相談所職員研修 サインズ・オブセーフティ
348.
2020/02/14
神奈川県児童相談所任用後研修 性的虐待への介入と支援
349.
2020/02/14
秦野市研修 家族を支える対話
350.
2020/02/13
宮城県児童相談所 サインズ・オブ・セーフティ
351.
2020/02/07
佐世保市ファミサポちいきの仲間 家族を支える対話
352.
2020/02/06
神奈川県鎌倉三浦地域児相スーパービジョン
353.
2020/02/06
神奈川県児童相談所親子支援チームファシリテーション研修
354.
2020/01/31
中野区子ども家庭センタースーパービジョン
355.
2020/01/30
神奈川県児童相談所任用後研修 面接の基本
356.
2020/01/28
中野区子ども家庭センタースーパービジョン
357.
2020/01/25
群馬県MSW協会 解決志向アプローチの実践
358.
2020/01/24
埼玉県児童福祉施設研究会 ケース・マネージメントの方法
359.
2020/01/22
埼玉県川越児童相談所 ケース・スーパービジョン
360.
2020/01/17
全国青少年研究集会 子ども虐待における保護者との協働
361.
2020/01/14
埼玉県児童福祉施設研究会 ケース・スーパービジョン
362.
2020/01/10
さいたま市児童相談所 性的虐待対応
363.
2020/01/09
埼玉県熊谷児童相談所 ケース・スーパービジョン
364.
2019/12/13
神奈川県児童相談所新任職員面接スキルアップトレーニング
365.
2019/12/12
中野区子ども家庭センタースーパービジョン
366.
2019/12/12
中野区主催児童相談関係者研修 サインズオブセーフティ演習
367.
2019/12/10
熊谷児相 子ども間に起きる施設内暴力への対応
368.
2019/12/06
関東ブロック児童相談所 警察との連携
369.
2019/12/05
中野区子ども家庭センタースーパービジョン
370.
2019/12/01
富山ウィメンズカウンセリング 性的被害者支援講座
371.
2019/11/29
大和市生活保護担当職員研修 解決志向アプローチの基礎
372.
2019/11/28
富山県児童相談所職員研修 サインズオブセーフティ
373.
2019/11/26
児童養護施設おお里 スーパービジョン
374.
2019/11/23
NHK噂の保護者会「児童相談所の噂」
375.
2019/11/22
神奈川県人権研修 子ども間におきる暴力への介入と支援
376.
2019/11/22
大和市生活保護担当職員研修 解決志向アプローチの基礎
377.
2019/11/21
埼玉県所沢児童相談所 ケース・スーパービジョン
378.
2019/11/21
埼玉県弁護士会子どもの権利部会 子ども虐待の現状と課題
379.
2019/11/15
中野区子ども家庭センタースーパービジョン
380.
2019/11/14
神奈川県福祉職研修 コミュニケーションの基本
381.
2019/11/08
中野区子ども家庭センタースーパービジョン
382.
2019/11/07
埼玉県越谷児童相談所 ケース・スーパービジョン
383.
2019/11/05
深谷市要対協 子ども虐待の現状と課題
384.
2019/11/04
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
385.
2019/11/03
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
386.
2019/11/02
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
387.
2019/11/02
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師( 担当3日間 アナトミカルドールの使い方、司法面接とブロック、模擬面接SV)
388.
2019/10/31
中野区子ども家庭センタースーパービジョン
389.
2019/10/25
川崎市児童相談所職員研修 サインズオブセーフティ
390.
2019/10/18
中野区子ども家庭センタースーパービジョン
391.
2019/10/18
中野区主催児童相談関係者研修 解決志向アプローチ演習
392.
2019/10/18
中野区保育園長研修 子ども虐待対応と保育園の役割
393.
2019/10/17
国立武蔵野学院主催研修 性的虐待対応と地域での支援
394.
2019/10/11
佐賀県児童相談関係職員研修 サインズオブセーフティ演習
395.
2019/10/10
神奈川県児童相談所親子支援チームファシリテーション研修
396.
2019/10/06
日本ソーシャルワーク協会研修 サインズオブセーフティ
397.
2019/10/04
川崎市児童相談所職員研修 解決志向アプローチの基礎
398.
2019/10/03
埼玉県中央児童相談所 ケース・スーパービジョン
399.
2019/09/27
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師( 担当3日間 アナトミカルドールの使い方、司法面接とブロック、模擬面接SV)
400.
2019/09/26
埼玉県川越児童相談所 ケース・スーパービジョン
401.
2019/09/24
児童養護施設おお里 スーパービジョン
402.
2019/09/20
神奈川県児童相談所新任職員面接スキルアップトレーニング
403.
2019/09/20
川崎市児童相談所職員研修 マイクロカウンセリング
404.
2019/09/19
埼玉県南児童相談所 ケース・スーパービジョン
405.
2019/09/13
佐賀県児童相談関係職員研修 解決志向アプローチとサインズオブセーフティ
406.
2019/09/09
中野区子ども家庭センタースーパービジョン
407.
2019/09/06
神奈川県女性相談職員研修 女性相談と解決志向アプローチ
408.
2019/09/05
埼玉県児童福祉施設基幹職員研修 解決志向アプローチの基礎
409.
2019/09/02
中野区子ども家庭センタースーパービジョン
410.
2019/08/30
中野区子ども家庭センタースーパービジョン
411.
2019/08/30
中野区主催児童相談関係者研修 解決志向アプローチの基礎
412.
2019/08/27
埼玉県中央児童相談所 ケース・スーパービジョン
413.
2019/08/09
サインズ+ 解決志向アプローチの基礎
414.
2019/08/07
中野区子ども家庭センタースーパービジョン
415.
2019/08/01
子どもの虹研修研究センター 児童相談所弁護士研修 児童相談所における弁護士の役割
416.
2019/07/26
佐賀県児童相談関係職員研修 面接の基本
417.
2019/07/18
中野区子ども家庭センタースーパービジョン
418.
2019/07/13
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師( 担当3日間 アナトミカルドールの使い方、司法面接とブロック、模擬面接SV)
419.
2019/07/12
中野区子ども家庭センタースーパービジョン
420.
2019/07/11
埼玉県熊谷児童相談所 ケース・スーパービジョン
421.
2019/07/09
児童養護施設おお里 スーパービジョン
422.
2019/07/05
秦野市要保護児童対策地域協議会研修 死亡事例検証と課題
423.
2019/07/04
埼玉県草加児童相談所 ケース・スーパービジョン
424.
2019/06/27
子どもの虹研修研究センター 児童相談所医師研修 児童相談所における医師の役割
425.
2019/06/21
長野県児童相談所職員研修 サインズ・オブ・セーフティの基礎
426.
2019/06/20
神奈川県児童相談所児童福祉司任用前講習 面接の基本
427.
2019/06/14
中野区子ども家庭センタースーパービジョン
428.
2019/06/14
中野区主催児童相談関係者研修 マイクロカウンセリング
429.
2019/06/13
神奈川県児童相談所親子支援チームファシリテーション研修
430.
2019/06/06
中野区子ども家庭センタースーパービジョン
431.
2019/05/31
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師( 担当3日間 アナトミカルドールの使い方、司法面接とブロック、模擬面接SV)
432.
2019/05/30
埼玉県児童相談所職員研修 子ども虐待対応における子どもの安全づくりのための家族との協働
433.
2019/05/24
児童心理治療施設吉原林間学園 子ども間におきる暴力への介入と支援
434.
2019/05/17
中野区子ども家庭センタースーパービジョン
435.
2019/05/16
中野区子ども家庭センタースーパービジョン
436.
2019/05/10
児童養護施設ゆりかご園 子ども間におきる暴力への介入と支援
437.
2019/04/25
中野区子ども家庭センタースーパービジョン
438.
2019/04/19
中野区子ども家庭センタースーパービジョン
439.
2019/04/18
神奈川県児童相談所新任研修 面接の基本
440.
2019/03/15
神奈川県母子生活支援施設職員研修 強みに注目した支援は現場の実践をどのように変えていくか ワーク
441.
2019/02/18
神奈川県児童福祉任用後研修 性的虐待への対応と子どからの聞き取り
442.
2019/02/09
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
443.
2019/02/03
神奈川県弁護士会シンポジウムシンポジスト 少年法改正を考える
444.
2019/01/31
秦野市要対協研修 死亡事例検証
445.
2019/01/25
神奈川県精陽学園職員研修 理解的期問いかけワーク
446.
2019/01/23
神奈川県児童福祉司部会分科会 施設内暴力への対応
447.
2019/01/09
電通社会貢献プロジェクト研修 子ども虐待の理解と対応
448.
2018/12/22
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
449.
2018/12/20
東海大学講義 児童相談所の現状と課題
450.
2018/12/19
神奈川県精陽学園職員研修 施設内暴力への対応 第二回
451.
2018/12/18
自民党国会議員勉強会 児童相談所の今日的課題
452.
2018/12/12
神奈川県母子生活支援施設職員研修 自分自身の強みをみつける
453.
2018/12/07
神奈川県精陽学園職員研修 施設内暴力への対応
454.
2018/11/29
静岡県吉原林間学園主催研修シンポジスト 施設内暴力への対応
455.
2018/11/28
糸魚川市要対協研修 性的虐待の理解と対応
456.
2018/11/15
神奈川県児童福祉任用後研修 面接の基礎
457.
2018/11/13
茅ヶ崎市家庭児童相談員研修 解決志向アプローチ
458.
2018/11/07
神奈川県児童福祉施設職員人権研修 施設内暴力への対応 中堅
459.
2018/10/25
神奈川県児童福祉施設職員人権研修 施設内暴力への対応 新人
460.
2018/10/24
横浜市児童相談所職員研修 サインズ・オブ・セーフティ
461.
2018/10/24
横浜市児童相談所職員研修 サインズ・オブ・セーフティ
462.
2018/10/18
全国児童養護施設長協議会全国大会シンポジスト 施設内暴力への対応
463.
2018/10/10
神奈川県児童相談員職員研修 面接の基礎
464.
2018/09/28
長野県児童相談所職員研修 サインズ・オブ・セーフティ
465.
2018/09/26
神奈川県児童福祉司部会研修 サインズ・オブ・セーフティ
466.
2018/09/22
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
467.
2018/09/21
神奈川県里親相談員研修 対話の基礎
468.
2018/09/14
神奈川県児童福祉施設研究会研修 施設内暴力への対応
469.
2018/09/12
神奈川県母子生活支援施設職員研修 解決志向アプローチ
470.
2018/09/09
神奈川県里親更新研修 児童福祉論
471.
2018/09/06
神奈川県福祉職研修 コミュニケーション
472.
2018/07/19
平塚市障害関係機関研修 性的虐待の理解と対応
473.
2018/07/14
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
474.
2018/06/22
神奈川県平塚児童相談所 サインズ・オブ・セーフティ基礎研修
475.
2018/06/20
神奈川県更生保護女性会 子ども虐待への対応
476.
2018/06/15
神奈川県市町村新任職員研修講師 「死亡事例検証」
477.
2018/06/15
神奈川県母子生活支援施設職員研修 サインズ・オブ・セーフティ
478.
2018/06/08
神奈川県市町村新任職員研修講師 面接演習
479.
2018/05/25
チャイルドファースト司法面接者養成研修講師
480.
2018/05/21
神奈川県市町村新任職員研修講師「児相業務と虐待対応」「面接の基本」
481.
2018/05/14
神奈川県立保健福祉大学助産師課程講義「性的虐待を受けた子どもの母親への支援」
482.
2018/04/26
神奈川県児童相談所児童福祉司任用前講習講師「面接の基本」
483.
2018/03/23
チャイルドファースト司法面接養成研修講師
484.
2018/03/12
横須賀市職員研修「支援計画の立て方」
485.
2018/03/09
佐賀県市町村、児童相談所職員研修「面接技法、サインズ・オブ・セーフティ」
486.
2018/03/07
子どもの虹研修講師「性被害を受けた子どもの在宅での支援」
487.
2018/03/04
日本社会福祉学会関東部会学会賞受賞記念講演
488.
2018/03/01
東京都多摩児童相談所職員研修「サインズ・オブ・セーフティ」
489.
2018/02/24
群馬県MSW協会研修「サインズ・オブ・セーフティ」
490.
2018/02/02
神奈川県児童相談所児童福祉司任用後研修講師「被害の聞き取り」
491.
2018/01/20
神奈川県被害者支援者養成講座講師
492.
2018/01/18
神奈川県児童相談所児童福祉司任用後研修講師「関係機関との連携」
493.
2017/11/30
横浜市児童相談所職員研修講師「サインズ・オブ・セーフティ」
494.
2017/11/03
チャイルドファースト司法面接養成研修講師
495.
2017/10/28
明治学院大学公開講座講師「当事者参画による支援」
496.
2017/10/15
富山県被害者支援者養成講座講師
497.
2017/10/14
RIFCR(子どもからの被害の聞き取り技法)研修講師
498.
2017/10/13
神奈川県里親更新研修講師「児童福祉論」
499.
2017/10/02
知的障害児施設三浦しらとり園公開講座講師「解決志向アプローチ」
500.
2017/09/28
神奈川県児童相談所職員研修「サインズ・オブ・セーフティ」
501.
2017/09/16
チャイルドファースト司法面接養成研修講師
502.
2017/09/06
神奈川県市町村要対協調整担当者研修講師「支援計画の立て方と実施の在り方」
503.
2017/09/06
神奈川県湘南地区更生保護女性会研修講師「子ども虐待の現状と課題」
504.
2017/09/06
神奈川県福祉職専門研修講師「コミュニケーション」
505.
2017/09/02
神奈川県里親更新研修講師「児童福祉論、里親演習」
506.
2017/08/02
神奈川県市町村要対協調整担当者研修講師「要対協の運営」
507.
2017/07/24
神奈川県平塚児童相談所職員研修講師「サインズ・オブ・セーフティ」
508.
2017/07/21
神奈川県警察本部少年相談員研修講師「サインズ・オブ・セーフティ」
509.
2017/07/05
神奈川県市町村要対協調整担当者研修講師「子ども家庭相談の運営と援助の在り方」
510.
2017/07/03
神奈川県児童相談所職員研修「サインズ・オブ・セーフティ」
511.
2017/06/26
神奈川県平塚児童相談所職員研修講師「サインズ・オブ・セーフティ」
512.
2017/06/23
神奈川県日本語ボランティア養成講座講師「児童相談所と子ども虐待」
513.
2017/06/14
児童養護施設聖園子供の家職員研修講師「施設における性的暴力への介入」
514.
2017/06/09
神奈川県市町村新任職員研修講師「死亡事例検証」
515.
2017/06/05
神奈川県立保健福祉大学助産師課程講義「性的虐待を受けた子どもの母親への支援」
516.
2017/05/30
神奈川県スクールソーシャルワーカー研修講師「性的虐待への対応」
517.
2017/05/26
チャイルドファースト司法面接養成研修講師
518.
2017/05/22
児童養護施設春光学園職員研修講師「施設における性的暴力への介入」
519.
2017/05/18
神奈川県市町村新任職員研修講師「児童相談所の業務と児童虐待の現状」「面接の基本」
520.
2017/04/24
児童養護施設春光学園職員研修講師「施設における性的暴力への介入」
521.
2017/04/17
神奈川県児童相談所児童福祉司任用前講習講師「面接の基本」
522.
2017/04/15
長野県児童相談所職員等研修講師「サインズ・オブ・セーフティ」
10件表示
全件表示(522件)
■
学歴・取得学位
1.
2015/04~2018/03
東洋大学大学院 福祉社会デザイン研究科 社会福祉学専攻 博士課程修了 博士(社会福祉学)
2.
1996/04~1998/03
東洋大学大学院 文学研究科 教育学専攻 修士課程修了 教育学修士
3.
1979/04~1983/03
日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科 卒業 社会学士
■
所属学会
1.
2006/10~
日本子ども虐待防止学会
2.
2017/04~2021/12
∟
代議員
3.
2001/04~
日本心理臨床学会
4.
1999/04
日本家族研究・家族療法学会
5.
1999/04~
日本社会福祉学会
6.
2019/05~
∟
若手・女性研究者に対する支援検討委員会委員
■
主要授業科目
児童福祉論、スクールソーシャルワーク論、ソーシャルワーク演習