教員情報
TOPページ
English >>
(最終更新日:2024-06-05 20:35:34)
カシマ マユミ
MAYUMI KASHIMA
鹿嶋 真弓
所属
心理学部 臨床心理学科
職種
教授
■
現在の専門分野
教育心理学 (キーワード:教育心理学、カウンセリング科学、学級経営、教育相談)
■
論文
1.
論文
だれもができる学級崩壊未然防止策 : 頑張っている先生へのエール 授業づくりネットワーク (36),46-51頁 (共著) 2020/08
2.
論文
「蓄積データ」のより良い活用に向けて 高知大学学校教育研究 (創刊),147-154頁 (共著) 2019/03
3.
論文
「蓄積データ」の有効性に関する予備的検討―教師教育のための新しい方法論― 高知大学学校教育研究 (創刊),155-163頁 (共著) 2019/03
4.
論文
「解決志向のホワイトボード会議」におけるストラテジープロセスの一考察-従来の支援会議からの脱却をめざして― 高知大学教育実践研究 (32),91-98頁 (共著) 2018/03
5.
論文
特別活動の取組みを活かした児童の言語能力の育成 高知大学教育実践研究 (32),99-103頁 (共著) 2018/03
6.
論文
教師のセルフ・モニタリングを活用した授業改善 高知大学教育実践研究 (31),31-38頁 (共著) 2017/03
7.
論文
授業改善をめざした生徒参加型研究協議の試み 高知大学教育実践研究 (31),23-29頁 (共著) 2017/03
8.
論文
小学校高学年におけるリーダーシップ行動の資質要因の検討 高知大学教育実践研究 (31),39-45頁 (共著) 2017/03
9.
論文
教師のセルフ・モニタリングを活用した生徒への指導方法修正プロセス(2) ―「紙上交流シート」の活用 ― 高知大学教育実践研究 (30),25-32頁 (共著) 2016/03
10.
論文
教師のセルフ・モニタリングを活用した生徒への指導方法修正プロセス(3) ― 課題解決をめざしたスモール・ステップ作成 ― 高知大学教育実践研究 (30),33-39頁 (共著) 2016/03
11.
論文
中学生と高校生求められるリーダーシップの実態:Web調査を用いた予備的検討 日本学級経営心理学研究 4,1-9頁 (共著) 2015/04
12.
論文
学級づくり地域リーダー養成の取組―市町村全体の学級経営力向上を目指して― 高知大学教育実践研究 (29),79-87頁 (共著) 2015/03
13.
論文
学級経営における自治的活動の導入と教師の役割 ~特別活動指導の体系化の試みを例として~ 高知大学教育実践研究 (29),89-99頁 (共著) 2015/03
14.
論文
教師のセルフ・モニタリングを活用した生徒への指導方法修正プロセス 高知大学教育実践研究 (29),69-77頁 (共著) 2015/03
15.
論文
支援別表と自分らしさアンケートによるアセスメント結果の活用 ~校内の共通の基準づくりからのスタート~ 高知大学教育実践研究 (29),101-108頁 (共著) 2015/03
16.
論文
中学校の学級育成モデルの構築 ―修正版グラウンデット・セオリー・アプローチによる仮説モデルの生成― 高知大学教育実践研究 (28),55-65頁 (共著) 2014/03
17.
論文
中学生に対する教師による自律支援的指導態度尺度の作成と信頼性・妥当性の検討 日本学級経営心理学研究 2(1),36-45頁 (共著) 2013/04
18.
論文
中学生用学級集団構造尺度の作成とその信頼性・妥当性の検討 カウンセリング研究 44(3),227-234頁 (共著) 2012/02
19.
論文
教師の「指導行動」研究の動向と課題 筑波大学学校教育論集 (33),29-40頁 (共著) 2011/03
20.
論文
中学生の充実感と教師からの被期待感の関係 カウンセリング研究 41(3),204-211頁 (共著) 2008/10
21.
論文
学級集団構造とスクール・モラールの関係 教育相談研究 45,15-24頁 (共著) 2008/08
10件表示
全件表示(21件)
■
著書・その他
1.
著書
子どもを応援するための特別支援教育 (共著) 2024/03/25
2.
著書
中学生の充実感と担任教師による自律支援的指導態度 (単著) 2024/02/15
3.
著書
未来の教育を創る教職教養指針8 道徳教育 (共著) 2023/03/15
4.
著書
イラスト図解でわかる! 中学校教師の仕事術 超入門 (共著) 2022/08/26
5.
著書
30分で会議が終わる!職員室に変化を起こすブリーフミーティング (共著) 2022/08/05
6.
著書
子どもの言葉で問いを創る授業 中学校編 (共著) 2021/12/24
7.
著書
子どもの言葉で問いを創る授業 小学校編 (共著) 2020/08
8.
著書
問いを創る授業 : 子どものつぶやきから始める主体的で深い学び (共著) 2018/11
9.
著書
教師という生き方 (単著) 2017/11
10.
著書
「明日の教室」発!互いに認め合い高め合う学級づくり : 鹿嶋真弓 1-170頁 (共著) 2017/03
11.
著書
ひらめき体験教室へようこそ : 考えることが楽しくなる発想力と思考力のゲーム (共著) 2016/12
12.
著書
うまい先生に学ぶ 実践を変える2つのヒント ―学級経営に生かすシミュレーションシートと蓄積データ- (共著) 2016/10
13.
著書
うまい先生に学ぶ学級づくり・授業づくり・人づくり (共著) 2016/07
14.
著書
中学校学級経営ハンドブック : 学級環境づくり・仲間づくり・キャリアづくり (共著) 2015/06
15.
著書
中学生の自律を育てる学級づくり (共著) 2014/04
16.
著書
新版教育カウンセラー標準テキスト 初級編 38-47頁 (共著) 2013/08
17.
著書
生涯発達の中のカウンセリングⅡ 子どもと学校を援助するカウンセリング 73-83,85-86頁 (共著) 2013/02
18.
著書
集団の発達を促す学級経営 中学校(シリーズ事例に学ぶQ-U式学級集団づくりのエッセンス) 図書文化社 120,162,177頁 (共著) 2012/12
19.
著書
実践 グループカウンセリング―子どもが育ちあう学級集団づくり 211-214頁 (共著) 2010/11
20.
著書
教師のたまごのための教育相談(教師のたまご応援ブックス) 110-121頁 (共著) 2010/04
21.
著書
失敗しない新任教師の「授業力」(「教師力」検定 No.3) 19-28頁 (共著) 2009/09
22.
著書
3ステップでばっちり授業参観・保護者会まるごとBOOK(できる教師のマル秘テクニック No.3) 32-37頁 (共著) 2009/05
23.
著書
カウンセリング心理学事典 264-265,447-449,512頁 (共著) 2008/11
24.
著書
Q-U式 学級づくり 中学校-脱・中1ギャップ 「満足型学級」育成の12か月- (共著) 2008/10
25.
著書
学級ソーシャルスキル CSS 中学校 (共著) 2008/04
26.
著書
中学校セルフエスティームを育てる道徳授業 70-77頁 (共著) 2007/07
27.
著書
教師のための失敗しない保護者対応の鉄則 58-70,92-95,135-143頁 (共著) 2007/03
28.
著書
学級タイプ別繰り返し学習のアイデア 中学校編 49-52,57-60,97-100頁 (共著) 2006/06
29.
著書
思いやりを育てる内観エクササイズ 道徳・特活・教科・生徒指導での実践 (「こころの教育」実践シリーズ ③) 130-133頁 (共著) 2005/07
30.
著書
「心のノート」とエンカウンターで進める道徳 中学校編 24-33頁 (共著) 2004/03
31.
著書
自分と向き合う!究極のエンカウンター ~國分康孝リーダーによる2泊3日の合宿体験~ (共著) 2004/03
32.
著書
授業スキル : 学級集団に応じる授業の構成と展開 中学校編 (共著) 2004/03
33.
著書
構成的グループエンカウンター事典 (共著) 2004/01
34.
著書
非行・反社会的な問題行動(育てるカウンセリングによる教室課題対応全書, 3) 12-15,25,46-49,152頁 (共著) 2003/06
35.
著書
エンカウンターで道徳 中学校編 78-89頁 (共著) 2002/01
36.
著書
エンカウンターで学校を創る : 心を育てる学校ぐるみ実践集 166-168頁 (共著) 2001/06
37.
著書
エンカウンタースキルアップ : ホンネで語る「リーダーブック」 96-98頁 (共著) 2001/06
38.
著書
エンカウンターで総合が変わる 総合的な学習のアイディア集 中学校編 164-167頁 (共著) 2000/11
39.
著書
エンカウンターで学級が変わる Part 3 中学校編 186-191頁 (共著) 1999/11
40.
著書
育てるカウンセリングが学級を変える 中学校編(学級担任のための育てるカウンセリング全書 9) 154-157頁 (共著) 1998/11
41.
著書
エンカウンターで学級が変わる〈Part2〉中学校編―すぐできる!実践エクササイズ集 図書文化社 54-57,172-175頁 (共著) 1997/10
42.
その他
現場から問う!学校における働き方改革
30分で会議が終わり、変化を起こす「ブリーフミーティング」 授業づくりネットワークN0.46 (46),64-67頁 (共著) 2024/01/01
43.
その他
「生きる力」はきみの中にある (単著) 2022/06
44.
その他
ほんの少し変えるだけでうまくいく ~学校あるあるヒント集~ (共著) 2022/01
45.
その他
高知市の子どもたちの未来のために 不登校支援ハンドブック (共著) 2021/01/31
10件表示
全件表示(45件)
■
学会発表
1.
2019/12/08
いじめの本質を理解し予防するために(日本教育心理学会 2019年度 公開シンポジウム)
2.
2019/06/15
ブリーフミーティングの理論と実践(日本ヒューマンケア心理学会 研修会)
3.
2018/11
「蓄積データ」の効果検討-教師教育のための新しい方法論-(第16回日本教育カウンセリング学会大会)
4.
2018/11
蓄積データを用いた自閉症・情緒障害学級児の着席回数の変化の検討(第16回日本教育カウンセリング学会大会)
5.
2016/08
いじめ未然防止の取り組みをどう進めるか― 山形県の取り組みを中心として ―(第14回日本教育カウンセリング学会)
6.
2015/10
学校における非行問題と発達障害(日本カウンセリング学会公開シンポジウム)
7.
2015/08
高校生のリーダーシップ志向性を高める要因の検討高校一年生の将来目標との関係や縦断調査の結果を元に(日本カウンセリング学会第48回大会)
8.
2014/09
担任教師による自律支援的指導態度:学校現場におけるストレッサーと中学生のQOL(現代QOL学会学術大会&現代QOL研究所設立記念フォーラム「対人援助の展望とQOL」)
9.
2013/09
いじめを予防する学級集団づくり(日本カウンセリング学会第46回大会)
10.
2010/09
子どもの悪とカウンセリング(日本カウンセリング学会第43回大会)
11.
2010/09
自己組織化する学級集団構造尺度の作成(1)(日本カウンセリング学会第43回大会)
12.
2008/11
相互に育ち合う学級集団の形成に関する研究(その1)(日本カウンセリング学会第41回大会)
13.
2006/08
対人関係ゲームによる仲間づくり (11)-社会生活動機づけテストの開発-(日本カウンセリング学会第39回大会)
14.
2006/08
対人関係ゲームによる仲間づくり (12)-集団構造測定テスト(中学生版)の開発-(日本カウンセリング学会第39回大会)
15.
2005/08
中学生の充実感と教師からの被期待感との関係(日本カウンセリング学会第38回大会)
10件表示
全件表示(15件)
■
受賞学術賞
1.
2023/03
蘊奥褒賞
2.
2012/03
筑波大学大学院人間総合科学研究科 研究科長賞
3.
2010/09
平成22年度日本カウンセリング学会 学校カウンセリング松原記念賞
4.
2009/01
文部科学大臣優秀教員表彰(生徒指導・進路指導)
5.
2008/03
足立区教育委員会褒賞(教育相談分野における指導技法の研究・教師の指導力の育成への貢献)
6.
2008/01
東京都教育委員会職員表彰(学校経営・指導力向上)
■
社会における活動
1.
2024/05
児童生徒理解~学校・教職員への支援の在り方~
2.
2023/12
hyper-QUを活用した学級づくり
3.
2023/12
問いを創る授業― 子どもの知的好奇心と探究心を高める ―
4.
2023/11
問いを創る授業の実践報告と今後の課題
5.
2023/11
「新たな教師の学び」オンライン研修コンテンツ:学級づくりと教育相談
6.
2023/11
問いを創る授業― 子どもの知的好奇心と探究心を高める ―
7.
2023/11
主体的対話的で深い学びにつながる学級づくり
8.
2023/11
今こそ!子どもたち主体の学級をつくる~特別活動の授業~
9.
2023/11
研究発表会:基調講演「子どものつぶやきから始める主体的対話的で深い学び―問い続ける力の育成―」
10.
2023/11
主体的・対話的で深い学びにつながる学級づくり-ひらめき体験教室-
11.
2023/10
構成的グループエンカウンターの理論と実践
12.
2023/10
研究発表会:基調講演「VUCAの時代を生き抜くための力を育成するためにできること」
13.
2023/10
ブリーフミーティングの理論と実践
14.
2023/09
シミュレーションシートを活用した学級経営
15.
2023/09
QUと学級経営について
16.
2023/09
問いを創る授業の実践例
17.
2023/09
子どもがつながる 安心安全な集団づくり
18.
2023/09
すべての子どもの学びを支える教育のユニバーサルデザイン化
19.
2023/09
主体的対話的で深い学びにつながる学級づくり― 知的交流体験:ひらめき体験教室
20.
2023/08
学級経営~互いに認め合い、高め合う学級づくり
21.
2023/08
子どもの見方・関わり方を増やそう:応用行動分析
22.
2023/08
ブリーフミーティングの理論と実践
23.
2023/08
主体的対話的で深い学びにつながる学級づくり・授業づくり〜予測困難な時代を生き抜く力を高めるために〜
24.
2023/08
構成的グループエンカウンターの理論と実践
25.
2023/08
QUを活用した学級づくり
26.
2023/08
主体的・対話的で深い学びにつながる学級づくり・授業づくり
27.
2023/08
ブリーフミーティングの理論と実践
28.
2023/08
自己肯定感を高める指導・支援の在り方
29.
2023/08
子どもの主体性を育むための教師の『きく』力
30.
2023/08
hyper-QUの結果を活用したブリーフミーティング
31.
2023/08
認め合い高め合う人間関係づくり
32.
2023/08
高知市夏季研修会:教育相談部:基調講演「子どもの見方・関わり方を増やそう:応用行動分析の視点から」
33.
2023/08
人の中で人は育つ~主体的・対話的で深い学びに向かう学級づくり
34.
2023/08
互いを認め合い、つながりあえる学級づくり~学級経営のヒント~
35.
2023/07
ブリーフミーティングの理論と実践
36.
2023/07
主体的・対話的で深い学びにつながる授業づくり〜個別最適な学び〜
37.
2023/07
学級づくり・集団づくり
38.
2023/07
主体的対話的で深い学びを促進する学級づくり
39.
2023/07
子どもの言葉で問いを創る授業
40.
2023/07
「生きる力」はきみの中にある
41.
2023/07~2023/12
hyper-QUを活用した学級づくり 全2回
42.
2023/07~2023/09
hyper-QUを活用した学級づくり 全2回
43.
2023/07
問いを創る授業における教師の指導行動
44.
2023/07
居心地の良い学級づくり―感情交流から知的交流へ―
45.
2023/07
主体的・対話的で深い学びにつながる学級づくり・授業づくり
46.
2023/07
不登校の解決支援における学校の主体的取組:BM
47.
2023/07
不登校の児童生徒の理解と支援
48.
2023/06
具体と抽象でわかる授業
49.
2023/06
研究発表会:基調講演「自己指導能力の育成」
50.
2023/06~2023/12
主体的・対話的で深い学びにつながる学級づくり・授業づくり 全4回
51.
2023/06
主体的・対話的で深い学びにつながる授業づくり
52.
2023/06
主体的な児童を育成する
53.
2023/06
子どもの可能性を引き出す教育
54.
2023/06
主体的・対話的で深い学びにつながる学級づくり・授業づくり
55.
2023/06~2023/09
主体的な児童を育成する 全3回
56.
2023/06
互いに認め合う学級づくり
57.
2023/06
子ども同士をつなぐ学級づくり
58.
2023/06
児童生徒理解に基づく信頼関係づくり
59.
2023/05
ひらめき体験教室の理論と体験
60.
2023/05
QUを活用した学級づくり
61.
2023/05
hyper-QU研修会:短時間で継続的な取組
62.
2023/05
「生きる力」はきみの中にあるということ
63.
2023/05
ブリーフミーティングの理論と体験ワークショップ
64.
2023/05~2023/09
教育相談の手法を活かした学級集団づくり/教育相談の手法を活かした授業づくり 全4回
65.
2023/04
人間関係づくり・学級づくり
66.
2023/04
新たな不登校を出さないために
67.
2023/04
互いに認め合い高め合う人間関係づくり
68.
2023/04
構成的グループエンカウンターの理論と実践
69.
2023/02~2023/04
構成的グループエンカウンターワークショップ
70.
2023/02~2023/05
構成的グループエンカウンター体験研修会
71.
2023/02
研究発表会:講演「授業におけるユニバーサルデザイン」
72.
2023/02
研究発表会:基調講演「構成的グループエンカウンターが育む課題対応能力」
73.
2023/02
問いを創る授業研究に関するまとめと今後に向けて
74.
2023/01
QUの活用とブリーフミーティングの理論と実践
75.
2023/01
自己肯定感を高める指導・支援の在り方
76.
2023/01
ラテラルシンキング
77.
2023/01
心のトラブルを起こしにくくするために:レジリエンス
78.
2023/01~
鹿嶋夜ゼミ
79.
2022/12
構成的グループエンカウンターの実践方法
80.
2022/12
子どもの言葉で問いを創る授業:実践事例と今後の進め方
81.
2022/11
児童理解と認める指導
82.
2022/11
ブリーフミーティングの理論と実践
83.
2022/11
考えることが楽しくなる学級づくり
84.
2022/11
人間関係づくりの How to do
85.
2022/11
主体的・対話的で深い学びにつながる学級づくり-ひらめき体験教室・子どもの言葉で問いを創る授業-
86.
2022/11
研究発表会に向けて― ライフチャートを活用したふりかえりと次なる一手の確認 ―
87.
2022/11
自己肯定感を高める指導・支援の在り方
88.
2022/10
考えること・学ぶことが楽しくなる学級づくり・授業づくり
89.
2022/10
考えること・学ぶことが楽しくなる学級づくり・授業づくり
90.
2022/10
コロナ禍における学級づくりと授業づくり
91.
2022/10
主体的対話的で深い学びにつながる学級づくり:ひらめき体験教室
92.
2022/10
子どもの可能性を引き出す教育:ひらめき体験教室
93.
2022/09
教育相談の手法を活かした授業づくり
94.
2022/09
複式学級における仲間づくりと粘り強く思考する力を高める指導技術
95.
2022/09
子どもの言葉で問いを創る授業
96.
2022/09
教育相談の手法を活かした学級経営
97.
2022/09
主体的・対話的で深い学びにつながる学級づくり・授業づくり〜子どもの可能性を引き出す教育~子どもの言葉で問いを創る授業を通して〜
98.
2022/08
主体的・対話的で深い学びにつながる授業づくり〜子どもの言葉で問いを創る授業を通して〜
99.
2022/08
教育相談の手法を活かした学級集団づくり
100.
2022/08
子どものメタ認知を促進する教師の指導改善
101.
2022/08
生きる力は君の中にある&BM
102.
2022/08
主体的対話的で深い学びにつながる学級づくり・授業づくり
103.
2022/08
何でも言いあえる学級づくり
104.
2022/08
互いに認め合い高め合う学級づくり
105.
2022/08
互いに認め合い高め合う学級づくり〜人の中で人は育つ〜
106.
2022/08
互いに認め合い高めあう集団づくり
107.
2022/08
学級づくりパワーアップ講座
108.
2022/07
学級づくり・集団づくり
109.
2022/07
子どもの心を育てる教師の働きかけ ~カウンセリング機能を生かした学級経営~
110.
2022/07
学級経営の理論と実践
111.
2022/07
授業に生かす教育相談
112.
2022/07
学年・学級づくりのエンカウンター
113.
2022/07
子どもの言葉で問いを創る授業
114.
2022/07
不登校の児童生徒の理解と支援研修
115.
2022/06
児童生徒理解―学級経営の意義と学級づくり
116.
2022/06
認め合い高め合う人間関係づくり
117.
2022/06
ブリーフミーティングの理論と実践
118.
2022/06
子どもの可能性を引き出す教育
119.
2022/06
ブリーフミーティングの理論と実践
120.
2022/06
シミュレーションシートを活用した学級経営
121.
2022/06
「生きる力」はきみの中にある
122.
2022/06
主体的・対話的で深い学びに繋がる学級づくり、授業づくり
123.
2022/05
出会いのエンカウンター(体験編)
124.
2022/05
生徒指導・教育相談についての基礎
125.
2022/05
構成的グループエンカウンターを生かした学級づくり
126.
2022/05
蓄積データ・メタ認知能力向上
127.
2022/04
ひらめき体験教室の理論と実際
128.
2022/04
構成的グループエンカウンターの理論と演習
129.
2022/04
各クラスで実施できる構成的グループエンカウンター演習
130.
2022/04
学級経営の意義と指導・児童・生徒理解・学級づくり
131.
2022/03
学級集団づくり研修講座ー多様な視点を通した児童生徒理解の深化ー
132.
2022/03
主体的・対話的で深い学びにつながる学級づくり・授業づくり
133.
2022/02
構成的グループエンカウンター体験研修会
134.
2022/02
構成的グループエンカウンター体験研修会
135.
2022/02
構成的グループエンカウンターのメニューと実施方法および留意点
136.
2022/02
ブリーフミーティングの理論と実践
137.
2022/02
互いの価値観を知るー構成的グループエンカウンターを活用して―
138.
2022/02
主体的・対話的で深い学びにつながる学級づくり・授業づくり
139.
2022/02
不登校支援および不登校の未然防止について
140.
2022/01
子どもの言葉で問いを創る授業
141.
2022/01
短時間で継続的に行う人間関係づくりプログラムの効果的活用
142.
2022/01
子どもの言葉で問いを創る授業
143.
2022/01~
学習環境のユニバーサルデザイン化
144.
2022/01~
学級経営:互いに認め合い高め合える人間関係づくり 学校体制:子どもの良さを伸ばす認める指導
145.
2021/12
仲間を認め合い高めるための効果的な取組み
146.
2021/11
子どもの言葉で問を創る授業
147.
2021/11
子どもたちの未来のために ~子どもの良さを認める指導・子どもの言葉で問いを創る授業~
148.
2021/11
主体的・対話的で深い学びにつながる学級づくり・授業づくり
149.
2021/05~
夜ゼミ ようこそ!鹿嶋学級へ -クラスづくりと授業づくり-
150.
2021/04~
教育現場で役立つ無料で学べるオンライン講座(先生の学び応援サイト - IMETS WEB -) 教育相談
151.
2021/01
互いに認め合い高め合う学級づくり
152.
2020/10
別府市教育実践研究発表会
153.
2020/08
東京都学校教育相談研究会夏期研究大会 ブリーフミーティングの理論と実践
154.
2020/07
甲州市 教育講演会 『問いを創る授業づくり』
155.
2020/06~
学級アセスメントとストラテジー(構成的グループエンカウンター・ひらめき体験教室)
156.
2019/10
「いじめをノックアウト スペシャル 第12弾」スクールカースト
157.
2019/04~
学級経営スーパーバイズ(大分県教育委員会・鳥取県教育委員会・高知市教育委員会・文京区教育委員会)
158.
2019/04~
問いを創る授業に関する実践研究(高知市教育委員会・港区立本村小学校・川崎市立新作小学校・葛飾区立中川中学校・三重県松阪市立揥水小学校・三重県松阪市立東黒部小学校)
159.
2019/01
佐川町教育講演会講師
160.
2018/11
岡山県井原市立井原中学校 校内研修会講師(年2回)
161.
2018/10
青森県教育カウンセラー協会主催 養成講座講師
162.
2018/09~2018/12
北川村立北川中学校 校内研修会講師(年2回)
163.
2018/07
第42回実践教育心理検査基礎講座講師
164.
2018/05
沖縄セミナー 神奈川LD協会主催 研修会講師
165.
2018/05
四万十高校 校内研修会講師(年2回:H30.12)
166.
2018/04
埼玉県教育カウンセラー協会主催 研修会講師
167.
2018/02
和歌山県教育カウンセラー協会主催 養成講座講師
168.
2018/01
鹿児島県フォーラム 研修会講師
169.
2017/12~2018/12
高知県教育カウンセラー協会主催 構成的グループ・エンカウンターリーダー養成宿泊ワークショップ(1泊2日の宿泊研修会)
170.
2017/12
佐賀県フォーラム 研修会講師
171.
2017/10~2018/10
東広島市教育委員会研修会講師(年3回)
172.
2017/10
名古屋市教育センター研修会講師
173.
2017/09~
TILA教育研究所主催研修会
174.
2017/09
大阪府教育庁研修会講師
175.
2017/03~2018/08
宮崎県教育センター主催研修会講師(年1回)
176.
2017/03~
石川県教育センター主催研修会講師(年1回)
177.
2016/12~2018/12
長崎県佐世保市教育センター研修会講師(年1回)
178.
2016/11~
TILA教育研究所設立 月1回 定例 研修会講師、TILA教育研究所主催 年1回 定例 研修会講師(高知会場・東京会場・三重会場)、高知会場 研修会講師(H29.2/H29.5/H30.6)三重会場 研修会講師(H29.8/H30.8)東京会場 研修会講師(H29.10/H30.12)
179.
2016/08
『金とく』子どもスペシャル「夏休みが終わっても ~いま“不登校”を考える~」
180.
2016/08~2018/08
つくば独立行政法人教職員支援機構教育相談研修会講師(年1回)
181.
2016/04
WEB連動企画“チエノバ” シリーズ「不登校」 第2 回“学校”って何だろう?
182.
2016/04~2017/03
高知県立西高等学校 国際バカロレア導入準備のための研修会講師(年4回)
183.
2016/04~2018/04
鳥取県教育センター スーパーバイザー(年3回)
184.
2016/03~
鎌倉女子大学附属中学校・附属高等学校 特別活動における授業(年2回)
185.
2015/09
ジョブチューン 学校の先生SP
186.
2015/08~
石川県教育センター主催 研修会講師(年1回)
187.
2015/04~
大分県教育庁研修会講師(年1回)
188.
2015/02~2018/02
鳥取土曜自主セミナー講師(年1回)
189.
2014/12~2018/12
富山県教育カウンセラー協会主催 養成講座講師(隔年)
190.
2014/07~2018/07
佐世保市教育センター主催 研修会講師(年1回)
191.
2014/04~2017/08
JICA 研修会講師
192.
2014/04~2017/03
高知市教育委員会 あったかアドバイザー派遣事業 スーパーバイザー(年12回)
193.
2014/04~2018/03
山梨県甲州市教育講演会講師(年1回)
194.
2013/11
日本心理検査振興協会 第21回教育講演会 いじめを生まない学級経営―危機管理とお互いに高め合える学級集団づくりの両面から―
195.
2013/05~2018/01
高知県教育カウンセラー協会主催 養成講座講師
196.
2013/04~2014/03
岡山県教育委員会主催研修会講師(年5回)
197.
2013/04~2017/03
高知県心の教育センター管内小中学校へのスーパーバイズ(年間2校各3回)
198.
2013/04~2017/03
高知県心の教育センター主催各種研修会講師(年3回)
199.
2013/04~
高知県内市町村教育委員会主催研修会講師(年20回程度)
200.
2013/04~2018/03
高知県内小中高等学校校内研修会講師(年30回程度)
201.
2013/04~2018/03
高知市教育研究所管内小中学校へのスーパーバイズ(年5校各2回)
202.
2013/04~2018/03
高知市教育研究所主催各種研修会講師(年5回)
203.
2013/04~2018/03
高知市不登校対策専門家支援チーム委員(年10回)
204.
2013/04~2018/03
高知大学教育学部附属小学校校内研修会講師(年3回)
205.
2013/04~2018/03
高知大学教育学部附属中学校校内研修会講師(年3回)
206.
2013/04~2018/03
高知大学出前公開講座講師 地域連携推進センター主催(年3回)
207.
2013/04~
山形県教育センター講演会講師(年1回)
208.
2013/04~2017/03
島根県浜田市教育講演会講師(年1回)
209.
2013/01~2018/01
長野県教育カウンセラー協会主催 養成講座講師
210.
2012/12
ディープピープル 「緊急特集 いじめ」(前編)
211.
2012/12~
高知県教育センター主催 研修会講師(年2回)
212.
2012/07~
東京都教育相談研修会講師(年1回)
213.
2011/08~
神奈川LD協会講座講師(年1回)
214.
2011/02~
横浜市立横浜南高等学校附属南中学校 特別活動における授業(年2回)
215.
2011/01
長野県教育カウンセラー協会主催 養成講座講師
216.
2007/04
プロフェッショナル仕事の流儀 中学校教師
217.
2004/08~
高知市夏季研究会講師(年1回)
218.
2004/04~2019/08
日本教育カウンセラー協会主催養成講座講師(年3回)
10件表示
全件表示(218件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2017/04~2022/03
メタ認知促進プログラムによる教師の指導行動改善に関する研究 基盤(C)
2.
2015/04~2018/03
内発的将来目標に根差したリーダーシップ育成による効果的なキャリア発達に関する研究 基盤(C)
3.
2014/04~2017/03
発達支援運動プログラム開発による広汎性発達障害児への早期支援介入システムの構築 基盤(C)
■
学歴・取得学位
1.
2009/04~2012/03
筑波大学大学院 人間総合科学研究科博士後期課程 生涯発達科学専攻 博士課程修了 博士(カウンセリング科学)
2.
2003/04~2005/03
筑波大学大学院修士課程 教育研究科 カウンセリング専攻 修士課程修了 修士(カウンセリング)
■
所属学会
1.
2012/05~2014/12
日本ヒューマン・ケア心理学会
2.
2004/02~
日本教育心理学会
3.
1999/11~
日本カウンセリング学会
■
主要授業科目
教育実習(事前指導)・生徒理解と教育相談・教職演習・教職実践演習・教育心理学特論・教育心理学演習