(最終更新日:2024-09-01 21:14:47)
  イケタニ ヒデト   HIDETO IKETANI
  池谷 秀登
   所属   社会福祉学部 社会福祉学科
   職種   教授
■ 現在の専門分野
社会福祉学, 社会法学 (キーワード:生活保護法、生活保護行政、ケースワーカー、福祉事務所、社会保障、排除、貧困) 
■ 論文
1. 論文  生活保護行政における就労支援の意義 人間の福祉 (37),37-56頁 (単著) 2023/03/20
2. 論文  保護費の返還から考える生活保護行政のあり方ー生活保護法第63条に基づく費用返還決定処分取消請求事件(熊本地判平成30年3月30日、福岡高判令和元年7月25日)を基にー 賃金と社会保障 (1773),4-17頁 (単著) 2021/03
3. 論文  生活保護における就労支援のあり方と課題 季刊公的扶助研究 (255),12-16頁 (単著) 2019/10
4. 論文  生活保護法第78条の決定における「不正受給の意図」の判断 賃金と社会保障 (1740),4-16頁 (単著) 2019/10
5. 論文  生活保護不正受給と福祉事務所の実施体制 賃金と社会保障 (1719),4-22頁 (単著) 2018/12
6. 論文  生活保護自立支援プログラム導入時の議論と到達点 大原社会問題研究雑誌 (717),29-45頁 (単著) 2018/07
7. 論文  生活保護と外国人 社会事業史研究 (53),27-43頁 (単著) 2018/03
8. 論文  生活保護の到達点と諸課題 社会福祉研究 (130),41-49頁 (単著) 2017/10
9. 論文  生活困窮者支援と生活保護 精神療法 42(6),60-63頁 (単著) 2016/12
10. 論文  生活保護法第一次適正化における在日朝鮮・韓国人への対応 東京社会福祉史研究第 (10),61-76頁 (単著) 2016/05
全件表示(20件)
■ 著書・その他
1. 著書  『多文化共生社会を支える自治体』  127-158頁 (共著) 2023/08/07
2. 著書  『支援困難事例から考える生活保護ケースワーク』   (共著) 2023/05/29
3. 著書  『相談支援の法的構造―「地域共生社会」構想の理論分析ー』  99-115頁 (共著) 2022/06/30
4. 著書  『生活保護ケースワーカーのあなたへ』   (単著) 2020/02
5. 著書  『生活保護ソーシャルワークはいま より良い実践を目指して』  31-49、231-232頁 (共著) 2017/07
6. 著書  『生活保護ハンドブック「生活保護手帳」を読みとくために』   (単著) 2017/02
7. 著書  『戦後日本の社会福祉制度Ⅸ保護基準・施設要覧・生協法基本資料』   (共著) 2016/12
8. 著書  『事例から考える就労支援の基礎』  2-4、9-25頁 (共著) 2016/07
9. 著書  『生活保護と就労支援  福祉事務所における自立支援の実践』  3-5、15-37,155-172頁 (共著) 2013/11
10. その他 生活保護ケースワーカーのあなたへ~支援で考えること、ふり返ること~ 生活と福祉  (単著) 2017/06
■ 社会における活動
1. 2019 国立市生活保護業務適正化に関する調査検証委員会
2. 2018~2019 厚生労働省社会・援護局「生活保護受給者に対する就労支援のあり方に関する研究会
3. 2016~ 厚生労働省社会・援護局保護課生活保護就労支援員全国研修会
4. 2012~ 東京都福祉事務所地区担当員(新任)研修
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2024~  生活保護における稼働能力活用要件の研究 基盤研究(c) 
2. 2023~  障害者就労支援の課題共有のための就労移行支援事業の役割の検討とガイドラインの開発 基盤研究(C) 
3. 2020~2023  生活保護不正受給の認定のあり方と防止施策の研究―福祉事務所の実態を基に― 基盤研究(C) 
4. 2019~2021  障害のある人の支援課題の共有化と一般就労のための包括的モデルの構築 基盤研究(C) 
5. 2019~2021  地域の再生を通した持続可能な社会保障制度の再構築 基盤研究(B) 
6. 2016~2019  生活保護不正受給の実証的研究ー不正受給の実態と福祉事務所実施体制の検証ー 基盤研究(C) 
7. 2013~2016  生活保護適正化の検証―第1次適正化における福祉事務所の実態を基に― 基盤研究(C) 
■ 学歴・取得学位
1. 早稲田大学大学院 法学研究科 修士課程修了 修士(法学)
■ 所属学会
1. 2016~ 社会政策学会
2. 2012~ 社会事業史学会
3. 2011~ 日本成年後見法学会
4. 2007~ 日本社会保障法学会
5. 2006~ 日本社会福祉学会
■ 主要授業科目
社会保障論 公的扶助論