教員情報
TOPページ
English >>
(最終更新日:2023-05-19 16:57:17)
アライ トシタミ
TOSHITAMI ARAI
新井 利民
所属
社会福祉学部 社会福祉学科
職種
教授
■
現在の専門分野
キーワード:自治体政策、社会福祉、政策過程、地域福祉、公共政策
■
論文
1.
論文
障害者人権保障政策の自治体における展開 : 全国及び埼玉県内市町村の障害者差別解消法に基づく取り組みの実態と課題 人間の福祉 : 立正大学社会福祉学部紀要 (36),69-89頁 (単著) 2022
2.
論文
災害ボランティア活動支援の「管理」と 「即興」のバランス ―令和元年東日本台風被害における災害ボランティアセンターの 活動分析から― 立正大学社会福祉研究所年報 (23),3-25頁 (共著) 2021/08/31
3.
論文
自治体における障害児福祉計画の現状と課題 : 埼玉県下40市の第1期障害児福祉計画の分析 障害者問題研究 49(1),10-17頁 (単著) 2021/05
4.
論文
2017年度地域生活研究所一般研究助成 助成論文 都道府県における災害ボランティア団体のネットワーク化の促進・継続要因および阻害要因に関する研究 まちと暮らし研究 (29),44-58頁 (単著) 2019/06
5.
論文
学生による災害福祉支援活動の展開と今後の課題 保健医療福祉科学 (8),61-67頁 (単著) 2019/03
6.
論文
埼玉県立大学におけるIPE実習科目 保健医療福祉連携 11(2),104-110頁 (単著) 2018/10
7.
論文
埼玉県立大学における段階的なIPEの実施 看護展望 43(9),50-57頁 (共著) 2018/07
8.
論文
専門職連携教育カリキュラムの発展:組織理論を用いたケーススタディ 日本社会福祉教育学会 (17・18),19-30頁 (単著) 2018/03
9.
論文
中山間地域における社会福祉学生の能動的学習 保健医療福祉科学 (7),53-58頁 (単著) 2018/03
10.
論文
自治体福祉政策のガバナンス機構の成立:その背景・現状と今後の課題 埼玉県立大学紀要 15,1-26頁 (単著) 2013
11.
論文
自治体による保健医療福祉連携政策の推進 : 鳥取市の取組から 保健医療福祉科学 2,28-32頁 (共著) 2012
12.
論文
自治体福祉政策の比較研究の動向と今後の課題 埼玉県立大学紀要 14,103-112頁 (単著) 2012
13.
論文
インタープロフェッショナル演習に臨む前の学生の不安 日本保健医療福祉連携教育学会学術誌・保健医療福祉連携 4(1),2-11頁 (共著) 2011/09
14.
論文
埼玉県立大学における専門職連携教育の成果と課題 日本社会福祉教育学校連盟通信 (60),3-7頁 (単著) 2008/12
15.
論文
英国における専門職連携教育の展開 社会福祉学 48(1),142-152頁 (単著) 2007/05
16.
論文
SEMINAR 福祉制度の歴史(第2回)欧米における福祉制度の歴史 さぽーと 53(5),58-66頁 (単著) 2006/05
17.
論文
SEMINAR 福祉制度の歴史(第1回)日本における福祉制度の歴史 さぽーと 53(4),62-70頁 (単著) 2006/04
18.
論文
卒業生にとっての4学科合同実習の学習効果 : 実施直後の調査と1年後の追跡調査から 埼玉県立大学紀要 8,97-104頁 (共著) 2006
19.
論文
事例を用いたインタープロフェッショナル演習の学習効果 : 実施前,学科ごとの演習,インタープロフェッショナル演習の比較 埼玉県立大学紀要 7,21-25頁 (共著) 2005
20.
論文
ソーシャルワーク教育におけるインタープロフェッショナル教育の意義と役割 (特集 インタープロフェッショナル教育の実践) Quality nursing 10(11),1024-1030頁 (単著) 2004/11
21.
論文
保健医療福祉教育課程におけるInterprofessional Education(IPE)の実践的研究 埼玉作業療法研究 (4),17-21頁 (共著) 2004/03
22.
論文
インタープロフェッショナルワークにおける多職種の役割 : 在宅要介護高齢者への介護保険サービスを通して 埼玉県立大学紀要 6,47-52頁 (共著) 2004
23.
論文
在宅要介護高齢者への援助活動におけるインタープロフェッショナルワークの構成要素 埼玉県立大学紀要 6,9-18頁 (共著) 2004
24.
論文
WEBケアフォーラムの開発と在宅ケアヘの活用 コミュニティケア 4(57),61-61頁 (共著) 2003/07
25.
論文
在宅要介護高齢者のケアマネジメントにおける情報共有化の効果に関する研究 : ITを用いたWEBケアフォーラムの検証から 埼玉県立大学紀要 4,131-137頁 (共著) 2002
26.
論文
地域福祉分科会 小規模町村社会福祉協議会の組織運営に関する一考察 (第39回〔社会福祉〕研究発表大会報告) -- (各分科会・自由報告からの報告) 社会事業研究 (40),155-157頁 (単著) 2001/01
27.
論文
高齢者の余暇活動支援方法のあり方に関する一考察--広域社協による高齢者の演劇づくりの成果と課題 日本の地域福祉 15,102-112頁 (単著) 2001
28.
論文
地域福祉計画策定における策定組織編成に関する試論 地域福祉研究 (29),60-71頁 (単著) 2001
10件表示
全件表示(28件)
■
著書・その他
1.
著書
保健・医療・福祉のための専門職連携教育プログラム:地域包括ケアを担うためのヒント 78,84,131-83,90,137頁 (共著) 2019/06
2.
著書
相談援助実習・相談援助実習指導 第3版 社会福祉士シリーズ 22) (共著) 2018/03
3.
著書
公衆衛生領域における連携と協働~理念から実現に向けて~ (共著) 2015/10
4.
著書
地域福祉の理論と方法 第2版 209-228頁 (共著) 2014/09
5.
著書
相談援助実習・相談援助実習指導 第2版 社会福祉士シリーズ 22 43-55頁 (共著) 2014/01
6.
著書
IPWを学ぶ―利用者中心の保健医療福祉連携 (共著) 2009/05
7.
著書
地域福祉の理論と方法―新社会福祉士養成課程対応 (共著) 2009/05
8.
著書
相談援助実習・相談援助実習指導―ソーシャルワーク現場実習・ソーシャルワーク実習指導 社会福祉士シリーズ (共著) 2009/03
9.
著書
伸ばそうチームケア力―「WEBケアフォーラム」の試み (共著) 2008/05
10.
著書
精神保健福祉士国家試験解答・解説付対策予想問題集〈2003年版〉 (共著) 2002/12
11.
著書
精神保健福祉士国家試験解答・解説付対策予想問題集〈2002年版〉 (共著) 2001/12
12.
その他
「ユウキさんプロジェクト」から見た「連携」の今後の課題 ユウキさんプロジェクト~意思決定支援の取り組み~ 13-17頁 (単著) 2013/05
13.
その他
北本市における指定管理者制度導入のせめぎあい 第34回埼玉県学童保育実践交流会レポート集: 200-212頁 (単著) 2013/02
10件表示
全件表示(13件)
■
学会発表
1.
ITによるケアマネジメント情報共有化の有効性と諸問題(第5回埼玉県健康福祉研究発表会)
2.
中山間地における高齢者・障害者の余暇活動支援に関する一考察(日本地域福祉学会第14回大会)
3.
都市・農村連携におけるボランティア活動の役割と課題−「除雪ボランティア」の事例分析を中心に―(日本福祉教育・ボランティア学習学会第7回大会)
4.
2014/02/18
彩の国大学連携による住民の暮しを支える連携力の高い専門職育成(大学間連携共同教育推進事業選定取組全国シンポジウム)
5.
2013/10/12
埼玉県立大学のIPEの到達点と課題(千葉大学文部科学省特別経費プロジェクト「専門職連携能力の高い医療系人材の持続的育成のための基盤強化事業公開シンポジウム」事業「専門職連携教育(IPE)に携わる人材の持続的育成を考える」)
6.
2013/09
Innovative IPE: Collaboration with health, social care and living environment design(European Interprofessional Education Network, International Conference)
7.
2013/06
自治体福祉政策の協議装置における共同と熟議:構成メンバーの認識の実態(日本地域福祉学会第27回全国大会)
8.
2012/06
障害福祉政策実 施過程における協議装置の役割(日本公共政策学会第16回研究大会)
9.
2009/10
高等教育機関によるIPE の展開を通じた地域社会へのアプローチとその評価(日本保健医療福祉連携教育学会)
10.
2008/02
埼玉県立大学における専門職連携演習(IPE)(群馬大学医学部保健学科主催特色ある大学教育取組支援プログラム事業・シンポジウム「チーム医療教育とネットワーク)
11.
2007/09
Effects of Interprofessional Education on Health and Social care Professional Education in Japan(European Interprofessional Education Network, International Conference)
12.
2007/09
University-Community Partnerships for the Advancement of Interprofessional Education in Japan(European Interprofessional Education Network)
13.
2006/08
Curriculum development of Interprofessional Education at Saitama Prefectural University, Japan(Promoting Interprofessional Education International Conference)
14.
2006/06
小地域福祉活動の担い手の動機・活動意欲・活動可能性に関する研究(日本地域福祉学会第20回全国大会)
15.
2004/10
保健医療福祉の専門職養成課程における多職種連携教育(IPE)を体験した学生の学び(日本社会福祉学会第52回全国大会)
16.
2004/06
市町村地域福祉計画策定の課題と都道府県の支援方策に関する一考察(日本地域福祉学会第18回大会)
17.
2003/10
WEBケアフォーラムを用いたチームケア促進の試み−在宅介護サービスにおける多職種コミュニケーションシステムの効果−(第7回高齢者介護・看護・医療フォーラム)
18.
2002/10
WEBケアフォーラムを用いたケアマネジメント支援の可能性と課題(日本社会福祉学会第50回記念全国大会)
19.
2000/07
町村社会福祉協議会における組織運営に関する一考察(日本社会事業大学社会福祉学会第39回大会)
20.
1998/06
地域福祉活動計画策定における住民参加の方法(日本地域福祉学会第12回大会)
10件表示
全件表示(20件)
■
社会における活動
1.
2021/02
日本福祉大学多職種連携教育FD :多職種連携を実践するために
2.
2020/11
「広域避難」どこへ、どうやって
3.
2020/11
換気良好! 元魚屋を地域交流の場に
4.
2020/11
空き家有効活用事業 Spark 空間七変化 2020 クロストーク
5.
2020/09
コロナと学童保育 子どもの視点から考える
6.
2020/07
主任介護支援専門員研修:ケアマネジメントに必要な医療との連携及び多職種協働の実現
7.
2020/07
主任介護支援専門員更新研修:社会資源の活用に向けた関係機関との連携に関する事例
8.
2020/02
IPW研修
9.
2019/12
多職種連携基礎研修
10.
2019/10
学校・地域との連携・協力
11.
2019/09
埼玉県立大学を中心とした大学連携によるIPEの展開
12.
2019/07
実習スーパービジョン演習
13.
2019/07
社会資源の活用に向けた関係機関との連携に関する事例
14.
2019/06
学童保育の職員集団と職員会議のあり方を考える
15.
2019/03
地域福祉サポーター研修:温かい心でつなぐ:福祉のまちづくり
16.
2019/02
ふれあい大学:ボランティア活動について
17.
2019/02
地域福祉サポーター研修:地域福祉の必要性と課題
18.
2018/11
ふれあい大学:ボランティア活動について
19.
2018/11
地域福祉サポーター研修:温かい心でつなぐ福祉のまちづくり
20.
2018/11
地域福祉サポーター研修:地域福祉の必要性と課題
21.
2018/08
多職種連携基礎講座:専門職連携の背景・実際の講義と演習の担当
22.
2018/08
平成30年度主任児童委員研修:主任児童委員活動から考える孤立防止
23.
2018/07
主任介護支援専門員研修:ケアマネジメントに必要な医療との連携及び多職種協働の実現
24.
2018/06
実習指導者養成講習会:実習プログラミング演習
25.
2018/06
主任介護支援専門員更新研修:社会資源の活用に向けた関係機関との連携に関する事例
26.
2018/02
IPW実習教員ファシリテータ研修会:教員ファシリテータのスキル
27.
2018/02
介護支援専門員実務研修:地域包括ケアシステム及び社会資源
28.
2017/10
主任介護支援専門員研修:ケアマネジメントに必要な医療との連携及び多職種協働の実現
29.
2017/10
多職種連携基礎講座:専門職連携の背景・実際の講義と演習の担当
30.
2017/07
主任介護支援専門員更新研修:社会資源の活用に向けた関係機関との連携に関する事例
31.
2017/07
同行援護従事者養成研修
32.
2017/06
ボランティア入門講座:ボランティア入門
33.
2017/06
介護支援専門員実務研修:地域包括ケアシステム及び社会資源
34.
2017/06
総合学習講師:「すべての人の社会」をつくるのはあなたです
35.
2017/06
放課後児童支援員研修:学校・地域との連携・協力/子ども家庭福祉施策
36.
2017/05
IPW実習教員ファシリテータ研修会:教員ファシリテータのスキル
37.
2017/05
地域福祉計画庁内研修会:地域福祉計画に関する行政職員への研修
38.
2016/12
ふれあい大学院:ボランティア活動について
39.
2016/11
岩槻区顔の見えるネットワーク会議:災害福祉支援活動について
40.
2016/11
専門職連携ベーシック講座:専門職連携の背景・実際の講義と演習の担当
41.
2016/10
放課後児童支援員研修:放課後児童クラブにおける保護者・学校・地域との連携・協力
42.
2016/09
主任介護支援専門員研修:ケアマネジメントに必要な医療との連携及び多職種協働の実現
43.
2016/09
専門職連携基礎研修:専門職連携の基礎とグループワーク
44.
2016/09
平成28年度ボランティア大学:ボランティア活動入門
45.
2016/08
越谷市シルバーカレッジ:ボランティア活動について
46.
2016/05
重い心身障害のある人々の地域生活をともに創るフォーラム:これまでの重心プロジェクトの成果
47.
2016/03
すばるセミナー:くらしつづけるために2:パネルディスカッション
48.
2016/03
ふれあい大学院:ボランティア活動について
49.
2016/03
ボランティアリーダースキルアップ講座:地域包括ケアシステムと地域住民の役割
50.
2016/03
地域サポーター養成講座:温かい心でつなぐ福祉のまちづくり
51.
2015/12
初心者向けボランティア講座:ボランティア〜自分に何かできること〜
52.
2015/11
専門職連携アドバンス講座:チームマネジメントの考え方
53.
2015/11
放課後児童支援員研修会:放課後児童クラブと家族支援〜ネットワークづくりとスキルを学ぶ
54.
2015/10
こしがやボランティア大学:ボランティア活動について〜子育て環境の充実に向けた、私たちの役割〜
55.
2015/10
孤立防止フォーラム:放課後から見えてくる子どもの孤立〜地域で見つけよう、私たちの役割〜
56.
2015/10
専門職連携ベーシック講座:専門職連携実践が求められる背景とチームワークの考え方
57.
2015/10
同行援護従事者養成研修
58.
2015/09
放課後児童支援員認定資格研修会講師:放課後児童健全育成事業の一般原則と権利擁護/子ども家庭福祉施策と放課後児童クラブ
59.
2015/06
実習指導者養成講習会:実習指導概論
60.
2015/05
ふれあい大学院:ボランティア活動で地域につながりと幸せを:学んだ成果を地域で生かす
61.
2015/03
ボランティア活動入門講座:ボランティア〜自分に何かできること〜
62.
2014/07
ふれあい大学院:ボランティア活動で地域につながりと幸せを:学んだ成果を地域で生かす
63.
2014/06
同行援護従事者養成研修
64.
2014/05
実習指導者養成講習会:実習指導概論
65.
2014/02
「ボランティア活動入門講座」
66.
2014/02
ボランティア活動入門講座:ボランティア〜自分に何かできること〜
67.
2014/01
共生社会研究所研修会:自治体福祉政策のガバナンス機構の成立
68.
2013/11
「ふれあいいきいきサロン講演会」
69.
2013/07
ふれあい大学院「ボランティア活動で地域につながりと幸せを:学んだ成果を地域で生かす」
70.
2013/06
自立支援協議会主催研修事業「ひろげよう私たちの生活:医療的ケアセミナー」
71.
2012/06
ふれあい大学院 「ボランティア〜学んだ成果を地域で活かす〜」
72.
2012/02
ボランティア入門講座
73.
2011/11
地域支え合いの仕組みづくりシンポジウム
74.
2011/07
平成22年度地区社会福祉協議会正副会長研修会
75.
2011/06
ふれあい大学院 「ボランティア〜学んだ成果を地域で活かす〜」
76.
2011/03
平成22年度地区社会福祉協議会正副会長研修会
77.
2011/01
第16回ボランティア大学
78.
2010/12
介護力アップ講座:シンポジウム「介護を支える地域の力」
79.
2007/10
ボランティア活動について
80.
2007/09
出ればわかる 地域力養成講座
81.
2007/06
福祉推進員養成研修
82.
2007/03
専門職連携の理論と展開
83.
2007/03
相談援助の基本
84.
2007/02
相談援助の基本
85.
2007/01
地域情報の入手と活用
86.
2006/12
災害ボランティア講座
87.
2006/11
地域介護予防活動の意義と実際
88.
2006/09
小地域福祉活動について
89.
2006/08
相談員新任研修会 相談援助の基本
90.
2006/06
福祉推進員養成研修
91.
2006/03
相談援助の基本
92.
2006/01
個人情報保護法
93.
2006/01
災害時のボランティアと近隣の助け合い活動
94.
2005/12
知的障害者ガイドヘルパー養成研修
95.
2005/12
地域福祉計画を考えるシンポジウム
96.
2005/06
WEBケアフォーラムを使いこなそう
97.
2005/06
福祉推進員養成研修
98.
2004/11
チームケアの基礎
99.
2004/11
福祉推進員養成研修
100.
2004/09
心地よくケアサービスを提供するには
101.
2004/09
福祉理念とケアサービスの意義
102.
2004/07
チームケアの基礎
103.
2004/06
市民がつくる地域福祉計画
104.
2004/06
福祉推進員養成研修
105.
2004/03
これからのケアマネジャーに求められる姿は・・・
106.
2004/03
福祉体験学習を地域で展開するために
107.
2004/02
あなたが考えるボランティアリーダー像
108.
2004/02
コミュニティワーク研修:小地域福祉活動の推進と社協による支援
109.
2004/02
ボランティア活動の基本の‘き’
110.
2004/02
共感的理解と基本的態度の形成
111.
2004/01
登録手話通訳者研修会 対人援助について
112.
2003/11
あなたの地域から福祉の街づくり
113.
2003/11
くらしの中の福祉とわたしたち
114.
2003/11
ケアマネジメントの質のキャリアアップ研修
115.
2003/11
ケア会議を開いていますか?
116.
2003/11
福祉推進員養成研修
117.
2003/10
くらしの中の福祉を見つめる集い
118.
2003/10
ケアマネジメントチェックリスト普及事業に係る研修会
119.
2003/10
手話通訳者養成研修講習会 対人援助について
120.
2003/08
ケアマネジメントチェックリスト普及事業に係る研修会
121.
2003/08
地域コミュニティ〜心豊かな街づくり〜
122.
2003/08
地域福祉・福祉教育の現状と実践方法
123.
2003/06
福祉推進員養成研修
124.
2003/05
見守り活動と福祉推進員
125.
2003/05
地域福祉と民生・児童委員活動について
126.
2003/03
共感的理解と基本的態度の形成
127.
2003/03
心配事相談所相談員研修会 相談援助の基本
128.
2003/03
精神障害者に対する相談援助技術〜実践編〜
129.
2003/03
地域における見守り活動と福祉推進員の役割
130.
2003/03
地域福祉計画策定に関する学習会
131.
2003/02
リーダーの役割と次期リーダーの育成について
132.
2003/02
障害者本人が選ぶ福祉サービス
133.
2002/12
共感的理解と基本的態度の形成
134.
2002/12
平成14年度ジュニアリーダーボランティアスクール
135.
2002/11
ボランティアグループの相談と個別相談について
136.
2002/10
彩の国地域福祉大寄り合い(秩父会場)
137.
2002/07
福祉推進員養成研修
138.
2001/09
大学・短大等ボランティアの輪をつなげる集い
10件表示
全件表示(138件)
■
講師・講演
1.
2019/06
都道府県における災害ボランティア団体のネットワーク化の促進・継続要因および阻害要因に関する研究
2.
2019/03
彩の国連携力育成プロジェクトによる大学が連携した連携力育成教育の実践
3.
2019/01
IPW(専門職連携実践)実習の到達点と課題〜彩の国連携力育成プロジェクトから〜
4.
2018/09
学生の想いをきっかけと学びによって力に変えるために
5.
2018/08
地域を基盤とした生活支援における連携:社会福祉の立場から
6.
2018/03/20
専門職連携教育の質の向上に努めるファシリテーターの役割
7.
2017/07
チームアプローチ教育の組み立てと展開
8.
2017/06
ソーシャルワーカーのための多職種連携教育(IPE)におけるアクティブ・ラーニングの実際(武蔵野大学 有明キャンパス)
9.
2017/06
社会福祉サービス供給システムにおける自治体行政の役割(富山大学五福キャン パス)
10.
2017/04
埼玉県におけるIPEの展開:彩の国連携力育成プロジェクトまでの経緯
11.
2016/09
社会福祉教育における専門職連携教育 (Interprofessional Education)の課題と展望
12.
2016/02
チームアプローチ理解に向けたソーシャルワーク教育の展開
13.
2015/07
アクティブ・ラーニングの取り組み
14.
2015/06
地域基盤型IPEにおける学生の学び
15.
2015/02
埼玉県立大学におけるIPE〜到達点と今後の課題〜
16.
2014/11
彩の国発の地域基盤型IPE〜4大学連携力育成プロジェクトの目指すもの〜
17.
2014/11
埼玉県立大学における実習教育
18.
2011/02
人材養成の現状と課題〜社会福祉士養成の教育現場から〜
19.
2010/02
高等教育におけるインタープロフェッショナルエデュケーション(IPE)の取り組みとその課題〜埼玉県立大学における実践より〜
20.
2009/10
大学と保健医療福祉関係機関との協働によるIPEの創造
21.
2008/11
地域と協働した専門職連携教育の実践と課題
22.
2008/02
埼玉県立大学における専門職連携演習〜大学と地域との協働を中心として
23.
2007/11
地域と協働した専門職連携教育の実践と課題
24.
2007/03
岡山県立大学チームガバナビリティ演習助言
25.
2006/12
IP演習試行事業について
26.
2006/08
埼玉県立大学における連携と統合の教育について
27.
2005/12
本学における連携統合プロジェクトについて
28.
2005/09
The Curriculum Development about Interprofessional Education in Saitama Prefectural University
29.
2005/05
イギリスのIPE実践について
10件表示
全件表示(29件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2019/04~2022/03
自治体災害福祉政策のガバナンスに関する研究 研究課題 基盤研究(C) (キーワード:災害福祉政策 / ガバナンス / 自治体福祉政策 / 防災政策 / 災害福祉支援活動)
2.
2015/04~2018/03
自治体福祉政策のガバナンス:障害福祉計画の目標値・実績値の自治体間比較分析 基盤研究(C) (キーワード:自治体福祉政策 / ガバナンス / 地域移行 / 協議 / 自立支援協議会 / 障害福祉計画 / 地域移行率 / 地域差 / 障害福祉 / 行政計画 / 目標値 / 情報公開)
3.
2011~2013
インタープロフェッショナルワークに従事する専門職の自己評価尺度の開発 基盤研究(C) (キーワード:IPE/IPW / Interprofessional Work / コンピテンシー / 保健医療福祉専門職 / 多職種連携協働 / 相互理解 / IPWコンピテンシー自己評価尺度 / チーム医療 / 専門職連携 / 自己評価尺度 / Interprofessional Work / IPE / 病院版IPW自己評価尺度 / チーム活動 / インタープロフェッショナルワーク)
4.
2008~2010
インタープロフェッショナルワークに必要な専門職のコンビテシーに関する研究 基盤研究(C) (キーワード:IPW / IPE / コンピテンシー / 専門職 / 保健医療福祉)
5.
2007~2009
保健医療福祉の専門職連携・専門機関連携技能とそのマネジメントに関する研究 若手研究(B) (キーワード:専門職連携 / 専門機関連携 / ネットワーク / ガバナンス / マネジメント / 地域包括ケア / Interprofessional Work / Inter-agency collaboration)
6.
2006~2007
インタープロフェッショナルワークに貢献する看護を学ぶ教材開発 基盤研究(C) (キーワード:インタープロフェッショナルワーク / インタープロフェッショナル教育 / 連携協働 / 看護教育 / イクタープロフェッショナルワーク)
7.
2004~2005
基幹型在宅介護支援センターにおける地域ケア会議の機能と運営方法に関する研究 若手研究(B) (キーワード:在宅介護支援センター / 地域ケア会議 / 会議運営方法 / 専門職連携 / 専門機関連携 / インタープロフェッショナル・ワーク / インタープロフェッショナル・エデュケーション / インタープロフェッショナルワーク / 多職種連携)
8.
2003~2004
保健医療福祉の基礎教育におけるインタープロフェッショナルワークの教育方法の開発 基盤研究(C) (キーワード:保健・医療・福祉 / インタープロフェッショナルワーク(IPW) / インタープロフェッショナルエデュケイション(IPE) / 教育方法)
■
学歴・取得学位
1.
2008/04~2014/03
筑波大学大学院 人文社会科学研究科 国際公共政策専攻 博士課程単位取得満期退学
2.
1997/04~1999/03
日本社会事業大学大学院 社会福祉学研究科 修了 修士(社会福祉学)
3.
1993/04~1997/03
立命館大学 産業社会学部 産業社会学科 卒業
■
所属学会
1.
自治体学会
2.
日本公共政策学会
3.
日本社会福祉学会
4.
日本社会福祉教育学会
5.
2018/11~
∟
査読委員
6.
日本地域福祉学会
7.
日本保健医療福祉連携教育学会
8.
2017/09~
∟
学会誌編集委員
■
主要授業科目
地域福祉論 社会福祉計画論