教員情報
TOPページ
English >>
(最終更新日:2023-02-15 10:46:58)
ムコタカ アラタ
ARATA MUKOTAKA
向高 新
所属
地球環境科学部 環境システム学科
職種
助教
■
現在の専門分野
環境動態解析, 大気水圏科学 (キーワード:窒素循環、マイクロプラスチック、地球化学、安定同位体)
■
論文
1.
論文
Experimental uncertainty assessment of meso- and microplastic concentrations in rivers based on net sampling Science of The Total Environment (共著) 2023/04/20
2.
論文
Rapid analytical method for characterization and quantification of microplastics in tap water using a Fourier-transform infrared microscope Science of The Total Environment (共著) 2021/10/10
3.
論文
河川水・堆積物中に含まれるマイクロプラスチックの製品特定の試み 水工学論文集 65,1351-1356頁 (共著) 2020/11
4.
論文
THE IMPACTS OF MICROPLASTIC POLLUTION ON FRESHWATER FISHES IN JAPAN’S KOMAOI RIVER AND TAMA RIVER Proceedings of the 22nd IAHR-APD Congress 2020 (共著) 2020/09
5.
論文
Automated system measuring triple oxygen and nitrogen isotope ratios in nitrate using the bacterial method and N2O decomposition by microwave discharge Rapid Communications in Mass Spectrometry 30,pp.2635-2644 (共著) 2016/12
6.
論文
On-line triple oxygen isotope analysis of nitrous oxide using decomposition by microwave discharge Rapid Communications in Mass Spectrometry 27,pp.2391-2398 (共著) 2013/11
7.
論文
マイクロ波放電分解法による硝酸塩の酸素同位体測定法の開発 化学工業 64(7),539-543頁 (共著) 2013/07
8.
論文
Detection of radioactive S at Fukushima and other Japanese sites Journal of Geophysical Research Atmospheres 118,pp.1020-1027 (共著) 2013/01
■
著書・その他
1.
その他
Nitrogen and oxygen isotopic compositions of atmospheric nitrate near the highways GCOE「地球から地球たちへ」: 生命を宿す惑星の総合科学2009-2013最終活動報告書 72-73頁 (単著) 2014/02
■
学会発表
1.
2022/09/09
UAVを用いた環境保全型農業における水稲への窒素固定量評価 -比企丘陵 日向沼直下の谷津田の事例-(公益社団法人環境科学会2022年会)
2.
2022/09/06
ネットサンプリングに基づく微細プラスチック濃度の不確実性評価(第25回日本水環境学会シンポジウム)
3.
2022/05
UAV画像を用いた水稲への窒素供給量の推定(日本写真測量学会令和4年度年次学術講演会)
4.
2022/03
Experimental uncertainty assessment of meso- and microplastic concentration based on net sampling(International Online Workshop on Microplastics Issues)
5.
2020/09
The impact of microplastic pollution on freshwater fishes in Japan's Komaoi river and Tama river(Firenze Fiera Congress and Exhibition Centre)
6.
2020/09
フラックス評価精緻化のための河川のマイクロプラスチック横断・鉛直分布調査(令和2年度土木学会全国大会)
7.
2020/09
簡便な前処理と顕微赤外分光法の組合せによる水道水中のマイクロプラスチック分析(日本水環境学会シンポジウム)
8.
2013/08
Nitrogen and oxygen isotopic composition of atmospheric nitrate near the highways(Goldschmidt Conference 201)
9.
2012/12
Nitrogen oxide dynamics in atmosphere and its effect on the earth's surface(The First International Education Forum on Environment and Energy Science)
10.
2012/09
植物葉上に蓄積した硝酸の同位体的特徴と森林における窒素循環解析への適用(2012年度日本地球化学会年会)
11.
2012/06
Triple oxygen isotope analysis of N2O using microwave discharge decomposition method(The Sixth International Symposium on Isotopomers 2012)
12.
2011/09
マイクロ波放電分解法による硝酸塩の三種酸素同位体分析法の開発(2011年度日本地球化学会年会)
13.
2010/11
Triple oxygen isotope analysis of N2O using microwave-discharge decomposition method(International Symposium: Technology and Policy for Low Carbon Society)
14.
2010/05
マイクロ波放電分解法を利用したN2Oの三酸素同位体分析(日本地球惑星科学連合 2010年大会)
10件表示
全件表示(14件)
■
受賞学術賞
1.
2012/09
日本地球化学会 ポスター発表賞 (植物葉上 に蓄積した硝酸の同位体的特徴と森林における窒素循環解析への適用)
■
学歴・取得学位
1.
2011/04~2014/03
東京工業大学 総合理工学研究科 化学環境学専攻 博士課程修了 博士(理学)
2.
2009/04~2011/03
東京工業大学 総合理工学研究科 化学環境学専攻 修士課程修了 修士(理学)
3.
2005/04~2009/03
東邦大学 理学部 化学科 卒業 学士(理学)
■
所属学会
1.
2020/08~
日本水環境学会
2.
2020/08~
日本地球化学会
3.
2011/09~2014/03
日本地球化学会
4.
2010/10~2014/03
日本大気化学会
5.
2010/05~2014/03
日本地球惑星科学連合
■
主要授業科目
環境水文学実験、化学実験 A・B、フィールドワーク D、学修の基礎 I・II、環境調査の基礎および実習、地球環境科学総論