(最終更新日:2025-05-05 23:11:56)
  マツバ ルイ   RUI MATSUBA
  松葉 類
   所属   文学部 哲学科
   職種   講師
■ 現在の専門分野
哲学、倫理学 (キーワード:他者論、宗教学、政治哲学、法哲学、環境倫理、動物倫理、デモクラシー、エマヌエーレ・コッチャ、ジャン=フランソワ・リオタール、ミゲル・アバンスール、エマニュエル・レヴィナス) 
■ 論文
1. 論文  教えの暴力について——レヴィナスとリオタールの教育論から Limitrophe (8),71-80頁 (単著) 2025/02
2. 論文  『飢えた者たちのデモクラシー:レヴィナス政治哲学のために』合評会へのリプライ レヴィナス研究 (6),87-93頁 (単著) 2025/01
3. 論文  レヴィナスを読むリオタールとアバンスール——無始原、複数性、デモクラシー レヴィナス研究 (6),3-12頁 (単著) 2025/01
4. 論文  今日の献立の哲学 群像2024年11月号 454-455頁 (単著) 2024/10/07
5. 論文  「厳しき法、されど法なり」——レヴィナス法哲学のために—— 現象学と社会科学 (7),23-36頁 (単著) 2024/09
6. 論文  食べることのラディカルさ Journal of French and Francophone Philosophy 1(31),139-147頁 (共著) 2024/04
7. 論文  All We Need Is Love(エマヌエーレ・コッチャ来日講演・共訳) 立命館大学人文科学研究所紀要 (136),5-26頁 (共著) 2023/12
8. 論文  種差を越える愛の困難:コッチャによる「愛」が問うもの 立命館大学人文科学研究所紀要 (136),27-45頁 (単著) 2023/12
9. 論文  レヴィナスにおける「国家」の概念化:「自由と命令」における政治的な問い 京都ユダヤ思想 (14),52-69頁 (単著) 2023/08
10. 論文  エマヌエーレ・コッチャによるエコロジー批判 Limitrophe (2),20-28頁 (単著) 2023/03
全件表示(19件)
■ 著書・その他
1. 著書  家の哲学: 家空間と幸福   (単著) 2024/07/01
2. 著書  レヴィナスの論理 (叢書・ウニベルシタス)   (単著) 2024/02/26
3. 著書  ジャン=リュック・ナンシーの哲学: 共同性、意味、世界   (共著) 2023/06/26
4. 著書  飢えた者たちのデモクラシー レヴィナス政治哲学のために   (単著) 2023/03/25
5. 著書  メタモルフォーゼの哲学   (共著) 2022/10
6. 著書  レヴィナス読本   (共著) 2022/09
7. 著書  フューチャー・デザインと哲学: 世代を超えた対話   (共著) 2021/10
8. 著書  いま言葉で息をするために   (共著) 2021/08
9. 著書  現代フランス哲学入門   (共著) 2020/07
10. 著書  国家に抗するデモクラシー:マルクスとマキァヴェリアン・モーメント   (共著) 2019/12
全件表示(14件)
■ 学会発表
1. 2024/07/28 リオタール『レヴィナスの論理』内容紹介、コメンテーターへの応答(リオタール『レヴィナスの論理』合評会)
2. 2023/12/02 「厳しき法、されど法なり」 ――レヴィナス法哲学のために(日本現象学・社会科学会第40回大会シンポジウム「法と権利の現象学の現在)
3. 2023/09/16 レヴィナスを読むリオタールとアバンスール――無始原、複数性、デモクラシー(レヴィナス協会大会シンポジウム「レヴィナスと政治」)
4. 2023/03/23 他者たちとの政治——レヴィナス、リオタール(科研費基盤C「いわく言いがたいものの現象学」成果報告会)
5. 2022/08/28 レヴィナスにおける「食べること」のラディカルさ(ヤン・フス協会主催夏期大学)
6. 2022/06/25 レヴィナスにおける「国家」の概念化 ―「自由と命令」における政治的な問い―(京都ユダヤ思想学会)
7. 2021/09/12 レヴィナスと政治学(レヴィナス協会)
8. 2021/08/17 鈴木崇志『フッサールの他者論から倫理学へ』(勁草書房、2021)合評会(いわく言いがたいものの現象学)
9. 2019/02/04 エマニュエル・レヴィナスと対話の倫理学(フューチャー・デザイン+哲学)
10. 2018/07/04 レヴィナスにおける飢えの人間主義(ヤンフス協会の夏期大学第27回「新しい人間、かつての人間」)
全件表示(12件)
■ 受賞学術賞
1. 2023/03 京都大学大学院文学研究科 令和四年度卓越した課程博士論文の出版助成制度 (飢えた者たちのデモクラシー レヴィナス政治哲学のために)
■ 社会における活動
1. 2023/06~2023/08 レヴィナスに関する連続講義
2. 2021/12~2022/04 レヴィナスに関する連続講義
3. 2020/04~ オンライン哲学カフェ
4. 2017/07~2017/09 レヴィナスに関する連続講義
5. 2016/04~2016/06 レヴィナスに関する連続講義
■ 講師・講演
1. 2025/04/08 ゾンカ氏講演会へのコメント
2. 2025/02/03 レヴィナスにおける表現の自由――預言、ジャーナリズム、政治
3. 2024/12/05 〈わたし〉と言うこと――コッチャの思索を通して
4. 2023/07/30 『飢えた者たちのデモクラシー』内容紹介、コメンテーターへの応答
5. 2022/11/06 エマヌエーレ・コッチャの思想について
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2015/04~2017/03  レヴィナスにおけるユダヤ的正義論の射程 特別研究員奨励費 
■ 学歴・取得学位
1. 2021/01
(学位取得)
京都大学 博士(文学)
2. 2018/07
(学位取得)
Université Paris Nanterre Master 2 en philosophie
3. 2016/09~2018/05 パリ・ナンテール大学 文学研究科 哲学科修士課程
4. 2014/04~2020/03 京都大学 文学研究科 思想文化学専攻後期博士課程
5. 2014/03
(学位取得)
京都大学 修士(文学)
6. 2012/04~2014/03 京都大学 文学研究科 思想文化学専攻前期博士課程
7. 2007/04~2012/03 京都大学 法学部
■ 所属学会
1. レヴィナス協会
2. 京都ユダヤ思想学会
3. 宗教哲学会
4. 日仏哲学会
■ 主要授業科目
現代哲学の諸問題、哲学演習